最新更新日:2024/05/31
本日:count up108
昨日:146
総数:849801
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【5年生】情報産業とわたしたちのくらし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の「情報産業とわたしたちのくらし」の学習で,ニュース番組作りにチャレンジしました。
 時間をかけて取材をする「特集」と,今日のニュースを短くまとめて伝える「速報」を時間内に組み合わせてアナウンサーさながらに発表しました。

○今年の城東小でのインフルエンザの件数
○好きなポテトチップスの味ランキング
○今日の音楽での合唱
○大縄の練習での出来事

 など,放送(本番)時間に間に合わせて準備をし,わかりやすく発表しました。
 ニュース番組に関わる人が,地道に,限られた時間の中で正確な報道を心がけていることを学びました。

【5年生】ハピフレタイム

 今日の昼休みに,ペアの2年生と島ゲームをしました。
新聞紙に乗れるようにペアで協力して楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【五年生】 理科

 今日は理科でもののとけ方の学習をしまし、砂糖や食塩を溶かして水溶液を作りました。上皿天秤の使い方も学び、微妙な調節を真剣に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】夢の工業製品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現代の社会にある問題を解決するための夢の工業製品についてのアイディアを,グループごとにプレゼンしました。中には某通販番組を意識した軽妙なセールストークを披露して喝采を浴びたグループもありました。


【5年生】目指せ補助倒立!

 今日の体育では,補助倒立ができるようになるために習熟度別に分かれて練習をしました。
 タブレットを使って自分の姿を撮影し,改善点を見つけたり,話し合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】もののとけ方

 理科の授業でもののとけ方の単元に入りました。今日は,水溶液について確認した後,氷砂糖がとける様子を観察しました。水に入れた瞬間に氷砂糖がとけていく様子がみられ,子供たちからは歓声があがりました。
 また,水にとかす前と後で重さが変わるのか,変わらないのかについても実際に実験をしました。
 年が明けて,心機一転,集中して授業に取り組むことができる子が多くなっています。5年生も残りわずかです。6年生に向けてさらに成長していきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年生】「夢の工業製品」

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の学習で学んできた「工業」の学習のまとめとして,現代社会のもつ問題点を出し合い,それを解決するための工業製品を考えました。
 グループごとに「会社」をつくり,他社に負けない魅力的なアイディアを考えました。

 ・現代社会の問題点を正しく捉えられているか
 ・その問題点は重大なことか
 ・考えた製品はその解決にるながるか

 を意識することができました。

【5年生】プログラミングに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は楽しみにしていたプログラミングの授業がありました。
「Minecraft Hour of Code」(マインクラフト アワー・オブ・コード)という教材を使って学習しました。
 アナと雪の女王のアナとエルサを動かして、氷のうえに課題どおりの図形を描くようにプログラミングしていきます。課題をクリアしようと、みんな集中して取り組んでいました。

【5年生】補助倒立ができるようになるために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育でマット運動の授業を始めました。補助倒立ができるようになることが最終目標です。
 サーキットトレーニングをしたり,振り返りカードを活用して少しずつ補助倒立の形に近づけていきます。苦手な子もいますが,練習を積み重ねて筋力をつけたり,感覚をつかんだりしていけるといいですね。
 お互いにアドバイスをしたり,応援したりして協力して進めていきましょう。

【5年生】プログラミングの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 年明け初のパソコンの授業で,プログラミングを行いました。子供たちにとってなじみのあるキャラクターを指示通りに動かすことができるかどうか,試行錯誤しながら取り組みました。
 子供たちは真剣に活動に取り組み,クリアしたときには「なるほど!」「そういうことか!」などの声が聞こえてきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 通知表等荷物引き渡し日
3/18 通知表等荷物引き渡し日
3/19 卒業式
3/20 春分の日

日課表

行事予定

学年通信

保健関係

教務関連

お知らせ

学びの学校づくり

現職教育

城東小いじめ防止基本方針

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287