最新更新日:2024/05/31
本日:count up80
昨日:146
総数:849773
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

赤見先生の出張授業 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モンキーセンターから赤見先生を招いて、理科の「人の誕生」の単元の授業をしていただきました。

貴重な骨の模型や子宮の標本を見せていただきながら、学習を深めました!

赤見先生、お忙しい中ありがとうございました!

犬山焼の学習 その2 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回の犬山焼の説明会に引き続き、大澤陶苑さんのご協力のもと、今回は窯の見学をさせていただきました!

実際にろくろを使った実演や華麗な絵付けを見せていただいたり、立派な作品の数々を紹介していただきました!

子どもたちは、美しさに感動の連続でした!

大変お忙しい中、150名ほどの児童がお邪魔し見学をさせて頂き、本当にありがとうございました!
貴重な「生の学習」をさせていただき、心から感謝しております!!

着衣泳 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消防署から講師の方を招いて着衣泳の学習です。

万が一に備えて、貴重な体験が出来ましたね!

顕微鏡 【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
理科のメダカのたんじょうの学習で、顕微鏡の使い方を学習しています。

色々な種類の顕微鏡がありますね!

犬山焼の学習 【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
自然教室を終えて、総合学習の次の学習「犬山焼」がスタートです。

大澤陶苑さんのご協力を得て、犬山焼の歴史や特徴をお話しいただきました!

7月の第2週には大澤陶苑さんの見学も予定しています。

作成が楽しみですね!

修学旅行の伝達会 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然教室が終わり1週間。

6年生からの修学旅行の伝達会です!

自然教室も楽しかったけど、修学旅行も楽しみになってきた!!

6年生のみなさんありがとうございました!!

5年生自然教室【帰校式】

画像1 画像1
 一泊二日の自然教室も,帰校式を残すのみとなりました。

 この二日の経験は,これからの大きな財産になると思います。
 深めた絆,これからの学校生活で発揮してほしいと思います。

 

5年生自然教室【閉村式】

いよいよ自然教室も終わりとなります。閉村式です。2日間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生自然教室【あまごさばき】

先ほどあまごつかみをしました。そして、そのあまごをさばいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生自然教室【あまごつかみの様子】

2日目 午前のプログラム。あまごつかみ‥上手にできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生自然教室【朝食の様子】

朝食も頑張って、自分たちでつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生自然教室【朝のつどい】

自然教室も2日目に入りました。朝のつどいの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生自然教室【キャンプファイヤー その2】

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

5年自然教室【キャンプファイヤーの様子】

いよいよ1日目の最後。キャンプファイヤーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生自然教室【川遊び】

長良川の増水のためカヌーの活動は出来ませんでしたが、川遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生自然教室の様子【体験活動 焼き杉】

体験活動で 焼き杉に絵を描いてます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 自然教室の様子【到着しました】

昨日の自然園に到着した様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室・郡上へ出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気も心配された中,暑いくらいの晴天に恵まれました。

 今日から明日にかけて,5年生は自然教室です。
 全員そろって出発することができました。

 校長先生は,「城東地区とは異なる自然の中,仲間と協力して生活すると,自分や友達の良いところが再発見できる」と言っていました。
 多くの事を学び,仲間との絆を深めてきてください。

 いってらっしゃい!

メダカのたんじょう 【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習。今度はメダカのたんじょう。

まずは、オスとメスの違い。

ひれに違いがあることを学びました!

自然教室に向けて 【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
自然教室に向けて準備が進んでいます。

今日は部屋会。

かまど係・部屋長に向けて火起こしの練習会。

新聞と薪だけで火を起こすコツを学びました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春休み終了
4/6 入学式
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287