6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生き生きとした表情です。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バネの動きがきちんと止まってから,目盛りを読みましょう。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 分銅をつるして,バネの伸びを観察しています。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 実験道具を取りに来ました。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 上田先生が実験の仕方を説明します。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ニュートン」という言葉が出てきました。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前沼先生と上田先生の授業です。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 多くの先生方に参観していただきました。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目に理科室で研究授業がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 職員室前廊下にみんなの夢が掲示されました。

今日の掃除頑張り人(びと)2

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒くても,手が冷たくてもざら板はきちんと手で拭きます。そして,前沼隊の皆さんです。

今日の掃除頑張り人(びと)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 資源回収のために手渡しで移動しています。

12月15日(月)の給食

画像1 画像1
メニュー「白飯,八宝菜,揚げしゅうまい(3),春雨サラダ,牛乳」
 八宝菜が中国料理の一つであることは皆さんご存じでしょう。もとは広東料理で,五目うま煮とも言われています。昔は,八宝菜の「八」は「8種類の」という意味だと思っていました。みなさんもきっとそうでしょう・・・。食べていておかしいなと感じませんでしたか。白菜,たけのこ,しいたけ,豚肉,イカ,うずら卵,えび,にんじん,玉ねぎ・・・あれ9種類あるぞ,「8」種類じゃないぞ。そうです,「8種類の」という意味ではなく単なる「多くの」の意味だったのです。分かってもらえましたか? もし,今日の食材が8種類だったら,気付かずに終わったことでしょう。でも,さすが栄養士の松本先生は「八宝菜」の意味をちゃんと理解されていて,今日はあえて9種類の食材を使用したそうです。
 今日の春雨サラダは,春雨に弾力(!?)があって,とても食感が良かったです。


4時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の国語,2年生の英語,そして2年生の社会科です。幕末の公武合体を学んでいるところです。

4時間目の様子

画像1 画像1
 待ちに待った収穫です。カリフラワーと白菜をとっています。

4時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 少し太陽が出てきましたが,まだまだ寒いです。しかし,生徒はとても集中しています。3年生の授業の様子です。

吹奏楽部

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日(14日)扶桑で管内のアンサンブルの合同練習会がありました。

全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校集会の後,2年生は仙田先生からの話,3年生の一部は受験について松田先生から,1年生は前沼先生からの話がありました。

全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 続いて,生徒会執行部から明日の生徒会主催東中カーニバルの連絡と,馬場先生から資源回収のビラ配付についての話がありました。馬場先生の話の時,全員が馬場先生の方に向き直して聞くことができました。写真からも,全員の顔が馬場先生の方を向いていることが分かります。

全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 続いて校歌合唱です。最後に井川君がとても素敵な言葉を言ってくれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744