最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:113
総数:859164
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【4年生】中島池と田口洞川の自然

 4月と5月の校外学習で,城東小学校の近くにある中島池や田口洞川に,自然観察に出かける予定でしたが,行けなくなってしまったため,先生が代わって観察に行ってきました。多くの植物や昆虫,野鳥が見られました。HPでは紹介しきれないので,今後の授業の中でも,いろいろな生物を紹介していきたいと思います。
城東小学校の周りには豊かな自然がたくさん残っています。人と豊かな自然が,上手に共存している場所を「里山」と言います。4年生は,これから里山についても学習を進めて行く予定です。地域の大切な自然を守っていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】ヘチマの芽が出ました

 みなさんヘチマは順調に育っていますか。T先生も自宅で4月30日に種まきをしたところ,5月8日には芽が出ました。芽が出ることを「発芽」と言います。また,最初の葉を「子葉」と言います。種まきの日を0日目とすると,T先生の場合は,8日目で芽が出たことになります。上の写真は発芽した5月8日,下の写真は5月10日のときの様子です。
家で育てたヘチマは,学校へ提出する必要はありませんが,ぜひ引き続き成長する様子を観察していきましょう。10cm位の高さにまで育ったら,地植え(畑などの地面にそのまま植えること)にしたり,鉢やプランターに植え替えたりして,引き続き育てることができます。教科書を参考に,支えの棒やネットを設置すると,まきひげがまきついて,どんどん上に伸びていきますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】手作りの気温測定器

 みなさん1日の気温の変化は上手にはかれましたか。気温は,日光が温度計に直せつ当たらないようにして,風通しのよい地面から1.2m〜1.5mの高さではかることが決められています。百葉箱の中の温度計も,その条件が合うように設置されています。T先生も自宅で1日の気温の変化をはかるために,牛乳パックを使って手作りの気温測定器を作製しました。風通しをよくするために,牛乳パックの側面に通気口が開けてあるのがポイントです。物干し竿につり下げればちょうどよい高さです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】 家庭学習について≪訂正≫

家庭学習について訂正があります。

○書写
 「家庭学習計画表」国語の課題12には書写練習帳P5、6、7と記載されていますが、P5まで取り組んでください。(学年通信が正しいです。)


 既にP7まで取り組んでいただいた場合は、そのまま提出してください。
 よろしくお願い致します。

漢字学習の進め方について訂正

先週の5/7、8に配付をした「漢字学習の進め方」(国語プリント)について以下の箇所の訂正をします。

一 漢字ドリル        
                
 ➀ 4 16 23 28 
 
  訂正 4 16 23 26
 
 ➁ 5 6 9 10 13 14 15 19 20 24 25 26
  
  訂正 5 6 9 10 13 14 15 19 20 24 25 29
    30 31 32

 以上となりますので,がんばって取り組んでください。



学年通信5月号訂正について

4年生保護者の皆様
 お忙しい中、課題の提出と受け取りに来ていただきありがとうございます。本日と明日に配付している学年通信5月号の課題の説明について誤りがありました。申し訳ありません。下記に訂正文章を載せますのでよろしくお願いします。


○学年通信表面(★ 5月7日(木),8日(金)に配付したもの(追加の学習課題等))
【国語】
 ○ 書写練習帳(P5まで取り組む)
 ○ 漢字学習の進め方プリント
 ○ 学習プリント18枚,答えプリント
 ○ 漢字ドリルノート
○ 漢字ドリルノート記入例2枚(表紙裏に貼り付けておく)
○ 漢字ドリル4〜34(ドリルは配付済み,漢字ドリルノートに取り組む)
○ 音読カード3枚

  (訂正)
  ○漢字学習の進め方プリントと学習プリントは合わせて18枚

【算数】
 ○ 学習プリント15枚,答えプリント
 ○ 計算ドリルノート
 ○ 計算ドリル7〜17(ドリルは配付済み,計算ドリルノートに取り組む)

  (訂正)
  ○ 学習プリント15枚ではなく,13枚となります。

 以上となります。なお,裏面の(★6月1日(月)に提出する課題)について,課題の提出枚数が記載されております。宜しくお願い致します。

【4年生】課題の提出と配付にご協力いただきありがとうございます

 中央玄関前の課題の提出場所の様子です。課題提出にご協力いただき,誠にありがとうございます。なお,理科ノートは引き続き家庭学習で使用しますので,休校明けの提出となります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】★★訂正★★

 7日(木),8日(金)に配付いたします学年通信に,算数の追加の課題として,「学習プリント15枚」とありますが,正しくは「13枚」です。訂正いたしますとともに,お詫び申し上げます。よろしくお願いいたします。

【4年生】★連絡★漢字辞典の貸し出しについて

 5月7日(木),8日(金)に配付する予定の追加の課題の中に,漢字辞典を使用して取り組む内容が含まれております。それぞれのご家庭で,漢字辞典(または漢和辞典)をご準備いただければ幸いですが,難しい場合は,城東小学校図書室の漢字辞典を貸し出しますので,課題を受け取る際に,希望する旨を職員までお申し付けください。よろしくお願いいたします。

【4年生】頭のたいそうをしよう!答え

画像1 画像1
前回の頭のたいそう、答えはわかりましたか?

真ん中のマークはなんだか見たことがありますね。
そう、社会で勉強した方位のマークです。○にはそれぞれの方角の名前が入ります。
そして、当てはまるひらがなを数字の順に読むと?

答えは ひしがた になります。

ひしがたってなぁに?と思ったそこのあなた!
実は算数の教科書のどこかにのっています。さがしてみてね。
画像2 画像2

先生ががんばっていること

4年生の先生たちもがんばっています。
あなたのがんばっていることを教えて。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】 防災

 4年生のみなさん、こんにちは。学習は進んでいますか。
 物事を計画的に進めることは とても大切なことです。いつまでに何を終わらせるのか、そのためにはどのように進めると良いのか、計画の見直しをしていきましょう。

 本来でしたら、今週はひなん訓練を行う予定でした。
 学校でのひなん訓練はできなくなってしまいましたが、いつ・どこで起こるか分からないのが じしんの怖いところです。
 次のときに どうしたらよいのか ぜひ考えてみてくださいね。

 ・ねているときに じしんがきたら?
 ・食事中に じしんがきたら?
 ・家から外に にげるときは?
 ・学校で じしんがきたら?
 ・外であそんでいるときに じしんがきたら?
 ・海水浴や つりのときに じしんがきたら?
 ・ひとりでいるときに じしんがきたら?
 
 おうちの方ともお話をするいい機会になるので、家でも防災について話し合ってみてくださいね。


 
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】頭のたいそうをしよう!

みなさんこんにちは。宿題はじゅんちょうですか?
毎日がんばって勉強をしていて、きっと頭もつかれてきたころだと思います。
そこで、今日は少し頭のたいそうをしてみましょう。

さて、下の写真、なんと読むでしょう?
3年生の勉強をよーく思い出してね。
画像1 画像1

勉強は進んでいますか?

学校が休業になってから1週間がたとうとしています。宿題は順調に進んでいますか。クラスの友達と自己紹介もできないままお休みとなってしまったので,さみしいですが、宿題に自己紹介カードがあります。クラスの友達に伝わるようしっかりと書いてくださいね。先生が書いた自己紹介カードをのせます。どの先生が書いたのか考えてみてください。
画像1 画像1

【4年生】 担任紹介

画像1 画像1
4年生のみなさん、進級おめでとうございます!

令和2年度4年生の担任です。

4年生みんなですてきなハーモニーを響かせていきましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287