最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:156
総数:856865
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【4年生】 社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 都市美化センターでの学習を終え、さまざまなことを学びました。
 今日の社会の授業ではいままで学習したことを活かして、ごみ処理がかかえる問題点について考えました。グループ毎にいろいろな意見を出すことができました。

【4年生】 絵の具で夢もよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の図工の授業では、筆を使わずにいろいろな道具を使って模様を作る活動をしました。ストローで吹いたり段ボールで押したりして、面白い模様をたくさん作ることができましたね(*^o^*)

【4年生】 全校集会とクラブ決め

画像1 画像1
 今日は、全校集会がありました。
 校長先生からは「時を守ること、場を清めること、礼を正すこと」をもう一度意識して生活するようにお話がありました。当たり前のことを当たり前にできるようにみんなで気をつけていきたいですね。

 また、全校集会のあとにクラブ決めを行いました。4年生から始まるクラブ活動です。上級生のお兄さんお姉さんと一緒に楽しく活動できるといいですね♪

【4年生】 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の英語の授業では、数を数えることを勉強しました。
 61を言ったら負けになるゲームをグループで行いました。英語の勉強をすると同時に頭も使って活動しました。すらすらと数を言えるようにみんなでがんばっていきましょう。

【4年生】 音楽の先生との会食

 今月から、音楽の先生との会食です。
 授業以外の場面でなかなかご一緒する機会がないため、子供たちにとっては貴重な時間になっているようです♪
画像1 画像1

【4年生】 シェイクアウト訓練

 今日は新年度初の「シェイクアウト訓練」がありました。
 4年生ということもあり、初めての訓練ではありませんが真剣に取り組む姿を見ることができました。

 実際に、地震が起きた際に、自分の身を守る行動が取れるように普段から意識していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】 スマイルタイム アドじゃん

 今日はひさしぶりの学校でした。
 朝の時間にスマイルタイムの活動で「アドじゃん」をしました。
 友達のことを知ることができる大切な時間であると同時に、楽しく活動できる時間でもあります。
 久しぶりの学校でしたが、楽しく過ごすことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習(その7)

 今朝は悪天候から,決行か延期かでご心配をお掛けしましたが,日頃の行いが良かったおかげでしょう。昼にはすっかりいいお天気になりました。同行した音楽専科の今井先生も一緒に,青空の下,ご家族にご準備いただいたお弁当やおやつを美味しそうに頬張りながらの,とても楽しいランチタイムとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習(その5)

 4年生校外学習,第2グループ(1・2組)の様子です。
 これまでに教室での学習を進めてきましたが,実際の施設を見学して作業工程を知ることで,「迫力があった」「大変そうだった」という感想が聞かれました。そして,ゴミの処理に莫大な費用と手間がかかることを知り,「ゴミを減らさなければ」という気持ちをもちました。そのために一人一人ができることを,これからの学習の中で見つけ,学んでいきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】春の校外学習その3

画像1 画像1
画像2 画像2
校外学習では、しっかりと学習を進めることも
大切ですが、それ以外にも大切なことがあります!

それは、多くの友達と仲を深めたり、
美味しいお弁当に舌鼓を打ったりすることです。

今回の校外学習でも、そのような場面が随所に見られました。
地域について学び、そして、友と仲を深められたよい校外学習になりました。

【4年生】 校外学習の様子 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中島池について城東コミュニティの方にお話をうかがいました。
 以前はもっと大きい池で、今よりも浅かったのでプールの代わりとして使っていたことなど初めて知ることたくさんばかりでした。
 ここから、1年間の里山についての学習が始まります。

【4年生】春の校外学習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からとても天気がよくなってきて、青空の下お弁当を食べることができました。朝早くからお弁当の準備ありがとうございました!

【4年生】春の校外学習その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は「犬山市都市美化センター」と「中島池」に行きました。

「都市美化センター」では、ごみの処理行程、都市美化センターの
環境への配慮などについて、職員のみなさんから話を聞いて学びました。
ごみを減らすことが、環境について大切なことについて学びました。

「中島池」では、池の歴史、水の大切さ、地域の自然の豊かさについて、
城東コミュニティのみなさんからお話を聞いて学びを深めました。
身の回りにこんなにも豊かな自然が残っていることに気付くことができました。

【4年生】てるてるブラザーズ!

今朝、一人の児童が笑顔で駆け寄ってきました。
そして、元気よく言いました。

「先生!昨日の話の通り、てるてる坊主を作ってきたよ!」

このてるてる坊主、どうやら効果は抜群のようでした。
お昼からしっかり晴れました!
明日は元気に校外学習に行くことができそうです。
画像1 画像1

【4年生】 体育の授業 マット運動

 体育ではマット運動をしています。
 今年、4年生では肋木を使った倒立、前転や後転の練習をしています。
 友達とお互いの練習を見合ってアドバイスをしたり、前に掲示してあるポイントしたりしながら練習しています。
 互いに高め合っていけるといいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】白い帽子・音読会

「白いぼうし」音読会をしました。

グループで役割分担をして行いました。
みんな一生懸命に練習に取り組み、
発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】 音楽の授業の様子

 音楽の授業では、「サウンドオブミュージック」の鑑賞を行いました。
 初めてミュージカルにふれる児童もいましたが、それぞれに感じることがあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【理科】ツルレイシの観察

ツルレイシの種子の観察を行いました。
種子を初めて見る児童もおり、驚いている様子でした。

さて、4年生では今後ツルレイシの栽培を行う予定です。
今から楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】 授業参観の様子

 今日は授業参観がありました。
 手をあげて発言しようとする児童や、グループの話し合いのなかで積極的に意見を出す児童など、おうちの方に授業を一生懸命取り組んでいる姿を見てもらうことができました。

 今週末は、校外学習があります。
 天気が少し心配ではありますが、みんなで晴れることを願いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】 いろんな色をつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工の学習では、赤色、黄色、青色の三色だけを使い、いろいろな色を作りました。自分の思い通りの色を作れた子もそうでなかった子も、三色だけでもたくさんの色を作れることがわかりましたね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287