最新更新日:2024/06/25
本日:count up85
昨日:605
総数:1748486
6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
まだまだ行きます。

給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全クラス紹介します。

給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たっぷり紹介します。

4時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生音楽は、「花」を鑑賞中です。

5時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、第2音楽室にて学年集会でした。

今日の掃除頑張り人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生も、立派な東中生としての清掃活動ができています。

 上着を脱いで、ちょうどよい気温です。

資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
 保管庫にたまった資源物を体育館渡り外に運び出しています。

(本日、16:00に業者に回収してもらいます。)

4時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、発育測定です。

 1・2年生は、各学級で、班決め等を進めています。
 明日からはいよいよ時間割がスタートします。

 今日の6限7限は新入生歓迎会です。
 14:15スタート予定です。

 保護者様の御参観、大歓迎です。
 御来校、お待ちしております。
(本日は、中庭の他、東側駐車場も空けてあります。)

第1回避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地震が発生し、給食室から火災が発生したという想定での訓練でした。

 現場確認に行った先生の「白電話」が故障するハプニングがあり、なかなか全体への放送が入りません。
 火災発生現場に近い1年生が移動を開始した後で、避難指示が出ました。
(こういう臨機応変の対応は大切です。)

 東経路を使っての避難でした。

 次は、いつ避難指示が出ても、もう大丈夫ですね。

通学班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担当戸数を決めています。

 資源回収にむけての大事な作業です。

朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生、3年生の様子です。

2年生は、発育測定があるので、ジャージ姿です。

学校通信「ふれあい」4月号

画像1 画像1
画像2 画像2
平成30年4月9日発行4月号←ここをクリック

2年生と3年生です

画像1 画像1
画像2 画像2
 最高の笑顔です。

学級写真撮りました

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生、全クラスです。

1年生、朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 まだ緊張のスタートです。

学び続ける集団

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今年度も、先生たちの勉強している様子をお伝えしていきます。)

 昨日、食物アレルギー(アナフィラキシーショック)の対応講習を実施しました。

 講師は、宮島先生と足立先生です。

 基礎を学んだ後、「3年1組の夫馬君」が給食後に息苦しさを訴え、呼吸が乱れているという設定で、エピペンを打ち、救急隊を要請するまでを演じました。

 真剣にメモを取り、時に、宮島先生から指導が入り、実り多き研修となりました。

3年生学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学級開きが行われました。新しいクラスでの出会いを大切にして、存分に自分の力を発揮してほしいと思います。

片付けの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、会場の担当です。

 手際よく片付けてくれました。

通学路点検その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ出発です。

通学路点検その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自転車置き場についての説明が西井先生からありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/5 こどもの日
5/9 PTA役員会委員総会1
5/10 歯科検診
5/11 集会 交通安全 検尿二次

年間計画

学校メール配信

お知らせ

学校新聞「ふれあい」

給食関係文書

保健関係文書

犬山市より

PTA

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744