最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:113
総数:859163
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【4年生】 コロコロガーレ

 今日は、コロコロガーレ作りをしました。
 今日で完成する児童も多く、完成した児童同士でお互いにボールを転がして遊んでいました。ダミーのゴールを作る児童や、行き止まりを作る児童など多くの工夫を見ることができ、楽しそうに活動する姿がありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】浄水場見学

 社会科の学習で浄水場に行きました。実際に分水井や着水井など様々な池を見せてもらい、話を聞き、水がどのように飲み水になるかわかりました。暑くて水分が足りなくなる中、浄水場できれいになった水をいただいて、生き返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】モンキーワーク

 昨日は理科の学習「わたしたちの体と運動」で、モンキーセンターへ行きました。3種類のサルを見て体の特徴や動き・得意技を観察し、実際の骨を見て触らせてもらい、話を聞きました。動物の体はよく使う部分が大きいことがわかりました。ぜひまたご家族でモンキーセンターへ行って、お子様と一緒に観察してみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】 プール開き

 今日は、4年生のプール開きがありました。
 暑い季節にはやっぱりプールですね!!
 水が少し冷たく感じましたが、それでも楽しそうに活動する児童の姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】 体育の授業

 月曜日の体育の授業では、走り幅跳びの授業を行いました。
 踏み切るときのリズムに注意するため、線を踏んで助走しています。
 また、自分でやるときや友達がやるときに「タータタ」と声をかけながら活動する姿も見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】 コロコロガーレ

 図工の授業では、紙や段ボールを組み合わせてビー玉を転がして遊ぶおもちゃを作っています。
 早く完成させて遊んでみたいですね。完成が楽しみです(*^o^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】 ツルレイシの植え替えをしたよ

画像1 画像1
 5月から育て始めたツルレイシが順調に育ち、植え替えをする時期になりました。これからさらに気温が高くなっていきます。すくすく育っていくことを祈りましょう(*^o^*)

ナイススマイル!!!

【4年生】 自分で気付いて整理整頓

 とても気持ちのよい姿を目にしました。
 担任の先生が指示を出していなくても、自分たちで気がついて行動できる。
 そして、みんなのために動くことができる。
 4年生として、高学年としての自覚が見える瞬間でした(*^o^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】 まぼろしの花 ファンタジーフラワー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工の授業では、「まぼろしの花」という学習をしました。想像力を膨らませて誰も見たことのないような世界に一つだけの花を描きました。
 
 友達の描いている花に興味津々です。みんなで楽しく活動することができました(*^o^*)

【4年生】 ラインズ コンピュータ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ラインズさんによるコンピュータ学習がありました。

 今回の内容は6月にある授業参観の招待状の作成でした。
 ローマ字入力の復習をしつつ、友達と教え合いながら楽しく活動することができました。
 

【4年生】 内科検診

画像1 画像1
 今日は内科検診がありました。
 これで各種検診は一段落しました。
 これからも、自分の体を大切にして生活していきたいですね。

田口洞川探検3

 4年生は今日,田口洞川探検に出掛けました。
 田口洞川は,春の校外学習で訪れた中島池に流れ込んでいる小川で,城東校区に広がる里山の水源の一つです。田口洞大池までの道のりを川沿いに歩きながら,講師の先生方にたくさんのことを教えていただきました。
 子どもたちは里山の豊かな自然に触れ,目にする生き物や植物に興味津々でした。
 6月には田口洞川にたくさんの蛍が舞い踊ります。観察会もありますので,是非ご参加下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】 田口洞川の見学 その2

 里山の自然の中で様々な生き物を見て、触れて、話を聞いて学びました。またご家庭でも話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】 田口洞川の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 田口洞川の見学に行きました。
 今日は、城東コミュニティの方だけでなく、里山学センターの方から、城東地区の里山やそこにすむ生き物についてさまざまなお話を聞きました。
 これからの学習に活かしていきましょう。

清掃活動 頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
4年1組では、北館トイレの清掃を担当しています。汚れ無し!におい無し!みんなに気持ち良く使ってもらえるトイレを目指して、一人一人がそれぞれの役割に取り組んでいます。

【4年生】 テストの様子

 今日はあるクラスではテストがありました。
 学習が定着したかをはかるための大切な時間です。
 一生懸命取り組む姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】 幸せな給食の時間♪

 今日の給食の時間の一枚です。
 ある女子児童が「先生これが入ってた!」と教えてくれました。
 なにかと思うと、なんとハート型にくりぬかれたわかめでした。
 調理員さんの遊び心でしょうか。
 いつもおいしい給食を作ってくださる調理員さんに感謝の気持ちを忘れずにいただきたいですね(*^o^*)
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年生】 社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 都市美化センターでの学習を終え、さまざまなことを学びました。
 今日の社会の授業ではいままで学習したことを活かして、ごみ処理がかかえる問題点について考えました。グループ毎にいろいろな意見を出すことができました。

【4年生】 絵の具で夢もよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の図工の授業では、筆を使わずにいろいろな道具を使って模様を作る活動をしました。ストローで吹いたり段ボールで押したりして、面白い模様をたくさん作ることができましたね(*^o^*)

【4年生】 全校集会とクラブ決め

画像1 画像1
 今日は、全校集会がありました。
 校長先生からは「時を守ること、場を清めること、礼を正すこと」をもう一度意識して生活するようにお話がありました。当たり前のことを当たり前にできるようにみんなで気をつけていきたいですね。

 また、全校集会のあとにクラブ決めを行いました。4年生から始まるクラブ活動です。上級生のお兄さんお姉さんと一緒に楽しく活動できるといいですね♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/3 ラインズ(4年)
お話ポケット(児童クラブ)
7/4 外国語活動(2年)
外国語活動(たんひま)
7/5 ラインズ(1年)
お話ポケット(1・特)
学校保健委員会 15時〜16時10分
7/8 自然教室
スマイルタイム
7/9 自然教室
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287