6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

朝の会の始まりです

画像1 画像1
 「○○さん。」
 「はい,元気です!」
 
 さすがに小学校のように声を張り上げることはありませんが,担任の先生とのやりとりからスタートです。

 

朝の合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 職員室にもばっちり届く,素敵な歌声

 3階へ行ってみると,2年1組・2年3組の練習中でした。

 正直3年生かと思えるくらいの素晴らしさ・完成度です。


 体育館では1年4組が練習中でした。

 どこにも共通するのは先生方が「熱い」ということです。
 ワクワクしてきました。

情報モラル教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒代表,教師代表,保護者代表,それぞれの立場から意見を言ってもらう方式でした。

 また,同じ代表であっても,スマホの利用者とそうでない人,スマホ派とガラケー派とに分かれ,よく考えられた人選だなあと思いました。

 最後に生徒代表の2人がまとめてくれました。

 有意義な時間を過ごすことができました。

情報モラル教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 ラインズの梶原様を講師にお迎えし,みんなで情報モラルについて考えました。

本日も御協力ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業参観に多くの保護者の皆様に御来校いただけました。

 天気にも恵まれ,徒歩・自転車で御来校いただいたお陰で,駐車場に関して大きな混乱もなく,無事終えることができました。

 今後の学校行事でも御協力をお願いいたします。

授業参観スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5組6組は調理実習です。

 1の1,2の1,2の3は,この後の情報モラル教室につながる道徳の授業です。

5時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業参観の前は,こんな感じで授業が進んでいました。
(3年生は,6限と同じ総合学習です。)

うれしいお知らせです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先ほど,地元の方からお電話がありました。
 内容は以下の通りです。

 昨日(21日)夕方,歩いていたら,体調が悪くなってすわっていました。
 そこに下校する東中生が5・6人通りかかりました。
 「大丈夫ですか?」と声を掛けてもらえました。
 「大丈夫です。」と答えたものの,ただならぬ様子に心配した生徒さんの一人が自宅に戻ってお母さんに事情を説明してくれました。すると,自動車でわざわざ駆けつけてくれて,自宅に送りとどけてもらえました。

 という内容です。とても感謝されていて,電話で話を聞いている時,感動して涙がこぼれました。
 心優しい東中生と毎日関わることができる私は幸せです。

 こういう行動に出てくれた生徒のあなたに,私からも感謝の言葉を言いたいです。


 「ありがとう!」
 

明日(22日)は,公開授業です!

 明日(22日)は公開授業<授業参観>です。

14:00〜14:45 各教室にて授業参観です。木曜6限の授業を公開します。
  特に1の1,2の1,2の3では道徳の授業で「情報モラル」を実施します。

15:00〜15:45 体育館にて「親子情報モラル教室」です。

 多数の御来校,お待ちしております!

 

<今回も徒歩または自転車での御来校をお願いいたします。>


3時間目の様子

画像1 画像1
 1年生の英語,2年生の国語,そして5・6組の技術です。 

3時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会科(公民),数学,英語。

 1年生の理科。

 2年生の家庭科(おもちゃづくり)の紹介です。

愛知県健康推進学校連絡協議会 研究発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遠くは、渥美半島 田原市の大草小学校に来ています。

本日は、健康推進学校連絡協議会の研究発表です。
先日の表彰を受け、
本日は その実践の 一端を発表します。

本校研究主任の深見がプレゼンを行います。

今日の掃除頑張り人(びと)

画像1 画像1
画像2 画像2
 当たり前のことが,当たり前と言える東部中です。

 掃除の時間,このように「当たり前」にみんな一生懸命活動できています。
 特別な事じゃないんです。
 胸を張って言えます。
 
 どの学年もこうなんです。

午前中の授業・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつもは一人で回るのに,今日はお客様と合計5人の訪問です。

 突然の訪問に驚き,こちら(カメラの方)を向いている人が多いのはそのためです。


(前原・前原台の方で,見学を希望される方は,このように全ての教室を見ていただけます。)

午後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 前沼先生はコンピュータ室にて授業です。

 1年生の荒削りな歌はいいですね。こちらにも元気がもらえます。

 英語(少人数授業)は,机の配置を工夫した授業です。

今日の掃除頑張り人

画像1 画像1
画像2 画像2
 久々に総合学習室へ行きました。
 合唱のパート練習用に机をたたんでいます。

 第2音楽室など,普段なかなか行かないところの紹介も入っています。

本日の朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 後期最初の朝礼です。
 新しい生徒会執行部の司会です。

 西尾張駅伝での激走が紹介されました。
 県大会でも頑張りましょう!

 話す人の方を向いて話を聞くことができる東中生です。

数学検定

画像1 画像1
数学検定に臨む人たちです。
可能性の扉 チャンスの扉を
開けている人は、
かっこいい。 頑張れ挑戦者。

次は 君の出番だ。

もちろん教室の授業も・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 もちろん教室の授業もばっちりです。

 音楽は3年2組がパート練習中です。

 理科は,3年3組と2年2組が重なる時間です。それぞれ第1理科室と第2理科室での授業となります。

 2年1組は,ジェームス先生の英語です。カードを使った授業です。

 5・6組は社会科の授業です。

学校通信「ふれあい」10月号

画像1 画像1
画像2 画像2
<swa:ContentLink type="doc" item="100952">「ふれあい」10月号</swa:ContentLink>←ここをクリック
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744