6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

まもなく桜も満開になりますが・・・

画像1 画像1
桜の花がほころび始め、いよいよ4月を迎えます。
本日、新聞発表もあり、新転任の先生も明らかになりました。
学校は、別れと出会いの時期を桜の開花と共に迎えています。

春休み、家庭で過ごす時間が長いと思いますが、
考えた行動をとるようにしましょう。
決して、若者が感染拡大のきっかけを作ってはいけません。
犬山市内でもウイルス感染者が確認され、
この後拡大が予測されることから、これまで以上に感染予防に努める必要があります。
市内及び近隣の屋内遊戯施設への出入り等があるという情報が寄せられています。
クラスター(小規模集団感染)発生の3条件に合致しやすい屋内の施設への出入りは極力控えて生活できるようにお願いします。
×密閉 ×密集 ×密接 3つの「密」を避けた生活を再度確認し、
丁寧な手洗いまたはアルコール消毒、咳エチケットなどに十分に気を付けて
健康な生活を送りましょう。

★部活動再開は、4月8日以降になります。(犬山市教委より)

4月7日。入学式・始業式です。
元気な笑顔で新学期を迎えられるよう、楽しみにしています。


感嘆符 新入生の保護者のみなさまへ(本校配信メールの登録について)

 新入学生の保護者のみなさまへ、本校の配信メール登録についてご案内いたします。以下のリンクを開き、手順に沿って進めていただけば登録が可能です。登録学年は『1年生』でお願いします。

メール登録マニュアル→<swa:ContentLink type="doc" item="151459">学校メール登録マニュアル</swa:ContentLink>

※ 新2・3年生の保護者の方が今後、新規で登録される場合は、新学年での登録をお願いいたします。

緊急 新2・3年生並びに新入生の保護者のみなさまへ(ご確認をお願いします)

 新型コロナウイルス感染防止の対応並びに臨時休業措置の中止について、犬山市教育委員会と東部中から発信の文書を掲載いたします。今後の動きに関わる重要な内容です。ご確認をお願いいたします。
市教育委員会から→★市教委発信文書
東部中学校から →★東部中発信文書

重要 令和2年度犬山市立全中学校入学式・始業式について

画像1 画像1
画像2 画像2
中学校入学生の保護者の皆様

 本校では、「大きな集団を作らない」「こまめに換気する」「近距離での会話を避ける」ことなどに配慮し、規模を縮小して予定通り入学式・始業式を実施します。手洗いや手指消毒、マスクの着用をお願いします。

<入学式>
(1) 期 日  4/7(火)
(2) 時 間  9:00〜(受付8:30まで)
(3) 場 所  中学校体育館
(4) 参加者  入学生・保護者・教職員 (在校生の参加はなし)
(5) その他 座席間を広く取り、時間を短縮させていただきます。
(6) お願い
  ・ 検温してからお出かけください。
  ・ 発熱、体調不良の方は参加をご遠慮ください。
  ・ マスクの着用をお願いします。
  ・ 入学式から遡って、2週間以内に海外への渡航歴がある方の参加は
   ご遠慮ください。
◆ やむを得ない対応の変更があった場合は、各中学校のホームページで
 お知らせします。
◆ 防疫措置に関して、学校が最大限の努力はするものの、集団になりま
 すので感染の 可能性は否定できません。学校と共に、防疫措置に最大
 限のご協力をお願いします。

<始業式>
(1) 期 日  4/7(火)
(2) 会場等
  ・ 時間・場所・人数を工夫して実施します。
  ・ 1年生は入学式と併せて実施します。
  ・ 2・3年生は、例年通り外部の参加者なしで、午後に実施します。

                   犬山市立東部中学校
                    TEL 0568-(67)-7401

感嘆符 【再掲】1・2年生の保護者の皆様へ

★3月11日付でメール配信およびホームページ掲載した文書を再掲いたします。

1・2年生の修了証については、原則4月の進級後にお子様にお渡しします。ただし、3月中の受け取りを希望されるご家庭につきましては、

3月24日(火)の9:00〜12:00、13:00〜16:00に

『保護者の方』の受け取りでお渡しいたします。本校来賓玄関(校舎東側)にお越しいただき、インターホンでお子様の『学年・組・お名前』をお伝え願います。
※詳細はこちらです。→1・2年生の修了証の受け渡しについて
ご確認ください。
なお、受け取り方法の事前連絡は必要ございません。
何卒、ご理解とご協力をお願いいたします。

重要 給食費改定について(犬山市教育委員会より)

 見直しを進めていました給食費は、令和2年度より1食当たり小学校が290円、中学校が340円に改定させていただきます。これにより、お子様の成長や健康に必要な栄養価や量を満たした給食が提供できますのでご理解いただきますようお願いいたします。
 このお知らせについては、3月23日に文書にてお知らせする予定でしたが、臨時休業となっていますので、メール配信・ホームページ掲載で連絡させていただきますことをご了承ください。
 文書につきましては、新学期に入りましたら、お子様を通してお配りさせていただきます。なお、学校のホームページにも掲載させていただきます。
→ 給食費改定のお知らせ文書

小学校卒業おめでとうございます

 本日19日、校区内3小学校で卒業式が無事行われました。卒業生のみなさん、そして保護者のみなさま、ご卒業おめでとうございます。
 いよいよ中学校生活が始まりますね。現在中学校では、新入生のみなさんを迎えるためのさまざまな準備が進められています。もうすぐみなさんに会えるのを職員一同、とても楽しみにしています。
画像1 画像1

感嘆符 eライブラリをはじめましょう(1・2年生のみなさんへ)

 9日に「eライブラリ」の紹介をした際、アクセスが集中してつながりにくい状況でしたが、現在は安定しているようです。
 各学年、各学級で自主学習に利用している人が徐々に増えてきました。

ログインサイトは↓
https://katei.kodomo.ne.jp/pc/student/kateitop/...

