最新更新日:2024/06/21
本日:count up26
昨日:641
総数:1746876
6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

3時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生家庭科裁縫の授業です。

 2年生女子体育の剣道は,防具を外して片付けをするところです。

6時間目の様子

画像1 画像1
 教室内での「授業」が少ない6時間目です。

今日の掃除頑張り人

画像1 画像1
 快晴。

 気温も12月とは思えない暖かさです。

 東中生の「熱い」掃除は今日も続きます。

12月7日(月)朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は,たくさんの表彰伝達からのスタートです。

 日誌の表紙絵(←みんなが使うウインターライフの表紙絵です)
 多文化共生作文コンクール優秀賞(←愛知県の中学生第1位です)
 税についての作文
  全国納税貯蓄組合連合会会長賞(←全国60万以上の応募の中で,選ばれた132点の1つです)
  犬山市長賞
  作文応募の感謝状(←副賞:デジタルビデオカメラです)
  租税教育の推進感謝(←副賞:ガラスのトロフィーです)
 かかしコンクール銅賞(←副賞:お米15kgです)
 春日丘高校英語スピーチコンテスト発音の部
 
 英語検定(今回も2級が2名合格,準2級も2名合格,3級以下も多数合格!年度内にもう1回あります)
 漢字検定(今年度最後,今回も2級合格をはじめ,多数合格!)
 

八曽山トレッキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「わっしょい 入鹿」の
ウォークイベントが開催されました。
第10回を迎える今回は、八曽山の縦走でした。
90人以上の参加があり、
普段静かな山道も賑やかでした。

本校の校区には、素敵な場所や施設がいっぱいです。
それらを、上手に活用するといいですね。
犬山大好きっ子を増やしていきたいですね。

石見山からの絶景は見事でしたよ。
行ったことありますか?
是非 ご家族でどうぞ。

犬山市児童生徒作品展出品者

画像1 画像1
 これらの人たちの作品を出品しました。

 ぜひ一度,生徒たちの「力作」を見に行ってください。

事前学習<松沢教授講演会>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は松沢教授の講演会があります。

講演を聴く2年生は、
事前に松沢先生の研究が題材になっている資料を使って勉強会です。

この資料、何と、2年生の教科書に載っているのです。
大変興味深い物です。
保護者の皆様も、是非読んでみてください。

さあー 午後からの講演、どんなものになるでしょう。
楽しみですね。

2時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生音楽は,机と椅子のある第2音楽室での授業です。

 技術・・・真っ直ぐ打たないと釘は曲がりますよ!

 家庭・・・おいしそうなにおいがしてきました。
      本格的な出汁をとります。

保護者会千秋楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ保護者会も最終日となりました。

(画像が粗くなっているのは,ガラス越しの撮影のためです。)

今日の掃除頑張り人

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨が止みました。外掃除もがっちりできています。

 頑張る生徒,輝く姿!

中日新聞に載りました!

画像1 画像1
 すでにご存じの方も多いと思います。

 先日取材を受けた内容が,12月2日付中日新聞朝刊に掲載されました。

犬山市児童生徒作品展 東部中

画像1 画像1
我が東部中学校も、準備万端です。
展示期間 12/4(金)〜12/10(木)の午前中

興味深い作品がいっぱいです。
ぜひご来場ください。


犬山市児童生徒作品展 池野 東 羽黒

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、作品展の準備です。
各学校から優秀作品が出品されています。

校区の3小学校も準備万端です。

贈呈式が放送されます!

画像1 画像1
昨日の贈呈式が放送されます。<swa:ContentLink type="doc" item="103423">贈呈式の放送予定</swa:ContentLink>←ここをクリック

防犯カメラをいただきました

画像1 画像1
 本日、愛知さくらライオンズクラブの皆様から、
 結成10周年を記念して、各市町村に防犯カメラが寄付されました。
 犬山市は、本校に防犯カメラ一式を取り付けることとなり、
 本日、目録贈呈式典が挙行されました。

 工事は既に終了しています。
 中庭から北門に掛けてカバーしています。

 犬山市長に目録が手渡された後、
 生徒会長 稲垣君が、生徒を代表して、
 お礼の言葉を述べました。

 「安心安全な学校生活を保つことができてうれしい。」
 「これを機会に、さらに防犯意識を高めていきたい。」
 という決意も出てきました。

 式典参加者
 愛知さくらライオンズクラブ会長 他 8名
 犬山市長 山田拓郎 様
 犬山警察署長 他 2名
 犬山市教育委員会教育長 他2名

※愛知さくらライオンズクラブ を紹介します。 
 江南市・犬山市・小牧市・岩倉市・扶桑町・大口町の4市2町から集まった36人で平成18年3月に結成されたそうです。
 「奉仕」でつながる会員が女性の視点で地域を見つめ、仲間とつながりあって社会貢献活動を展開されています。
 アイバンク登録の推進。乳幼児や母親の支援活動(母と子の絆づくり)・青少年に向けた自然との会話(インタープリター)推奨活動に力を注いでいるそうです。

「人権週間」スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「思いやりの心」や「かけがえのない命」について、
もう1度考えてみませんか?

毎年12月10日を最終日とする1週間(12月4日から同月10日まで)が、「人権週間」となっています。

本年度の「第67回人権週間」では、
啓発活動重点目標「みんなで築こう 人権の世紀 〜考えよう 相手の気持ち 育てよう 思いやりの心〜」をはじめ、17の強調事項を掲げ、啓発活動を展開することになっています。

東部中学校では、
まず、来週の月曜朝礼で、校長から基調提案をします。
火曜日には、青少年健全育成事業として、
具志アンデルソン氏をお迎えしての講演会を開催します。
さらに、生徒の手で完成させた、
犬山子供人権宣言を確認します。

東小学校の児童が通ります!

画像1 画像1
 本日(12/1)の帰りの下校から,東小学校児童の通学路が変更になりました。
 東部中学校正門前を通るルートになります。


<保護者の皆様・地域の皆様>
 朝夕,学校の校地周りの道路を通行される際に「児童」にも気をつけてください。
 よろしくお願いいたします。

THE 保護者会!

画像1 画像1
画像2 画像2
 御多用の中,御来校いただき,誠にありがとうございます。

(3年生は,わざと逆光にしています。御理解ください。)

今日の掃除頑張り人

画像1 画像1
 いつも以上に美しく!

 お家の人に来ていただく日ですから・・・

保健だより「のびる」第9号

画像1 画像1
画像2 画像2
保健だより「のびる」第9号←ここをクリック
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 TSタイム 通学班集会
3/18 (小学校卒業式) 駅伝予備日
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 NET1
犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744