最新更新日:2024/06/28
本日:count up372
昨日:380
総数:858858
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【5年生】終戦記念日

 今日は、終戦記念日でした。
 1945年、8月15日に終戦してから、今年で75年が経ちました。
 
 戦争は、地震や台風などの自然災害とは大きく違います。なぜなら、戦争は人と人との争いが原因で起こり、それは起きないように防ぐことができるからです。

 現在、実際に戦争を経験した人は減っています。先生たちも、実際に経験していません。そんな私たちが現在できることは、戦争のことをずっと忘れず、その反省から、絶対に戦争をしないということです。そして、自分の命、他の人の命を大切にすることです。

 来年、君たちは社会で歴史の勉強をします。夏休みに余裕がある人は戦争のことについて勉強してみるのもよいかもしれませんね。

 とにかく、命を大事に!!!

【5年生】暑い日の過ごし方

そうそう!運動は大切ですが、
暑過ぎる日にはもちろんやめましょう。

では、そんな暑過ぎる日、
みなさんは家で何をしてますか。

私は、鉛筆、消しゴム、紙1枚を
準備してお絵描きをしています。

これ、やればやるだけ上達するので、
意外と達成感ありますよ!

さぁ!君もお絵描きをしてみよう!
画像1 画像1

【5年生】季節を感じよう。

本日も暑いですね...

しかし!

運動は大切という昨日の投稿に刺激を受け、
私も冷房の効いている部屋から
飛び出してきました!

青い空に、緑が映える。
あー!夏だ、夏!
暑いけど気持ちのよい散歩になりました。

ん?散歩したところはどこ?

みなさんのよーく知っているところです(笑)

熱中症に気をつけていきましょう!
命を大事に!
画像1 画像1

【5年生】先生の休日

画像1 画像1
 とても暑い日が続いています。ですが、だからといってずっと冷房の効いている部屋にいるのも体力が落ちてしまいます。先生は運動不足にならないために今日はサイクリングをしました。みんなも、おうちの人と散歩などして暑さに負けない体づくりをしてくださいね。

 この写真、どこかわかりますか?

【5年生】 どんな夏休みを過ごしていますか?

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みに入ってから、1週間が過ぎました。

 先生は、自粛期間中から、健康維持のためにランニングを始めました。始めたばかりのころはすぐに疲れて長い距離を走ることができませんでした。ですが、続けているとだんだんと疲れを感じにくくなって、自分のパワーアップを感じています。続けること、努力することの大切さを自分で体感しています。

 今、本当なら東京オリンピックが開催していました。ですが、来年に延期になっています。一生懸命努力をした選手たちが最高の舞台で競い合う姿を、来年、日本で観れることを願いながら今はがまんをする時です。みんなで乗り切るときです。

 お盆はとても暑くなる天気予報になっています。こまめに水分をとり、熱中症からも自分の身を守りましょう。

 命を大事に!!!!!

【5年生】今日は何の日?

画像1 画像1
8月7日、今日は何の日?
職員室で話題になりました。

ある5年生の先生は「花の日!」と、
とても美しい答え...さすがです。

他に何かないかなぁ...と調べてみたら
何と「バナナの日」でもあるそうです。

バナナ美味しいですね。

さて、まだまだ暑い日が続きますが、
暑さに負けないように、栄養バランスを
考えた食事を心がけてくださいね!

食事は健康の第一歩です!
しっかり食べて丈夫な体!
命を大事に!

【5年生】お楽しみに!

 このコロナの状況で、懇談会でも心配の声が多数聞こえてきました。今のところは行けると信じてしおり作成中です!
画像1 画像1

【5年生】夏休みにしてほしいこと!

画像1 画像1
みなさん!しっかり読書をしましょう!

本は、あなたの世界を広げてくれます。
様々な人生を疑似体験することができます。
本を読もう。自分の生活と比較しよう。

そして、アニメ・漫画クラブの担当として...
絵やイラストを描いてみましょう!
私も休みの間に練習します!

