最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:146
総数:849698
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

田口洞川・中島池 生き物調査 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
犬山里山学研究所主催の『生き物調査とクリーンアップ大作戦』が27日の土曜日に行われました。

本校からも4年生を中心として12名の児童が参加しました。

田口洞川や中島池の田口洞川流入口付近で川底をたもですくってみると、様々な生き物がいました。

岸から見ているだけでは気づかないほど、多くの生き物が生息していることが分かりました。

サワガニ、ヤゴ、タイコモチ、ドジョウ、スジエビ、カワニナ、ヨシノボリ・・・本当に多くの生き物がいました。
いつまでも多くの生き物がすむ、城東地区の自然を守っていきたいですね。

里山について学ぶ (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
里山学センターの吉野さんに学校へ来ていただき、里山やそこに生きる生物について教えてもらいました。

生態系を崩さず、自然を守りながら生活することが大事であることを学びました。7月27日の環境調査学習に参加して実際の様子を知ることは、大切なことだと思います。時間に都合が付く人はどしどし参加してください。

消防署見学 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(木)、4年生は消防署を見学しました。

消防士さんに消防署の施設や消防車、消防用機材の説明を受けました。
火事に備えて、様々な工夫がありました。

子ども達は消防士さんの話を真剣に聞き、たくさんの質問をしていました。
その中で、「どうして消防士さんになったのですか。」というものがありました。
消防士さんの答えは、「かっこよかったから」でした。

火事から人々を守り、命をかけて消火活動に取り組む姿。
格好良くあこがれます。

今日の消防署見学が印象に残り、将来消防士になる子が出るかも知れません。
そう感じるほど、消防士さんは格好良かったです。

その後、放水体験やはしご車体験をしました。
水の勢いや、はしご車の高さに驚きながら体験を終えました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式(1〜5年)
3/25 春休み開始

行事予定

給食関係

保健関係

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287