最新更新日:2024/06/07
本日:count up365
昨日:347
総数:851679
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【5年生】英語の学習

 5年生が、デイビット先生によるスピーキングテストを受けていました。上・下・中・右・左の単語を使って、物に位置を説明するテストです。学年が上がるに従って、難しくなる質問にも子どもたちは一生懸命、答えていました。
画像1 画像1

【5年生】教室に笑いを

 5年生の教室で、漫才係の3人が、練習してきたネタをみんなに披露していました。前回よりもレベルが上がっているようです。教室に笑いを届ける大切な役割を果たすために頑張っています。
画像1 画像1

理科の実験part2

画像1 画像1
画像2 画像2
「流れる水のはたらき」の単元で、土や実験器具で川のモデルを作成して実験を行いました。
水を流すことで「浸食」「運搬」「堆積」のはたらきについて確かめることができました。

【5年生】理科の実験

 5年生が、理科で流れる水のはたらきについて実験をしていました。実際に水を流して、土がどのように削れるのかを興味深そうに観察していました。
画像1 画像1

【5年生】秋の校外学習写真3

午後の航空ミュージアムでの様子です。今日一日通してグループの友達と協力しながら、身近な生活を支えるための工業生産や輸送機器の構造について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】秋の校外学習写真2

お弁当の様子です。おいしいお弁当をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】秋の校外学習写真1

午前のリニア・鉄道館での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習

あいち航空ミュージアムから帰ってきました。お土産話を楽しみにしていてください。
画像1 画像1

5年校外学習

今から出発します。行ってきます。
画像1 画像1

【5年生】 AED講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
犬山消防署救急救命士のみなさんを講師に招き、救命法を体験しました。


体験では練習用の人形とAEDを使用して、AEDの使用方法と心肺蘇生法を学びました。初めての体験で、最初は手順通りにできない子も、慣れてくると体全体を使って一生懸命に心臓マッサージを行う姿が多く見られました。


一度失えば、二度と取りもどすことができない命。かけがえのない命について考え、自他の大切な命を守るために、自分にどんなことができるのかを知るよいきっかけになりました。

【5年生】家庭科の学習

 5年生は、ミシンを使用してエプロンの製作に取り組んでいます。初めてミシンを使用するため、上糸のかけ方や下糸の引き出し方など、苦労しながらも実際に体験することで技能を身に付けています。
画像1 画像1

【5年生】体育の授業

 体育館から東京五輪音頭が聞こえてきました。曲に合わせて、子どもたちは楽しそうに踊っていました。体育発表会でも披露しましたが、今も準備運動を兼ねて、踊っているようです。ますます上手になっているように感じました。
画像1 画像1

【5年生】習字の時間

 本日は「朝日」という字を習いました。先生から聞いたポイントに気を付けて、一生懸命書いています。
 現在、市民展では以前まで習っていた「自然」の字が展示されています。もしお時間ありましたら子ども達の作品を是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】 図工作品の鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
図工で作成したパズル作品を鑑賞しました。

パズルピースの手触りや形、絵とパズルピースの組み合わせ方、ニスの塗り方など、鑑賞した作品の優れているところを探してプリントにまとめました。

鑑賞後、友達の作品を使って遊びました。

【5年】芸術の秋

 劇団「青い鳥」の劇「アラビアンナイト」を鑑賞しました。素敵な劇を見た後は,心が満たされた気分になります。まだまだ秋の夜長は続きます。お気に入りの秋を見つけて見ましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

情報教育

ラインズさんから講師をお招きし、5年生がタブレットを使用して授業を受けました。簡単なプログラミングを教えていただきました。プログラミングに挑戦している子どもの目がキラキラしていて、とても楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】明日に向かって

 157人で城東オリンピックを開催!迫力のあるダンスでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】心をつないで,めざせゴール!

 学級の仲間たちと協力してバトンをつなぎました。高学年らしい迫力のある走りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】

 懐かしい曲が流れてきました。5年生が東京五輪音頭に合わせて優雅に踊っています。アップテンポの曲で踊る学年が多い中、5年生のゆったりとした踊りもなかなか見応えがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】体育発表会の練習

画像1 画像1
本日、体育発表会のリハーサルを行いました。
5年生は前半はリレー、後半はダンスを行います。

リレーは学級で8人1組のチームを作り、学級対抗で競技します。

ダンスは「東京オリンピック音頭2020」「レッドエール」を踊ります。扇子を使った動きは見ごたえがありますのでぜひ観に来て下さい。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/17 ペア読書 6年歯科指導
11/18 ペア読書
11/19 修学旅行
11/20 修学旅行
11/22 朝会
11/23 勤労感謝の日

日課表

給食関係

保健関係

お知らせ

学校案内

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287