最新更新日:2024/06/28
本日:count up82
昨日:411
総数:858979
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【6年生】 学年オンライン決起集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育発表会に向けていよいよ6年生、始動です。
心構えや目標をしっかりともって一人一人が集団演技に臨んで欲しいと思います。

最幸の演技を目指して、最幸の瞬間を味わおう

【6年生】 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 青空の下、元気に体育の授業をしています。高跳びの練習と日陰でソーラン節の練習を頑張りました。

【きなこがかり】 今日のきなこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はとてもいい天気なので、きなこさんは庭で遊んでいます。
大きな木の木陰のおかげで、過ごしやすそうです。葉っぱをはむはむしながら、楽しんでいます。

【6年生】算数の学習

 6年生は、算数で比の利用について学習していました。さすが、6年生!真剣に先生の説明を聞いています。ノートもしっかりとっていました。
画像1 画像1

【きなこがかり】 今日のきなこ

画像1 画像1
 朝晩はずいぶん涼しくなってきましたが、まだまだ昼間は残暑が厳しいですね。
今日のきなこさんは、お気に入りの隙間にはさまって、のびのびしていました。3連休をゆったりと過ごして満喫しております。

【6年生】リコーダーの練習

 6年生は、教室でリコーダーの練習をしていました。しかし、緊急事態宣言中とあって、向き合わないように机を移動させた上で、指使いの練習です。実際に音を出して練習できる日が早く訪れることを願うばかりです。
画像1 画像1

【6年生】 家庭科 手洗い洗濯をしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の衣服の手入れの学習で、手洗いで洗濯の実習をしました。もみ洗いやつまみ洗い、すすぎやしぼりを丁寧にして、汚れを落とすことができました。家でも、ぜひやってみてほしいと思います。

【6年生】 夏の出会い4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 シリーズ「夏の出会い」
今日は、夏の自由研究「野菜や果物でスタンプをしよう」です。料理をしている時に、材料を切っていると切り口が面白いなぁと思う野菜がありました。これをスタンプにしたら楽しいだろうな、どんな風にうつるかなと思ったので、実際にやってみることにしました。絵の具で切り口に色をぬって、紙や布やうちわにもスタンプ。同じ野菜でも一つ一つ形が違っていて、すてきなスタンプ作品ができました。どの模様が何の野菜か分かるかな?
 普段は捨ててしまう野菜の切れ端などでできるので気になった人はチャレンジしてみてください。布にスタンプするときは布用の絵の具をつかうといいと思います。世界に一つだけの作品を作ってみてはどうでしょう。

【6年生】 忘れてはならない日

画像1 画像1 画像2 画像2
 76年前の今日、8時15分頃。

 広島に世界で初めて、原子爆弾が投下されました。

 広島市長さんの「被爆者の願いを引き継いだ若者が行動していることは希望の光」という言葉にあるように、現代を生きる私たちは過去の出来事から学び、行動していかなければなりません。
 広島市の小学生が、被爆地の代表として平和への誓いを述べました。広島からは遠い愛知に住むわたしたちも同じ思いをもち、永久の平和に向けてともに行動していきましょう。

 先生も、同じ思いで自分にできる行動していこうと思います。
 戦争、被爆という事実を決して忘れないこと。そして、人に対して思いやりをもち、人に優しくすること。

 できることからみんなも平和に向けて行動していきましょう。

【6年生】 夏の出会い3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 シリーズ「夏の出会い」
今日は夏野菜を食べようです。そもそも夏野菜とは、6月から8月頃に収穫される野菜のことです。夏が旬なので、色鮮やかでとても栄養価が高く、おいしいですね。先生の家には、かわいい夏野菜たちがたくさんいます。なので毎日トマト、ピーマン、ナスが食卓に登場します。昨日は夏野菜たっぷりのカレーを作って食べました。さっぱりとしていますが、野菜のおいしさがぎゅっとつまっていてとてもおいしかったです。
 夏野菜を食べると、その日の疲れがとれやすく、次の日にまた元気に活動できます。暑い中で運動を頑張っている人、勉強やお手伝いで一日活動している人、夏バテぎみの人、夏野菜を食べて元気で丈夫な体をつくっていきましょう。

