最新更新日:2024/06/27
本日:count up258
昨日:406
総数:858364
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

自然教室を振り返って 第1日目 【出発式】

 6月27日(木)朝8時30分、運動場で自然教室の出発式を行い、郡上八幡自然園に向けて出発しました。『いってきま〜す。』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室を振り返って 第1日目 【大滝鍾乳洞】

 郡上の自然園には午後からしか入園できません。(前の団体が使用しているため)そこで、大滝鍾乳洞を見学しました。バスから降りてトロッコ乗り場まで歩きました。
トロッコに乗り込むところです。
鍾乳洞の中は寒いくらいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室を振り返って 第1日目 【大滝鍾乳洞】

トロッコの中は少し窮屈でしたが、学級ごとに乗り込みました。
ひんやりした鍾乳洞を見学した後は、楽しみにしていた昼食です。班ごとに食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室を振り返って 第1日目 【開村式】

自然園に到着し、学級旗を持ち学級写真を撮りました。
続いて実行委員が役割を分担して開村式を行いました。それぞれの学級で作った旗と学校の旗を掲掲げ、いよいよ自然教室のスタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室を振り返って 第1日目 【マスつかみ1】

自然園での最初の活動は「みんなでマスつかみ」!
捕まえるのは思ったよりも大変でした。
「自分の分は自分でつかまえる」のがルールです。マスを捕まえるために、悪戦苦闘しながら、何とか全員が捕まえることができました。!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室を振り返って 第1日目 【マスつかみ2】

浅い川に入って居場所を確かめ、そろりとマスに手を伸ばします。
何度も挑戦して、やっと捕まえました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室を振り返って 第1日目 【マスつかみ3】

マスのさばき方を自然園の方に教えていただきました。
教えていただいたことを頭に入れ、みんな真剣に捕まえたマスをさばきました。
なれない包丁を持ち魚をさばくのは、初めて体験する人がほとんどでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室を振り返って 第1日目 【マスつかみ4】

さばいたマスは串にさし、焼いてもらいました。
カレー作りの前にマスをみんなでいただきました。
画像1 画像1

自然教室を振り返って 第1日目 【カレー作り1】

みんなで協力して、夕食のカレーを作りました。まきに火をつけるのに苦労しました。
苦労した分、自分たちで作ったカレーの味は「最高でした!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室を振り返って 第1日目 【カレー作り2】

後片づけは作るときより大変でした!
まきで調理したなべや調理器具は、よごれ(すす)が落ちな〜い!
かまどの掃除も、日常生活ではありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業式最終準備
3/19 卒業式予行 修了式(6年)
卒業式予行 修了式(6年)
3/20 卒業式

行事予定

給食関係

保健関係

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287