最新更新日:2024/06/26
本日:count up172
昨日:339
総数:857872
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

学級生活を豊かに!会社活動【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級で必要な仕事(当番)の他に、学級生活を楽しく豊かにする仕事をするチーム(会社)を作りました。

学級新聞を作ったり、レクを考えたり、ダンスやマジックを披露したりする会社が設立されました。

中には、学級にある様々なものを数える、という会社もできました。

自分たちで自分たちの学級を、明るく楽しく作っていく。
主体者意識をもてるといいなぁ、と思います。

埋蔵金、ではなく、マイ雑巾【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
汚れたところを、パッとふける自分だけの雑巾、マイ雑巾を作りました。

掃除の雑巾とは分け、掃除以外の時間、気づいたときに使える雑巾です。

掃除担当の場所ではなく、汚れに気付いた時に、気付いた人が進んで綺麗にする。
そんな子達になってほしいと思います。

1年経った時に、雑巾がボロボロになっていればいるほど、周りを綺麗にした証拠。

目指せ、ボロ雑巾!!!

学級閉鎖【5年生】

画像1 画像1
インフルエンザB型の影響で4組は学級閉鎖。
教室もさびしそうです。

早く元気な子ども達が戻ってきてほしいです。

給食の様子【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで食べる給食は、おいしいです。

1組、2組、3組の様子です。

体育_体つくり運動 【5年生】

体育の体つくり運動では、ペアを様々に変えて、ストレッチや馬跳びをしたり、バランスをとったりして、運動をしました。

同じ学級の児童同士、スキンシップをはかりながら楽しく仲良く活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級委員決め【5年生】

学級のリーダーとなって、みんなをまとめていきたい!と立候補。
素晴らしいです。
がんばってほしいです。
画像1 画像1

学級で大切にしたいルールと、学級目標決め【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい学級で、一人ひとりの思いを大切にしながら、守りたいルールと、目指したい目標を決めています。

子ども達の願いは、「勉強」よりも「友達」。

安心して楽しく、助け合いながら過ごせるような学級にしていきたいですね。

遊びを通して、新しい友達と仲良くなります【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しいクラス。

「友達ができるかな。」
「独りぼっちだったらどうしよう。」

子ども達は新しい学級で、「頑張ろう!」という期待半分、「自分の居場所があるかな?」という不安半分です。

教室でのゲームや会話、休み時間の遊びを通して、友達になっていきます。
そんな時間を大切にしたいですね。

音楽の授業開き【5年生】

画像1 画像1
初めての音楽の授業。

席を決めて、音楽室のルールを確認しました。

新しいクラスで、どんなハーモニーを響かせるのか。
楽しみです。

学年の絆作り【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日の6時間目、5年生は1〜4組で、鬼ごっこをしました。

新しい学年、新しい学級になって、楽しく体を動かすことで、絆作りです。

クラス対抗の鬼ごっこや増え鬼など、思いっきり走り回りました。

高学年の仲間入り 【5年生】

画像1 画像1
149名、無事進級し5年生となりました。
高学年の仲間入りです。
城東小のリーダーとして、6年生とともに下級生のよい見本、手本となってほしいです。

始業式後、担任一人一人が自己紹介を行いました。

1組 寺沢 多恵子
2組 井口 友香
3組 小山 晃範
4組 後藤 眞之介


いい思い出を作り、仲間との絆を深め、成長していきましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/18 学校保健委員会 PTA委員会
10/19 委員会
10/22 学校公開日 芸術鑑賞会
10/24 代休
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287