7月6日(土)からは管内大会! 応援よろしくお願いします

今日の給食  11月21日

☆今日の献立は☆は、
・秋のきのこのピザトースト
・いかフライ  (ソース)
・ゆでキャベツ
・野菜スープ         です。

今日はピザトーストです。
たくさんの具材・チーズがたっぷり乗っていてとても美味しかったです。
給食でトーストが食べられるのは、自校給食の魅力の1つですね。

 トーストはスチームコンベクションオーブンという機械を使用して焼き上げます。
この機械は3つの調理モードで加熱調理の約8割を実現してくれます。
「焼く、温める、煮る、茹でる、蒸す、炒める、炊く、揚げる」と何でもこなしてくれる優れものです。
調理員さんとこの機械のおかげで給食では、多種多様な献立を実現することが出来ています。

今日も楽しく会食しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  11月20日

画像1 画像1
☆今日の給食☆は、
・ご飯
・牛乳
・ショーロンポウ
・八宝菜
・春雨サラダ      です。


 今日は中華の献立です。
寒い時期にぴったりの八宝菜、そして人気メニューの春雨サラダと
野菜がたくさん摂れる献立でした。

八宝菜は調理員さんがギリギリまで大きな釜で温めてくれてます。
温かいとより一層美味しく感じますね。

今日たくさん使われていた白菜は、95%が水分と決して栄養価が高い訳ではないですが、
鉄・マグネシウム・ビタミンC.カリウムが含まれています。

カリウムには、取り過ぎてしまった塩分を排出してくれる働きがあります。
スープに溶け出してしまうので、スープまで飲むのがオススメです。

今日も楽しく会食ができました。




人権集会

 今日の6時間目に人権集会を開きました。
 人権について学ぶことは、人間尊重の精神を養うことや、だれもが共に暮らせる社会を創造する態度などを育むことになり、東部中学校で大切にしていることのうちの一つです。
 今日は多様な性について学びました。全国のセクシャルマイノリティの割合は左利きの人やAB型の人の割合とほぼ同等と言われています。多様な性について正しい知識をもち、それぞれの個性を尊重することの大切さについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寄贈品をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地元の企業【大同メタル工業】様より、創立80周年の記念として、2台のプロジェクターを本校に寄贈していただきました。このプロジェクター、超短焦点という機能があり、スクリーンとの距離がほとんどなくても、大画面が表示できるという優れもの。これから、授業や行事で大活躍していくと思います。このように地元の企業や地域のみなさんに、いろいろな場面で支えていただいていること、大いに感謝したいですね。ありがとうございました。

重要 芸術鑑賞会への保護者様のご参加について

 23日(土)午前中に犬山市南部公民館で行う芸術鑑賞会について、保護者のみなさまには鑑賞希望の有無を呼びかけてきましたが、好評につき、準備した席が全て埋まる状況になりました。鑑賞希望の募集を締め切らせていただきますので、よろしくお願いいたします。

今日の給食  11月19日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は
・てん茶飯(白米)
・牛乳
・栗栖ごぼう入りポークメンチカツ (ソース)
・ほうれん草のおひたし
・秋の味覚汁       です

今日は食育の日です。
献立には、犬山のお茶をごはんに混ぜ込んだてん茶飯
栗栖で獲れたごぼうが入っているメンチカツと地場産物が多く入った給食となっていました。

栗栖地区は土が柔らかく、長く伸びるごぼうには最適の地です。
とても柔らかく美味しいごぼうに育ちます。
サクッと揚がったメンチカツはジューシーでとても美味しかったです。

今日も美味しく会食しましょう。

今日の給食  11月18日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、
・ごはん
・牛乳
・しらすのかき揚げ
・静岡おでん
・野菜とツナのわさび和え
・富士山ゼリー         です。

今日は静岡の郷土料理の登場です。
静岡おでんは大正時代に余って捨てられてしまっていた牛すじや豚モツを材料として煮込んだことから生まれたと言われています。
黒色のはんぺんが特長で、だし粉や青のりをかけて食べます。
今日の給食のおでんは、かつお節と青のりを入れて一緒に煮込みました。


