最新更新日:2024/06/28
本日:count up93
昨日:380
総数:858579
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【6年生】授業の様子

画像1 画像1
理科
今日は、植物の葉の気孔を調べます。プレパラートをつくり顕微鏡で観察します。

【6年生】授業の様子

画像1 画像1
水泳の授業が始まりました。冷たい水が気持ちよさそうです。
水慣れ後に練習開始!

【6年生】明かりアート 優しい光に包まれて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で作った作品を学年みんなで鑑賞しました。
和紙を風船に貼って乾かし、ドーム型にした後、飾りの色和紙を貼り付けて中にライトを入れました。
和紙から漏れ出る優しい光で体育館が幻想的な雰囲気になりました。

【6年生】授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
理科
消化液のはたらきを調べる実験の様子です。お米、水、お湯、消化液、ヨウ素液、温度計などを使ってテキパキと実験を進めることができました。実験の予想と結果。そして考察。自分の考えを持っていきましょう。

【6年生】私たちにできること

画像1 画像1
国語の「私たちにできること」の学習で、節電や節水、公共マナーなど問題点から自分たちにできることを考えました。学校のいろいろな所にポスターを掲示して呼びかけています。ぜひ、家庭でも環境に優しい生活を送ってみてください。

【6年生】授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科
手洗いで洗濯をしよう!!いつもは洗濯機が洗ってくれますが、靴下を丁寧に愛着をもって洗いました。洗い終わったら、外へ干しに出かけます。今日はすぐに乾きそうですね!

【6年生】授業の様子

画像1 画像1
理科
染色液を使って、植物が根から取り入れた水は、体の中のどこを通っているのかを調べる実験をしています。

【6年生】 図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の作品「明かりアート」を作りました。

膨らませた風船に白い半紙をちぎって貼り、その上に薄くてカラフルな色紙を好きな形に切って飾りました。完成した作品は、内側にライトを入れて光らせると、艶やかに美しく光ります。

来週、暗くした体育館に6年生全員の作品を置いて光らせる、「明かりアート展」を行う予定です。

【6年生】 七夕飾り

 6年生教室前の廊下に、七夕飾りが登場しました。
 「6年生みんなが笑顔で卒業しますように」と書かれた短冊に目がとまりました。みんなの力で、ぜひ、叶えてほしいです。
画像1 画像1

クラブ活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はクラブ活動です。自分で選択した活動を楽しんでいます。

【6年生】授業の様子

画像1 画像1
理科の実験の様子です。消化液のはたらきを調べています。結果から考察していきます。

【6年生】プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏らしい日差しの中、小学校生活最後のプールが始まりました。気温も上がり気持ちよく入れました。自分達で一生懸命きれいにしたプールは最高ですね。

6年生 授業の様子

画像1 画像1
植物の成長と日光の関わり
日光がよく当たっている植物と、日光が当たっていない植物の様子を比較します。でんぷんが生成されているかどうかを着目点として捉え、ヨウ素液を使って調べます。植物に何が起こっているのかを結果から考察していきます。

6年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の調理実習では、グループで協力して、「彩り野菜炒め」が美味しくできました。
時間があれば家でもチャレンジして、お家の人に食べてもらおう!

6年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
英語と体育の様子です。
英語は、繰り返し発音して、仲間に伝えています。体育では、もっと上手になるにはどうしたら良いかみんなで考えています。どんどんチャレンジしていきましょう!

6年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
彩り野菜炒めとっても美味しくできました!給食後でももりもり食べれますね。さぁ協力して後片付けをしましょう!

6年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
調理実習
彩り野菜を作ります。テキパキとグループ内で役割分担をして進めています。さすが6年生ですね!家庭科室内とっても良い香りに包まれています。

6年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、楽しみにしていた調理実習です。野菜を適当なサイズに切り分けています。彩り炒めを作ります。頑張ろう!!

【6年生 プログラミング学習】

 ICT支援員の先生に教えてもらいながら、スクラッチを使って「プログラミング」の学習をしています。順序よく命令を出すと、正しい図が描けます。試行錯誤を繰り返しながら、「順序よく考える力」を身に付けていきましょう。
画像1 画像1

【6年生】 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の午前中、体力テストを行いました。

長座体前屈や反復横跳び、上体起こし、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、握力測定を行いました。来週月曜日は20mシャトルランを行う予定です。

午後は理科の授業で、植物の葉に日光が当たると、デンプンができるかどうかについて、ヨウ素液を使用して調べました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 クラブ最終日
(〆切日)城東小学校教育活動に関するアンケート
3/4 通学班集会
3/5 ひな壇準備(5年生)
3/6 卒業を祝う会
(中学校卒業式)
城東の里運営委員会

給食関係

お知らせ

学びの学校づくり

城東小学校いじめ防止基本方針

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287