最新更新日:2024/06/28
本日:count up76
昨日:153
総数:859126
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

行きたい国について英語で話そう!【6年生】

外国語活動の時間に,「Where do you want to go?」,「I want to go to 〜.」の表現を使って,友達同士行きたい国について英語での会話を楽しみました。
また,グループごとに行きたい国を決めて,「I want to 〜.」の表現を使って,自分がその国でしたいことについての文も考えました。
今後,グループごとに画用紙にまとめて,英語で発表する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー演奏『パッヘルベルのカノン』【6年生】

音楽の時間に,バロック音楽の名曲,パッヘルベルのカノンを,リコーダーで演奏しました。
学級を2つのグループに分け,お互いの演奏を鑑賞し合いました。
各パートの音の重なりがとても美しい曲です。
心を一つにして表情豊かに演奏することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ムラサキキャベツ液を入れると・・・?【6年生】

水溶液の性質を調べるため、ムラサキキャベツ液を使って反応を見るこの実験。
まるで虹のように色が変化する様子に、みんな興味津々です。

実験結果は・・・

塩酸→赤
酢→濃いピンク
炭酸水→うすいピンク
水→紫(ムラサキキャベツ液の色)
石灰水→緑
水酸化ナトリウム→黄緑〜黄色

キャベツ液を落とすたびに、透明な水溶液が色鮮やかに染まります。
まるで手品のような、不思議で楽しい実験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校最後の校外学習は、サイエンスワールドと土岐川河川敷での化石採集へ出かけました。
 サイエンスワールドでは身近な科学をつかったサイエンスショーを楽しみ、化石のレプリカ作りと葉脈標本のしおり作りを行いました。

 土岐川河川敷では、新生代ごろの貝や葉の化石がたくさん見つかります。
 みんなでトンカチ片手に夢中で採集しました。

 自分で掘り当てた化石、思い出と一緒に大切にしてくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/9 探鳥会 委員会
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287