最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:146
総数:849698
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

理科の実験 _水を温め続けるとどうなるか 【4年生】

4年生では理科室で、水と温度の関係について調べています。

水を温め続けるとどうなるのか。

温度と様子の変化を観察・記録しました。

子ども達は実験が大好きです。

現れる現象に目をキラキラ輝かせて観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび集会の司会進行打合せ 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
なわとび集会の司会進行は、各クラスの学級委員が担当します。

昼放課に打合せと練習が行われました。

台詞と進行を覚えて、楽しい会にしてほしいです。

1/2成人式実行委員会打合せ 【4年生】

画像1 画像1
4年生が発表する1/2成人式{2月14日(金)の6限}の実行委員の打合せがありました。

各クラス4名、総勢16名の代表です。

司会進行係、思い出のアルバム係、感謝・誓いの言葉係、掲示係の4グループに分かれて活動します。

よりよい式にするため、がんばってほしいと思います。

しいたけ原木運び出し 【4年生】

切っていただいた原木を運び出します。

中には重い原木もありました。
一人ではとうてい持てないような数十キロもの重さです。

それを数人で力を合わせて、何とか運びだしました。

運んだ木は、プール前に積んであります。
1か月後にはドリルで穴をあけ、しいたけの駒菌を打ち込みます。
貴重な体験ができましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しいたけの原木切り出し 【4年生】

4年生は、城東小学校の東の山に、しいたけ栽培のための原木を取りに行きました。

城東コミュニティの方や教頭先生が、チェーンソーやのこぎりで木を切ってくれました。

さすがはコミュニティや教頭先生。慣れた手つきです。
その様子を子ども達は興味深そうに見つめていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ城東の里 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、リード線アート、パソコン、木工、押し花、木の実で作る小動物の5つの講座に分かれて、体験活動を行いました。

講師の先生に、道具や材料を用意していただき、どの講座も家にもって帰ることのできる作品を仕上げることができました。

写真はリード線アートと木の実で作る小動物講座の様子です。
上手にできたかな?

ピアノオーディション 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1/2成人式で歌う合唱曲のピアノ伴奏を弾いてくれる子のオーディションを行いました。

募集は冬休み前に行っているので、これまで練習をしてきた子ども達です。
一人ひとりのピアノ伴奏を、遠藤先生と担任で聞きました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 春休み終了

行事予定

給食関係

保健関係

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287