最新更新日:2024/06/26
本日:count up278
昨日:339
総数:857978
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

いろどりきんぴらとポテトサラダ2【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きんぴらの中に魚肉ソーセージが入っている班や,フルーツたっぷりのポテトサラダを作っている班など,オリジナリティあふれる調理実習となりました。自分たちで作った料理は,もちろん残さず美味しくいただきました。

いろどりきんぴらとポテトサラダ【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週,6年生は調理実習を行います。本日(25日)は,1・2時間目に3組,3・4時間目に1組が行いました。久しぶりの調理実習に,朝からみんなワクワクしていました。レンコン,こんにゃくなどのきんぴらごぼうの材料や,ハムや玉ねぎなどポテトサラダの材料を続々と登校後に家庭科室へ持ってきました。

テープカッター【6年生】

 後期に入って図画工作で取り組んできた「テープカッター」が完成してきています。犬山市の市民展にも出展する予定の作品です。ニスを塗って光沢が出たことにより,さらに完成度がアップしたように思います。形を生かしたアイデア作品やカラフルな作品など,満足のいく作品ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動【6年生】

 6年生の外国語活動では,行ってみたい国について発表しました。

 グループで国について調べ,有名な食べ物や建物,スポーツなどを英語でジェスチャーをつけて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土地のつくりと変化 〜地層のでき方〜 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習での化石堀り体験後から,理科では「土地のつくりと変化」の学習を行っています。今回は,地層のでき方の実験をしました。土,砂,石などが何万年もかけて堆積し,押し上げられたり,地震でずれたりすることで,山や地層ができることを学びました。

AED体験【6年生】

 避難訓練,消火器体験後,6年生は救急法を体験しました。

 消防署員の方と消防団の方に来ていただき,救急法の体験をしました。
 いざというときに今回の体験のことを少しでも思い出してもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練【6年生】

 11月12日(木),避難訓練が行われました。

 休み時間中の避難訓練でしたが,
「お=おさない
 は=はしらない
 し=しゃべらない
 も=もどらない」
を意識して行うことができました。

 その後,消火器の体験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話ポケットスペシャル【高学年】

 11月11日(水)の4時間目,高学年向け「お話ポケットスペシャル」が行われました。

 3つの方法で読み聞かせをしてくださりました。
 ・絵本「もったいないばあさんのてんごくとじこくのはなし」
 ・ストーリーテリング「魚と指輪」
 ・ペープサート「ポケットのないカンガルー」

 どのお話もみんな真剣に聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合 国調べ【6年生】

 6年生は,総合的な学習の時間に学習発表会に向けた国調べを行っています。

 グループで決めた国の文化や食べ物,歴史などについて調べています。
 学習発表会では,世界の国について発表しますが,各クラスによって国や発表に仕方が違います。
 
 どのような発表になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 その5【6年生】

 ワークショップ終了後,場所を移動し化石採集を行いました。

 ハンマーやたがねを使って,採集を行いました。
 貝や葉っぱなどの化石が出てきました。

 実際に化石を採集するというよい経験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 その4【6年生】

 写真は,ワークショップの「葉脈のしおり」づくりです。

 葉っぱを葉脈だけ取り出し,ラミネートをしてしおりを作りました。
 台紙やリボンの色を考えながら作りました。

 今後,読書のときに活用できそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 その3【6年生】

 写真は,はんこづくりの様子です。
 石灰岩を削ってはんこを作りました。

 自分のオリジナルのはんこを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 その2【6年生】

 サイエンスワールドに到着し,それぞれが選択したワークショップを行いました。

 写真は,化石のレプリカづくりです。
 石膏をかたに流し込んで作りました。

 本物に近いものができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 その1【6年生】

画像1 画像1
 11月5日(木),6年生は校外学習に行きました。
 目的地は岐阜県瑞浪市にあるサイエンスワールドです。

 ワークショップや化石採集,サイエンスショーを楽しみに出発しました。
 その後,約40分後サイエンスワールドに到着しました。
画像2 画像2

歯科保健指導 後編【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月4日(水),1組と4組が歯科指導をしていただきました。歯垢の染め出しをすると,口の中が真っ赤に染まり,磨き残し,歯垢がたまりやすい場所を,自分で気付くことができました。講師の先生から「歯磨きのくせを理解して,意識して磨きましょう」を指導を受けました。これからの歯磨きに活かしていきましょう。

※写真は1組での様子です。

歯科保健指導 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日から、城東小学校では歯の衛生週間が始まりました。6年生では、歯の衛生週間に合わせて、犬山市保健センターから講師の先生に来ていただき、歯科保健指導を実施します。今日は、2組と3組が『歯肉炎や虫歯を予防しよう』というテーマで、正しい歯みがきの仕方を学びました。大切な自分の歯。毎日しっかり手入れをしなくちゃね!
 1組と4組は、4日に実施する予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 委員会最終
3/4 通学班集会 PTA集会
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287