最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:447
総数:1751079
7月6日(土)からは管内大会! 応援よろしくお願いします

今朝の尾北ホームニュースでも

画像1 画像1
 先日取材のあった「税の作文」表彰式。

 今朝の尾北ホームニュースでも1面に大きく掲載されてます。

今日の掃除頑張り人

画像1 画像1
画像2 画像2
 この後,天気が崩れる予報です。

 外掃除を多めに追ってみました。

写真展が新しくなりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 地元羽黒在住の写真家大島博様の写真展が新しくなりました。

 今回は,カンボジア・ベトナム展です。

 有名なアンコールワット遺跡をはじめ,見所満載です。


 ぜひ図書館の「写真展」を見に来てくださいね。

ありがとうございます!

画像1 画像1
 今年から,月2回,図書館ボランティアの方々に来ていただき,図書環境の整備をしていただいております。

 おすすめ本一覧をまとめていただいたものが昇降口に掲示されますよ。

朝は読書から・・・

画像1 画像1
 木黙読書からのスタートです。

 風邪が流行する時期になってきました。
 換気をしっかりします。

 うがい手洗いをしっかりと!

ようこそ先輩!!

画像1 画像1
久しぶりのようこそ先輩シリーズです。

今日紹介するのは、
陸上・駅伝で大活躍したのち、
愛知高等学校に進学した「齊木淳人」先輩です。

愛知高等学校は、
地区予選を見事な走りで勝ち抜き、
第66回全国高等学校駅伝競走大会への出場権を得ました。
全国大会に出場するのです。

齊木くんはまだ1年生ですが、
代表メンバー10人に選ばれています。
しっかり練習を積んで、体調をコントロールして、
レギュラーとしての出番を待って欲しいものです。

頑張れ先輩!!

大会期日 12月20日(土)男子出発12:30
テレビ放送予定 NHK総合テレビ (男子)午後0:15〜

楽しみですね。

午後の一コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生社会科は,モロッコについて調べています。
 
 2年生社会科は,「瀬戸大橋」「ストロー現象」について学んでいます。

 5組は英語です。

授業開始時の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生数学は,小テストからのスタートです。

 2年生美術は,あいさつから入っています。(「マンガ」のまとめになっています。)

 1年生国語は,「二重否定」について学んでいます。
 (逆に強い肯定になります!)

4時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科室では,暗幕を閉めて暗くした中での実験です。

 「光」の進み方について学んでいます。
(とってもいい表情なのですが,なにせ暗すぎてうまく写せませんでした。)

通学路選定ヒアリング

画像1 画像1
 本日18:00より,校長室にて通学路選定ヒアリングを行いました。

 前原地区,前原台地区の各町内会代表者様,PTA会長様,現6年生児童の保護者様をお迎えしての会でした。
 地元の方の御意見を参考にさせていただき,適切なルートに決めることができました。
 
 「ありがとうございました。」

犬山市青少年健全育成講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
 ブラジル出身日系3世具志アンデルソン飛雄馬さんを講師にお迎えして,

「死んだらあかん 生きるんだ」
 −苦しさの中にもきっと幸せがある−
 
の演題で御講演いただきました。
実体験のすさまじい「いじめ」,非行に走った後の更生していく転機。

テンポのいいお話で,あっという間の講演でした。

また,頑張っていこうという気力がわいてきました。
「ありがとうございました。」

H27地域の中で育つ東中生

画像1 画像1
地域の中で育つ東中生←ここをクリック

学校通信「ふれあい」12月号

画像1 画像1
画像2 画像2
<swa:ContentLink type="doc" item="103742">「ふれあい」12月号</swa:ContentLink>←ここをクリック
平成27年12月10日発行

3時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生家庭科裁縫の授業です。

 2年生女子体育の剣道は,防具を外して片付けをするところです。

6時間目の様子

画像1 画像1
 教室内での「授業」が少ない6時間目です。

今日の掃除頑張り人

画像1 画像1
 快晴。

 気温も12月とは思えない暖かさです。

 東中生の「熱い」掃除は今日も続きます。

12月7日(月)朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は,たくさんの表彰伝達からのスタートです。

 日誌の表紙絵(←みんなが使うウインターライフの表紙絵です)
 多文化共生作文コンクール優秀賞(←愛知県の中学生第1位です)
 税についての作文
  全国納税貯蓄組合連合会会長賞(←全国60万以上の応募の中で,選ばれた132点の1つです)
  犬山市長賞
  作文応募の感謝状(←副賞:デジタルビデオカメラです)
  租税教育の推進感謝(←副賞:ガラスのトロフィーです)
 かかしコンクール銅賞(←副賞:お米15kgです)
 春日丘高校英語スピーチコンテスト発音の部
 
 英語検定(今回も2級が2名合格,準2級も2名合格,3級以下も多数合格!年度内にもう1回あります)
 漢字検定(今年度最後,今回も2級合格をはじめ,多数合格!)
 

八曽山トレッキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「わっしょい 入鹿」の
ウォークイベントが開催されました。
第10回を迎える今回は、八曽山の縦走でした。
90人以上の参加があり、
普段静かな山道も賑やかでした。

本校の校区には、素敵な場所や施設がいっぱいです。
それらを、上手に活用するといいですね。
犬山大好きっ子を増やしていきたいですね。

石見山からの絶景は見事でしたよ。
行ったことありますか?
是非 ご家族でどうぞ。

犬山市児童生徒作品展出品者

画像1 画像1
 これらの人たちの作品を出品しました。

 ぜひ一度,生徒たちの「力作」を見に行ってください。

事前学習<松沢教授講演会>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は松沢教授の講演会があります。

講演を聴く2年生は、
事前に松沢先生の研究が題材になっている資料を使って勉強会です。

この資料、何と、2年生の教科書に載っているのです。
大変興味深い物です。
保護者の皆様も、是非読んでみてください。

さあー 午後からの講演、どんなものになるでしょう。
楽しみですね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 TSタイム ボラ&環境
1/29 議7 NET2
2/1 朝会
2/3 私立一般入試
犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744