最新更新日:2024/06/03
本日:count up81
昨日:131
総数:849905
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

授業の様子

 算数「平均とその利用」で自分の歩幅を調べました。昨日の下校時には学校から最初の横断歩道まで何歩かを調べたはずです。どのくらいの距離になるのか楽しみです。
画像1 画像1

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生 体育 「ボール運動」をしています。野球に似ています。止まっている柔らかいボールを打つので遠くは飛びません。うまく転がす技術が必要ですね。楽しみながら技術を磨いています。

令和5年度小学校・中学校のジュニア救命士育成プロジェクト

救命法について話を聞き実際に模擬体験をすることを通して、心肺蘇生法について学びまました。救命救急士の仕事について理解を深めることで、将来の進路選択に生かせるようにすることなどを目的に、犬山消防署より6名の救命救急士の皆さまにご来校いただき学習を深めました。
画像1 画像1

【5年】電磁石の働きを強くするには

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、電磁石の働きを強くするためには
どうすればいいのかを実験をしました。

流れる電流を大きくしたとき、
電磁石につく釘の量が増えることを確かめました。

その様子にみんな「すごい!」と興奮していました!
磁石の単元は楽しいよね〜♪

授業の様子

 算数で「平均とその利用」の学習が始まりました。3個のミカンをしぼってジュースを作り、1個からおよそどれくらいのジュースがとれるか考えました。いつもたくさんの考えが出て白熱しますが、ミックスジュース方式には驚かされました。
画像1 画像1

授業の様子

画像1 画像1
 5年生 音楽 オーケストラで使われる楽器を学んでいます。午後からは、実際オーケストラを鑑賞します。さっそく学んだことが活かせますね!

【5年】秋の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は「トヨタ産業技術記念館」と
「あいち航空ミュージアム」を見学しました。

社会科の工業に関係する展示の数々を、
児童は真剣な眼差しで見ていました。
展示の説明を一生懸命しおりにメモをとる姿は
とても輝いていたよ!

授業の様子

画像1 画像1
 5年生 各学級課題に向かって集中して取り組んでいます。頑張っています!

授業の様子

画像1 画像1
 5年生 Unit5「 Where is the post office? 」場所をたずねたり答えたりする練習をしました。

授業の様子

画像1 画像1
 5年生 体育 「ボール運動」をしました。野球の様なゲームですが、止まっているソフトボールをソフトバットで打ちます。「ホームラン打つから見てて!」皆がルールにのっとり一生懸命に取り組みました。

授業の様子

画像1 画像1
 5年生 読書画を描いています。どんなお話でしょうか。頭で描いた世界を表現していきます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目に教育実習生の研究授業を行いました。「落語の面白さを見つけよう」をめあてに学習を進めました。先生の「ラーメンを食べるしぐさ」や「戸をたたく仕草」を見て、体や道具を使った表現が落語の面白さだと気がつくことができました。その後で、実際に落語の仕草を利用したゲームを行い。古典芸能(落語)について学びを深めました。

【5年生】日常の一コマ

画像1 画像1
運動会も終わり、慌ただしかった日々も
少しずつ落ち着きを取り戻していくことでしょう。

我ら5年生、運動会で培った力をこれから
全力で発揮していこうと気合いを入れています。
運動会を終えて成長した姿にご期待ください!

さて、写真は5年生の教室に現れた
巨人と小人の心温まる交流の一コマです。

【5年生】ダンシング玉入れ!

画像1 画像1
画像2 画像2
ノリのいい5年生にとって
このダンシング玉入れという競技は
大好物の超得意種目!

玉入れもさることながら、
メインはやっぱりダンスパート…
音楽に乗って炸裂するキレのいいダンス、
溢れ出る最高の笑顔、笑い声!

キラキラでした。輝いていました。
今日は皆が主人公!最高だぜ、5年生!

授業の様子

画像1 画像1
 5年生 後期が始まりました。半年後には、最上級生となります。6年生からバトンを引き継ぐ準備期間ですね。始業式での姿は、立派な上級生の姿勢でした。6年生の背中を追って頑張って行きましょう!

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生 美しく伸びやかに!運動会の表現披露に向けて一生懸命力を合わせて練習をしています。頑張れ5年生!

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目の様子です。グループ活動を通して得た知識を確認しています
。5年生に教育実習生が入ります。よろしくお願いします。

授業の様子

画像1 画像1
 今日も落ち着いて授業に取り組んでいます。総合的な学習の時間では、タブレットを活用しながら調べ学習を進めています。

5年生福祉実践教室

画像1 画像1
「ガイドヘルプ」講座の様子です。アイマスクをして補助を受けながら階段を歩いています。実際に体験すると理解が深まりますね。

5年生福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 福祉実践教室が始まりました。講師の先生、ボランティアの皆さまのご協力で「車椅子」、「要約筆記」、「点字」、「手話」、「ガイドヘルプ」の5講座を開講することができました。ありがとうございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 卒業を祝う会
(中学校卒業式)
城東の里運営委員会
3/7 選挙出前トーク(5年生)
3/8 午後:卒業式準備
3/11 5時間授業
3/12 PTA役員会(午後)

給食関係

教務関連

お知らせ

学びの学校づくり

城東小学校いじめ防止基本方針

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287