最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:209
総数:852500
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【5年生】図工で電動糸のこぎりに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、電動糸のこぎりを使いながら1枚の板を切り抜き、パズルを作っています。初めて使う電動糸のこぎりですが、みんな上手に操作していました。完成が楽しみです。

【5年生】福祉実践教室(全体講義)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日行われた福祉実践教室の開講式の全体講義の場では,視覚障害者である宮島さんに点字ブロックのお話を聞きました。
 普段目にしている点字ブロックに様々な種類があって,すべてがとても大切なものであること。また,音響信号(音の出る信号)の音の区別の仕方についても教えていただき,普段当たり前の様に聞いていた音にも意味があり,視覚障害者の方にとってはとても役に立つものであることを知ることができました。

【5年生】福祉実践教室(盲導犬)

 盲導犬講座では、子どもたちの疑問に思ったことを中心にお話を伺いました。盲導犬というパートナーがいることで安心する場面、それでも困ってしまうこともたくさんあるということ。などたくさんの経験を元にお話しいただきました。最後には実際にアイマスクをし、盲導犬と歩く体験もし、本当に貴重な体験をさせて頂きました。この経験を生かし、福祉の学習に役立てて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】福祉実践教室(手話講座)

 先日,総合的な学習の時間で,福祉実践教室を行いました。
 手話講座では,耳の不自由な人が何に不安を感じるのか,何に不便を感じるのかを考えた後に,耳の不自由な方とコミュニケーションをとるための方法を考えました。
 基本的には「手話」「指文字」「筆談」「空書」「口話」「身振り」の6つがあることを知り,それぞれについて説明を受けたり実際に体験したりして,福祉について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】校外学習 〜朝日プリンテック その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 質問にも丁寧に対応してくださり,新聞についての理解を深めることができました。

【5年生】校外学習 トヨタ産業技術記念館 その2

 自動車館では乗ってみたい車を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】校外学習 〜朝日プリンテック その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習の午後は,朝日プリンテック名古屋工場を見学しました。毎日家庭に届く新聞がどのように印刷されていて,どのように家庭に届けられるのかを丁寧に教えていただきました。
 新聞のカラーの部分も含めて,黒・赤・青・黄の4色のみで印刷されていることにとても驚き,興味津々で話を聞いたり工場の中を見学したりすることができました。

【5年生】校外学習 トヨタ産業技術記念館 その1

 5年生はトヨタ産業技術記念館に行ってきました。
みんな話を聞いたり自分たちで調べたりして,館内を見学していました。
糸を紡ぐ実演や,車を組み立てる機械が動くのを間近に見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】理科・流水実験

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の「流れる水のはたらき」の学習で流水実験を行いました。実際に水を流して,しん食,運ぱん,たい積の様子を観察することができました。
 子供たちはしっかりと観察し,流れる水のはたらきを学習することができました。

【5年生】AED講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 消防署・消防団の方をお招きして,AED講習会を行いました。
 使う機会がないことが一番ですが,いざというときにAEDを使うことの重要性についてもお話ししていただきました。
 デモンストレーションを見せていただいた後に,2〜3人のグループごとで心臓マッサージの練習もしました。

【5年生】P-5任命式

 トイレ掃除ボランティア。名付けてP-5(ピーファイブ)の任命式を行いました。学年のトイレをきれいにしようと,みんなのためにやる気いっぱいで立候補してくれたメンバーに認証状を渡しました。
 来週の火曜日から活動を開始し,5年生に割り当てられている5年生フロアと,南館1階のトイレの掃除をします。
 P-5のみなさん,よろしくお願いします!

 実は,立候補者が多くてじゃんけんでメンバーが決まったクラスもありました。やる気のある人が多いって,うれしいことですね。こういった仲間がどんどん増えて,城東小学校全体がもっともっときれいで過ごしやすい学校になるといいですね。
 
画像1 画像1

【5年生】体育の授業

 体育の授業でソフトバレーに取り組んでいます。
 チームで協力し,ボールを落とさないように声を掛け合ってコミュニケーションをとりながら練習をしています。短い時間ではありますが,みんなで楽しく練習をして,体を動かすことの楽しさを味わえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】図工 立ち上がれ!マイ・ライン

 図工の授業で,針金を使ってタワーを作っています。
 ペンチを使って上手に針金を曲げたり,組み合わせたりして工夫の詰まったの作品を作っていました。それぞれに個性のあるすてきな作品ができあがりそうで,とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 通知表等荷物引き渡し日
3/18 通知表等荷物引き渡し日
3/19 卒業式
3/20 春分の日

日課表

行事予定

学年通信

保健関係

教務関連

お知らせ

学びの学校づくり

現職教育

城東小いじめ防止基本方針

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287