最新更新日:2024/05/31
本日:count up129
昨日:146
総数:849822
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

小さな生き物発見!【5年生】

 先日の理科の授業で,顕微鏡を使って池の中の水を見ました。
初めて見る生き物に驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】自然教室に向けて

 今日の6時間目は、自然教室に向けての学年集会を行いました。キャンプファイヤーの流れを確認し、歌の練習をしました。体育館中に声が響き渡るほど、元気よく歌いました。もうすぐ自然教室です。体調を整えて、全員そろって当日を迎えましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】修学旅行伝達会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行伝達会がありました。金閣寺や二条城などの歴史について6年生に教えてもらいました。質問コーナーでは、お小遣いや宿泊施設の様子について聞きました。来年の修学旅行も楽しみですね。

【5年生】水泳の授業

 水泳の授業がありました。天気に恵まれ、水温も丁度良く、みんな気持ちよさそうに楽しんでいました。コース別での練習では、それぞれの課題に向かって頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業「きいて、きいて、きいてみよう」で、インタビュー活動をしました。話し手、聞き手、記録者の役割を交代しながら全て体験し、いろんな聞き方について楽しく学習しました。

体力テスト【5年生】

 今日は体力テストを行いました。運動場では50M走、ソフトボール投げなど3種目、体育館では4種目、行ないました。昨年度の記録を超えようと、みんな頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き【5年生】

 プール開きの様子です。昨日は少し寒かったですが、今年度初めてのプールにみんな歓声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

双眼実体顕微鏡【5年生】

理科の授業で双眼実体顕微鏡を使用しました。
初めて使う器具だったため,使い方を教えてもらったあとで実際にメダカのたまごを観察しました。
メダカの目や心臓が動いている様子を見ることもでき,子供たちはとても興味深そうでした。今後,教室にメダカの水槽を置いて観察をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の実験【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の「植物の発芽」の単元で,ヨウ素液を使った実験を行いました。
初めて使うヨウ素液に子供たちは興味津々。
しっかりと説明を聞き,正しい使い方で,楽しく,真剣に実験に取り組むことができました。

【5年生】なかよし集会

 なかよし集会では,じゃんけん列車,クイズ,変身ゲームをしました。
2年生も5年生も楽しく1時間過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年生】ペア読書

 先日ペア読書がありました。
お兄さんお姉さんとして優しく下級生と関わることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年生】全国歯磨き大会

先日,全国歯磨き大会がありました。
口の中のねばねばが細菌のかたまりだと知ったとき,
「早く歯を磨きたい!」と子どもたちが反応していました。
毎日歯をしっかり磨いて大事にしましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年生】ぐるぐる道徳2

 ぐるぐる道徳の3組、4組、5組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】ぐるぐる道徳

 今日はぐるぐる道徳で、担任ではなく違う先生が授業をしました。いつもとは違う雰囲気の中でしたが、みんな落ち着いて一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】演奏会

 今日は,音楽の授業で練習してきた演奏を,発表しました。
一生懸命発表する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャトルランテストを行いました【5年生】

 体力テストのうちの1種目として,20mシャトルランテストを行いました。
 5年生から始まる新しい種目ということで最初は戸惑っている様子も見られましたが,記録を伸ばそうと一生懸命に取り組んでいました。今後,5年生は6月19日に他の種目についても測定を行います。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年生】お茶会をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業で、お茶を入れる実習をしました。ガスコンロの使い方に気をつけて、グループで協力して楽しそうに活動していました。協力して入れたお茶は、とても美味しかったですね。

【5年生】低い土地のくらし

画像1 画像1 画像2 画像2
 堤防に囲まれた輪中と呼ばれる地域。
 自分がもし家を建てるならどのあたりに建てるのかを話し合いました。
 安全さ,暮らしやすさ,農業のしやすさなど,それぞれの場所の特徴を議論し,実際の土地利用と比べることで理解を深めました。

【5年生】砂絵

 5,6時間目に図工で砂絵をしました。
砂を混ぜてきれいな色の砂を作ったり,カッターを使って丁寧に紙を切ったりして楽しく作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】お茶作り

 家庭科の授業でお茶作りをしました。
みんなで協力して楽しくできました。ぜひ,お家でも作ってみて下さい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

日課表

行事予定

学年通信

保健関係

教務関連

お知らせ

学びの学校づくり

現職教育

城東小いじめ防止基本方針

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287