学校コードなどが不明の人は、学年・組・氏名が分かるようにして
↓ここへ「パスワードなどを教えてください」とメールを送ってください!
rinji-toucyu@inuyama-aic.ed.jp

学習に取り組むことで、担任の先生方は、みなさんのがんばっている様子が把握できます。まだの人はぜひチャレンジしてみてください。
画像1 画像1

重要 1・2年生の保護者の皆様へ

1・2年生の修了証については、原則4月の進級後にお子様にお渡しします。ただし、3月中の受け取りを希望されるご家庭につきましては、

3月24日(火)の9:00〜12:00、13:00〜16:00に

『保護者の方』の受け取りでお渡しいたします。本校来賓玄関(校舎東側)にお越しいただき、インターホンでお子様の『学年・組・お名前』をお伝え願います。
※詳細はこちらです。→1・2年生の修了証の受け渡しについて
ご確認ください。
なお、受け取り方法の事前連絡は必要ございません。
何卒、ご理解とご協力をお願いいたします。

本日は東日本大震災が発生した日です

 ニュースでも広く伝えられていますが、本日3月11日は、東日本大震災が発生した日です。2011年に発生し、15000人以上もの方が亡くなった災害で、現在も復興活動が進められていることは皆さんも知っていることでしょう。臨時休業中のため、本日皆さんとともに黙祷を捧げることはできませんが、それぞれの場所で、震災で犠牲となられた方々のご冥福をお祈りできたらと思います。
 また、いつ起きるか分からない災害に備えることも忘れてはいけません。皆さんの家庭の備えはいかがでしょうか。時間のある今だからこそ、『我が家の防災』について確認をお願いします。

感嘆符 eライブラリの状態について

 昨日「eライブラリ」についての紹介をしましたが、現在、アクセスの集中によりつながりにくい状態となっているようです。このサイトを運営している「ラインズ」によると、サーバの増強等、現在対応を進めているそうです。時間をおいて、ログインを試してみてください。よろしくお願いします。

ラインズeライブラリ

 臨時休業になって一週間がたちました。体調管理をしながらも、自宅で進んで課題に取り組んだり、宿題などの復習に取り組んだりしている東中生として、また、自分自身を高める臨時休業としてがんばっていきましょう。

 いろいろなところで学習支援の紹介がされていますが、夏休み前に紹介したラインズのeライブラリを覚えているでしょうか。家庭でさまざまな教科の課題や、全国入試の過去問を見て学習することができます。問題や教材を選び、自分に合った学習を行いましょう。
 
 ラインズのIDとパスワード(前期に配られたカード)が手元にない場合は、臨時のメールアドレス<rinji-toucyu@inuyama-aic.ed.jp>にメールで問い合わせてください。折り返しメールで連絡をします。問い合わせに関して以下のようにメールをしてください。 


〇1年3組10番 犬東 太郎 学校コードIDパスワードがわからない場合のメールの送信方法

件名 1年3組10番 犬東 太郎         ← クラス番号と名前
本文 学校コードIDとパスワードを教えてください。← 聞きたい内容

 ログイン方法に関しては、
 https://katei.kodomo.ne.jp
 を参考にがんばってください。

 問い合わせの件数が多いと、連絡する時間がかかるもしれませんが、先生からの連絡を待ってください。生徒のみなさんへ順次返信します。
画像1 画像1
画像2 画像2

明治図書家庭学習用アプリ

 明治図書が臨時休業中の皆さんのために、「整理と対策学習アプリ」という学習支援サイトを開設しました。
 このサイトでは、各教科の知識事項が学ぶことができるようになっています。
 ぜひ、活用してみてください。

このサイトのアドレスはこちら 
 https://www.meijitosho.co.jp/gakusan/kyozai/mat...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ、受検に向けて☆

画像1 画像1
画像2 画像2
自転車組も出発です。今日は天気がよくて良かった。ヘルメットもしっかりかぶり、誠実な態度で受検に向かう東部中の生徒は朝日と同じくらいまぶしい立派な姿です。応援してるからね。がんばって!

家庭での過ごし方について(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日は「お手伝い」について書きましたが、今日の話題は「読書」についてです。
 臨時休業になって1週間以上経ちましたが、皆さん何冊の本を読みましたか?図書館が使えないから読めない?いやいや、どの家にも本が全くないということはないでしょう。昔読んだ本だってよいのです。時間が経って読み返してみると違った感想をもつこともあります。ぜひ、時間のある今こそ読書に取り組んでみましょう。

いざ、会場へ

画像1 画像1
画像2 画像2
 ただ今、最終組が学校を出発しました。がんばってきてください。

いざ、会場へ

画像1 画像1
画像2 画像2
 全員集合完了しました。かなりの大所帯です。気を付けて行ってください。

学校から各高校へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公立入試のため、朝から大勢の生徒が学校に集合しています。点呼を終えて出発です。

受検がんばってください

画像1 画像1
 肌寒い朝ですが、天気はよさそうです。2日間の受検、がんばってください。事故に気を付けて、安全に終えられることを願います。

感嘆符 『子供の学び応援サイト』の紹介

 文部科学省が臨時休業中の皆さんのために、「子供の学び応援サイト」という学習支援サイトを開設しました。
 このサイトでは、各教科の家庭学習をどのように進めるとよいかというアドバイスが紹介されています。また、各教科に関わる他のサイトへのリンクも設定されています。
 ぜひ、活用してみてください。

このサイトのアドレスはこちら 
 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...
「子供の学び応援サイト」で検索してもたどり着けます。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

年間計画

お知らせ

いじめ防止基本方針

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744