しらすのかき揚げは1個1個丁寧に形を作って下さり、一気に揚げてくださいました。
サクサクでとても美味しかったです。
今日も楽しく会食しましょう。







画像2 画像2

県駅伝大会を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
駅伝大会での絆。「速く、強く、美しく」宣誓の選手が誓った言葉です。県内には、こんなに沢山の選手が夏からずっと頑張ってきたのだと、あらためて中学生として目指すものを実感した気持ちにもなりました。来年もこの地にきっと来ることを誓って。

県駅伝大会を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紅葉の美しい、暖かな秋晴れの日。新城総合公園で、県駅伝大会が行われ、女子チームの襷が最後までつながり達成感を味わいました。男子も最後まで共に練習に参加して、女子チームの応援や走りをリードしてくれました。みんなお疲れさま。県の51チームのなかで堂々とした走りができました。

駅伝 明日、県大会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日、新城の地にて県大会が行われます。出場するのは女子チームですが、男子チームの協力を得ながら、今日まで練習を重ねてきました。男女で支え合って取り組む姿が素敵だと思いました。これまでの努力の成果が充分に発揮できることを祈っています。がんばれ東部中!応援よろしくお願いします。

グランドの部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日が短くなり、寒さが増してきましたが、グランドでは、どの部も意欲的に活動しています。※体育館や校舎内の部活動については、近々アップいたします。グランドでの写真撮影中に活動終了時間になってしまいました。すみません。

今日の給食  11月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆今日の献立☆は、
・中華麺
・牛乳
・味噌ラーメン
・揚げぎょうざ(2)
・犬山産新抹茶ケーキ    です。

 今日は味噌ラーメンの登場です。
具だくさんのあったかいラーメンはとても美味しく、
身体を温めてくれました。
これからはどんどん寒くなってい為、
この時期にはぴったりの献立ですね。

 デザートには、手作りの抹茶ケーキです。
犬山産の新抹茶がふんだんに使われています。
小豆がアクセントになっていて、甘く美味しく仕上がりました。

今日も楽しく会食しましょう。






職場体験学習2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の体験で学んだことを活かしながら、今日も一日がんばってください。出発していく一人一人の表情はとても生き生きしていました。

総合DAY

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、総合DAY。1年生は名古屋分散学習。2年生は職場体験学習。3年生は南知多に遠足に出かけます。朝の時点では雨模様ですが、これから回復の見込みです。
 各学年から、記事がアップされますので、それぞれの様子はこのページでご確認ください。
 写真は、2年生が各職場へ向かう様子です。

今日の給食 11月13日

画像1 画像1
☆今日の給食☆は、
・ごはん
・牛乳
・さつまいもカレー
・コールスローサラダ
・ヨーグルト

今日は人気メニューのカレーが登場です。
カレーの中には、地元でとれたさつまいもがたっぷり入っていました。
とてもホクホクで甘くて美味しかったです。
今日も楽しく会食できました。



※本日、麦ごはんから白米に変更になりました。

学校中に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱コンクールを間近に控え、体育館や音楽室、クラスの教室など、
東中のいたるところで、美しい合唱が響いています。1年生から3年生まで、それぞれが自分たちのベストの合唱をつくりあげようと、精一杯がんばっています。合唱コンクールは、23日です。文化会館へぜひお越しください。

今日の給食 11月12日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は

・キムたくチャーハン(自校)
・牛乳
・鶏のから揚げ(2)
・ゆかり和え
・中華風スープ


今日の給食は9月に実施した1年生大好きメニュー献立の登場です。

アンケートで1位だったキムたくチャーハンは大きな釜使って、おいしくふっくら炊きあげています。

キムチに含まれる乳酸菌は、腸内環境を整えてくれる働きがあります。
身体の中からも元気になれるようにしていきましょう。

今日も楽しく会食しましょう。

重要 PTA社会見学☆

画像1 画像1
彦根城。国宝の城。金亀城(こんき城)といわれるそうです。金の亀に乗った観音様が奉られていたお寺の後に建てられた彦根城だとか‥。美しいお城です。

PTA社会見学☆

画像1 画像1
秋晴れの素晴らしい青空です。彦根まで社会見学に来ました。紅葉はまだ早いかな。楽しい、美しい、美味しい1日になりますように。

PTA社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
本日のPTA社会見学、好天に恵まれました。みなさん笑顔で出発です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 公立定時後期

年間計画

お知らせ

いじめ防止基本方針

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744