【5年生】よいこの約束!

画像1 画像1
さぁ、みなさん!よいこの約束!

合言葉は「命を大事に。」

気をつけていこうね!
パワーアップ!

【5年生】スーパーで発見

画像1 画像1
買い物に行ったスーパーで発見!
5年生の皆さんなら「おっ!」となるはずです。

夏のこの時期、キャベツ栽培が盛ん!
イエス!嬬恋村!

このように、日常の中に学習したことが
隠れていることがあります。

さぁ、皆さんも探してみよう!

【5年生】華麗なるカレー…

画像1 画像1
「そうかあ、啓希も『中辛』なのかあ、
 そうかそうか。」

と、うれしそうに何度もうなずく佐久間を見ていると、
なんだかこっちまでうれしくなってきた。

−−−−−

5年生のみなさん!
夏休み、しっかり読書しようね!

【5年生】調理実習(教師バージョン)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然教室に向けて、5年生の担任たちで
調理実習を行いました!

野山に分け入り、火を起こし、材料を刻んで…
当日の流れをシミュレーションしました。
実際にやってみることで分かることがありますね。

当日もこれで問題なし!

…きっと(本当か!?)

【5年生】 だんだんと

画像1 画像1
画像2 画像2
YMCA!!!
ではありません。

スタンツ練習の一幕です。
ダンスを一生懸命考え、だんだんと心が一つになって動きがそろってきました。
本番ではもっともっと心をひとつにして成功させましょう!


今日で、休校が明けてからの期間にひとつ区切りがつきました。
ですが、愛知県も全国的にもコロナウイルスの感染が急速に拡大しています。
みんなにできることは、自分の命を守る行動をすることです。

命を大事に!!!
8月24日、みんなの笑顔をまた見れることを願っています!!!

【5年生】 調理実習 〜4組 その3〜

画像1 画像1
作るのが大変だった〜ということも表情から伝わってきます。

いろんなことを体験して感じることができましたね。
今日の学習を活かして、夏休みになにか作ってみてもいいかもしれませんね♪

【5年生】 調理実習 〜4組 その2〜

画像1 画像1
盛り付けが完了し、いざ、実食!です。

できた〜という満足感が表情から伝わってきます(^^)

【5年生】 調理実習 〜4組 その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、初めての調理実習がありました。

今年はコロナウイルス感染対策のため、なかなか実施することができませんでしたが、やっと行うことができました。
大きな事故やケガもなく、みんなで協力して取り組むことができました。
自分で作ったものは、やっぱりおいしいですね!

食べたあと、片付けをしながら「大変だー」という声も聞こえてきましたが、終わったあとに感想を聞くと「楽しかった!先生、次はいつ?」と言う子がたくさんいました。また、「家でなにか作りたいな」と言う子もいました。

次は、なにを作れるか楽しみですね!

【5年生】大掃除

夏季休業前ということで、
身の周りをきれいにしました。

6月、7月の2ヶ月間使っただけなのに、
こんなにも汚れているなんて!

聞こえてくる驚きの声。
積み上がる埃の塊。

(まっくろくろすけでておいでー)
頭の中に響き渡る謎の台詞...

どんどんきれいになっていくにつれて、
達成感か、満足感か、徐々に明るくなる表情。

気持ちよく休みを迎えられたはず。
8月24日はきれいな教室が待ってるぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】夏休み前、最後の給食!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美味しい給食。

休み前なので、普段なら円形になって、
皆でわいわいと食べるところなのですが...

今年はそれができません。

ぴえん。

安全に気をつけて食べています!

【5年生】委員会がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
熱血5年生!

皆のため、学校のため、
委員会活動も日々全力で取り組んでいます!

輝く汗が美しいぜ!

【5年生】調理実習その3

 初めての調理実習とは思えないほど、協力しててきぱき動く姿は素晴らしいものでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287