最新更新日:2024/06/12
本日:count up42
昨日:376
総数:852917
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生 国語「やなせたかし アンパンマンの勇気」アンパンマン勇気とは何か、文章に出てくる言葉を深く読み込んでいきます。副題である理由を探ります。

分数の学習

 分数の学習に入りました。2リットルのジュースを3等分すると、1個分は何リットルになるか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生 国語 「やなせたかし アンパンマンの勇気」なんのために生まれて 何をして生きるのか 子ども達に愛される「アンパンマン」。その産みの親であるやなせたかしさんは、どんな人生を送ったのでしょうか。伝記を読み、自分の生きたかについて考えます。

【5年】城東小学校福祉探検!

画像1 画像1
画像2 画像2
学校施設を福祉の視点で見回りました。

「ここは段差があって車椅子では動きにくいなぁ」
「狭いから目が不自由な人は動きにくいかも」
「エレベーターがあったら動きやすいよね」
などなど・・・

ここまで学んできたこと、調べてきたことをもとに
皆で気付いたことを地図にまとめていました。

気付いたことを交流し、情報を共有し、
城東小学校の福祉について考えていきます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生 本日は、speaking test!自信をもって英語で伝えよう!
 準備はOK??

授業の様子

 算数「平均とその利用」で自分の歩幅を調べました。昨日の下校時には学校から最初の横断歩道まで何歩かを調べたはずです。どのくらいの距離になるのか楽しみです。
画像1 画像1

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生 体育 「ボール運動」をしています。野球に似ています。止まっている柔らかいボールを打つので遠くは飛びません。うまく転がす技術が必要ですね。楽しみながら技術を磨いています。

令和5年度小学校・中学校のジュニア救命士育成プロジェクト

救命法について話を聞き実際に模擬体験をすることを通して、心肺蘇生法について学びまました。救命救急士の仕事について理解を深めることで、将来の進路選択に生かせるようにすることなどを目的に、犬山消防署より6名の救命救急士の皆さまにご来校いただき学習を深めました。
画像1 画像1

【5年】電磁石の働きを強くするには

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、電磁石の働きを強くするためには
どうすればいいのかを実験をしました。

流れる電流を大きくしたとき、
電磁石につく釘の量が増えることを確かめました。

その様子にみんな「すごい!」と興奮していました!
磁石の単元は楽しいよね〜♪

授業の様子

 算数で「平均とその利用」の学習が始まりました。3個のミカンをしぼってジュースを作り、1個からおよそどれくらいのジュースがとれるか考えました。いつもたくさんの考えが出て白熱しますが、ミックスジュース方式には驚かされました。
画像1 画像1

授業の様子

画像1 画像1
 5年生 音楽 オーケストラで使われる楽器を学んでいます。午後からは、実際オーケストラを鑑賞します。さっそく学んだことが活かせますね!

【5年】秋の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は「トヨタ産業技術記念館」と
「あいち航空ミュージアム」を見学しました。

社会科の工業に関係する展示の数々を、
児童は真剣な眼差しで見ていました。
展示の説明を一生懸命しおりにメモをとる姿は
とても輝いていたよ!

授業の様子

画像1 画像1
 5年生 各学級課題に向かって集中して取り組んでいます。頑張っています!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 5時間授業
14:50一斉下校
3/22 修了式
11:45一斉下校
おあしす運動
3/25 年度末休業開始

給食関係

教務関連

お知らせ

学びの学校づくり

城東小学校いじめ防止基本方針

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287