最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:153
総数:859054
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【5年生】ぐるぐる道徳2

 ぐるぐる道徳の3組、4組、5組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】ぐるぐる道徳

 今日はぐるぐる道徳で、担任ではなく違う先生が授業をしました。いつもとは違う雰囲気の中でしたが、みんな落ち着いて一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】演奏会

 今日は,音楽の授業で練習してきた演奏を,発表しました。
一生懸命発表する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャトルランテストを行いました【5年生】

 体力テストのうちの1種目として,20mシャトルランテストを行いました。
 5年生から始まる新しい種目ということで最初は戸惑っている様子も見られましたが,記録を伸ばそうと一生懸命に取り組んでいました。今後,5年生は6月19日に他の種目についても測定を行います。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年生】お茶会をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業で、お茶を入れる実習をしました。ガスコンロの使い方に気をつけて、グループで協力して楽しそうに活動していました。協力して入れたお茶は、とても美味しかったですね。

【5年生】低い土地のくらし

画像1 画像1 画像2 画像2
 堤防に囲まれた輪中と呼ばれる地域。
 自分がもし家を建てるならどのあたりに建てるのかを話し合いました。
 安全さ,暮らしやすさ,農業のしやすさなど,それぞれの場所の特徴を議論し,実際の土地利用と比べることで理解を深めました。

【5年生】砂絵

 5,6時間目に図工で砂絵をしました。
砂を混ぜてきれいな色の砂を作ったり,カッターを使って丁寧に紙を切ったりして楽しく作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】お茶作り

 家庭科の授業でお茶作りをしました。
みんなで協力して楽しくできました。ぜひ,お家でも作ってみて下さい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】漢字の成り立ち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初めて見る漢字でも意外と読み方が予想できる?

 意味を表す部分と,読みを表す部分を合わせてできた「会意文字」
 その特徴を活かして,習っていない漢字の読みを予想するクイズをしました。
 漢字辞典でいろいろな会意文字を探し,取り組むことができました。

【5年生】植物の発芽

 理科の授業で植物の発芽の条件を考えました。
発芽するためには,水や土,愛情,かかしなどいろいろな意見が出ました。
一番意見の多かった水から実験をして発芽するか調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の作品作り【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の授業で,砂絵に取り組んでいます。カッターナイフで台紙に切り目を入れ,きれいな色の砂をのせていきます。
 砂の混ぜ方やデザインを工夫して,作品作りを楽しみました。完成がとても楽しみです。

【5年生】新聞を読もう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の「新聞を読もう」の学習で,新聞の1面を見ました。
 見出し,リード文などを探して,グループで協力して書きこみをしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 4年:モンキーワーク・浄水場
6/24 学校訪問
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287