6月4(火)・5(水)日は定期考査 がんばれ東中生!

3月2日(月)の給食

画像1 画像1
メニュー「キムタクチャーハン(自校炊飯),揚げぎょうざ(2),わかめスープ,ハムともやしのナムル,牛乳」
 今日は,3年生大好きメニュー「ハムともやしのナムル」が出ています。明日と明後日,あと2回で,9年間食べてきた犬山の給食ともお別れです。3年生はほとんどの人が来年から弁当になります。もうなかなか食べることができなくなる給食。自分が親になって給食試食会に参加するか,それとも小中学校の先生になるか,ぐらいしか食べることはできなくなります。毎日食べてきた給食がなくなるさびしさは言葉では言い表せませんよ。それゆえ,人気の高いメニューが続いています。お楽しみに・・・
 今日の食材「にら」についてまとめます。にらが日本に入ってきたのは古く,『古事記』にも記載されています。江戸時代には薬草として栽培されていました。現在のように,野菜として広く食べられるようにな ったのは戦後になってからだそうです。にらといえば,すぐに独特のにおいを連想してしまいますが,そのにおいは 硫化アリルという成分で,消化酵素の分泌を促し,食欲増進に効果を発揮し,ビタミン B1の吸収を高める重要な働きも果たしています。くさいからといって敬遠するのは,もったいない話ですね。ビタミンAは,市販されている1束(100gちょっと)で成人男子の1日の必要量のほとんどすべてをまかなえます。でもさすがに1人で1束はきついですね。春から秋にかけて,同じ株から何度も収穫できるので,年間を通して出回っています。我が家でも家庭菜園で栽培したこともありました。ただし,同じ根株から何度もとるうちに,だんだん繊維が多くなって味が落ちます。できれば初期に収穫したものを食べたいものですと文献にありました。そうとは知らず,我が家は繊維質だらけの物を食べていました・・・。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 卒業式
犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744