【6年生】 夏の出会い2

画像1 画像1
画像2 画像2
 シリーズ「夏の出会い」
今日は、どこかで見た景色です。日常のふとした瞬間、あるいは出かけた先で、あれ?この景色どこかで見たことがあるような、と思うことがありませんか。そんな時、パシャっと1枚写真に撮っておいて、ゆっくりと思い出してみると、あぁ、あのアニメのあのシーンに似ているなと思うのです。
 特別な場所でなくても、いつも通る道、いつも行く場所でも、季節や時間帯によっていつもと全く違ったように見えることもあります。しゃがんで目線を低くしてみたり、少し高いところから見下ろしてみたり、ちょっぴり視点を変えてみることは、新たな気づきや発見につながる大事なことだなと思いました。
 では、みなさんはこの写真を見て何かあっと思い出すことはありますか?先生は、小さい頃、不思議な生き物たちと出会ったあの夏を思い出しました。どんぐりを落としたところを森の奥まで追いかけたり、お母さんに必死にとうもろこしを届けに行ったり。
視点を変えて、すてきな夏の出会いを見つけてみてください。

【6年生】 夏の出会い

画像1 画像1
 シリーズ「夏の出会い」
今日は、宮沢賢治さんの書いたお話です。国語の教科書のどこかにもお話が隠れていますので、探してみてください。

 昔の言葉や聞き慣れない言葉が出てきて、ちょっと読みにくいなと思う人もいるかもしれませんが、小学生向けに分かりやすくされた本もあります。先生も、挿絵のついた読みやすいものを探して読みました。読んでいくうちに、宮沢賢治さんの世界に引き込まれていきますよ。

 現実にはありえない、けれどどこか身近に感じる。ちょっと怖いけど、面白く感じる。
そんな不思議な宮沢賢治さんの世界と出会ってみませんか。

【きなこがかり】 きなこのお部屋訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、きなこさんのお部屋へおじゃましたいと思います

どーもー、きなこさん 今日も暑いですね げんきですか

あっ、お部屋は、すっきり ですが、

ちょっと、床に散らばったわらを片付けるといいかな

のんびり過ごしている きなこさんでした

【6年生】夏休み前のレクリエーション!

画像1 画像1
夏休み直前、学級レクリエーションをしました。
今回はレク係が計画してくれたドッジボール大会です。

男女に分かれて熱い闘いが繰り広げられました。

男子はもちろんのこと、意外と女子の試合が
盛り上がったことに感動です!元気でよろしい!

ちなみに、体育館はとても暑かったので
大型扇風機で涼をとりつつ楽しみました♪

さて、暑い日々が続いています。
水分補給をしっかりとして、体調管理に努めてくださいね!
熱中症に気を付けよう。命を大事に!

【きなこがかり】 暑中お見舞い申し上げます

画像1 画像1
暑い日が続いていますが みんな元気ですか?

夏休みに入ってから 一週間がたちましたね

学校は 一日中 元気なセミの声が 聞こえます

暑さに負けず しっかりご飯を食べて たっぷり寝て

すてきな夏休みを すごしてね

きなこのおすすめメニューは 夏野菜カレー!

好きな野菜を たくさん入れて 作ってみよう

【6年生】夏休み前の理科:気孔を観察!

画像1 画像1
夏休み直前「植物の成長と水の関わり」について
学習しました。

そこで、葉の表面にある水が出ていく小さな穴、
「気孔」を顕微鏡で観察しました。
久々の顕微鏡の操作は難しかったようですが、
みんな一生懸命に操作して観察できましたね!

さて、夏休み期間を活用し、これまで学んだことを
しっかりと復習しておきましょうね!

【6年生】 感謝の気持ちをこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月から今日まで毎日お世話になった机や椅子、引き出しをきれいに磨きました。こんなに汚れていたんだと驚きながら掃除をしていました。9月からも大切に使っていきたいですね。

【6年生】理科の学習 まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業です。植物の成長と水の関わりの学習をしてきました。今日は、最後のまとめとして問題演習に取り組んでいます。今までの実験を思い出し、分からないことは仲間と相談して解決しようと頑張りました。

【6年生】 英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の授業では一人一人テストをしており、緊張しながらもがんばっていました。また、イングリッシュルームでは、みんなで交流をしながら楽しく英語を学んでいました。

【6年生】英語の学習

 6年生がペアになって英語で会話をしています。さすが、6年生です。英会話にもずいぶん慣れてきた様子です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/27 スクールカウンセラー相談
9/28 視力56 運全1限
9/29 5時間授業
9/30 委員会5(前期最終)
10/1 運全1限
10/2 PTA資源回収2 P委3 学校保健委員会2

日課表

給食関係

保健関係

お知らせ

学校案内

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287