6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

3月18日(水)の給食

画像1 画像1
メニュー「麦飯,肉団子の野菜あんかけ,春雨スープ,肉まん,牛乳」
 今日の春雨は,太くてとてもしっかりしたものでした。日本では半分以上を奈良県で生産されています。特に,桜井市と御所市で全国の生産の約6割を占めています。
 ところで,くずきりと春雨,ビーフン,フォーとの区別は何でしょうか。くずきりは漢字で「葛切り」とも表記されますよね。葛(クズ)というマメ科の草があり,その根っこを粉にしたのが原料になります。葛粉は体を温め血行を良くするので,風邪の時に利用されます。よく聞く「葛根湯」ってまさにこの葛の根を使っていたんですよ!大量に取れないからか葛粉100%は高級料理や和菓子として使われていません。上品な感じが漂います。春雨にはもやしの原料でもある緑豆から出来る緑豆春雨と,じゃが芋などの芋類から作られるデンプン春雨の2種類があります。春雨よりも煮崩れしにくく味も付き易いように改良されたものが商品名マロニ○になっています。春雨はもう約700年前に中国から伝わっています。しかし,マロニ○という名前もすっかり定着していますね。ビーフンはうるち米を原料にしたライスヌードルの一種です。発祥は中国です。小麦の生産が少ないのでかわりの米を使っていたのがビーフンです。フォーは米を原料にするのは同じです。その違いは製造方法にありました。ビーフンはところてんのように穴から押し出すのに対し,フォーはペースト上に溶かした米粉を熱した金属板に流し,その後端から細く切っていくものです。押し出すか切るかの違いだったんですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744