最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:376
総数:852879
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【4年生】音楽の授業

 音楽室では、4年生がリコーダーのテストを受けていました。しかし、緊急事態宣言発令中のため、音を出すわけにはいきません。先生が歌い、それに合わせて指使いを見るというテストでした。合格をした子は、シールをもらい、大喜びです。
画像1 画像1

【4年生】体力テスト その2

画像1 画像1
午前中とても暑い中、走ったり投げたり跳んだりして、自分の体力を計測しました。

【4年生】体力テスト

 今日は体力テストをしました。
とても暑かったですが,みんな一生懸命取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】ぐるぐる道徳

 4年生は、どのクラスも道徳の学習をしています。しかし、担任の授業ではありません。4年生の先生が、各クラスを巡回して道徳の授業を行います。名付けて「ぐるぐる道徳」の時間です。いつもとは、少し違った雰囲気の中、子どもたちは自分の思いを伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】ツルレイシの観察

 今日は朝からあいにくの雨降りで、外に出ることができません。そこで、4年生はタブレットに保存しておいたツルレイシの写真を見ながら、観察記録を書いていました。いろいろな場面でタブレットを活用しています。
画像1 画像1

【4年生】算数の学習

 4年生は、億をこえる数の学習をしています。男子児童が、位を数えながら計算の仕方を一所懸命に説明しています。その姿を、学級の仲間が見守っています。0がたくさん並ぶので苦労しましたが、やっと計算ができたとき、みんなから温かい拍手が贈られました。
画像1 画像1

【4年生】図画工作「コロコロガーレ」

 4年生は図画工作で「コロコロガーレ」の製作に夢中です。「コロコロガーレ」とは立体迷路のことです。ビー玉がころがる道順を考えながら試行錯誤です。
画像1 画像1

【4年生】 空気鉄砲

 理科の学習では、とじこめられた空気や水に力を加えた時、体積がどのように変わるのか実験をしています。空気鉄砲を友達と同じタイミングで飛ばしたり、どうやったら遠くに飛ぶのか試したり、楽しく活動しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年生】算数の少人数授業

 4年生は、本年度より学級を二つに分けて、算数の少人数授業を行っています。昨年度までは教室の数が足りないために、分けることができませんでした。少人数で学習するので、発言の回数も増えます。一人最低一回は発言することを目標に授業が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/11 5時間授業 体力テスト 現職教育(救急法)
6/12 授業参観(月曜時間割) 午後引き取り訓練
6/14 振替休業日
6/15 5時間授業
6/17 クラブ2
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287