最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:391
総数:852168
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

水道管工事現場見学会 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月27日(木)、4年生は水道管工事の現場見学会に出かけました。

春の校外学習で出かけた犬山浄水場から延びる水道管の新設工事現場です。

シールドマシーンという巨大な機械で、地下数メートル〜十数メートルの深さに横穴を掘り、そこに水道管を作る、という工事です。通常の工事との違いは、道路を掘り返さずに普通に車が走っている下を静かに掘り進むのだそうです。

城東小学校の近くを通るということで、現場見学会のお誘いを受けました。


4年生は社会で、水に関するインフラを学習し、理科でモーターについて学習しました。

水道管と、シールドマシーンという巨大な電動機(モーター)を見ることができ、学習したことを意識しながら、説明を聴くことができました。


なかよし集会 3・4年生

3年生のペア学級の子たちと、ゲームをして楽しみました。
大盛り上がり。
代表委員会の子たちの司会進行のおかげです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教育実習生 中尾先生の授業 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(火)の2限目、4年1組では、教育実習生の中尾先生による算数の授業が行われました。

折れ線グラフについて学ぶ授業でしたが、子ども達はしっかりと話を聞き、考え、答えていました。

田口洞川の探検 4年生

4年生は里山探検で、田口洞川沿いに歩き、田口大洞池へ向かいました。

里山学センターの講師の方に、田口洞川周辺の自然について説明を受けながら、歩いていきました。
また、城東コミュニティの方にも教えていただいたり、安全面を見ていただいたりしました。

様々な植物、動物を見かけ、子ども達は興味をもって見つめたり話を聞いたりしました。

田口大洞池の水が田口洞川に流れ、川からは水田に水が引かれています。
今回は、川をさかのぼり、その関係を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き 4年生

6月12日(水)はプール開き。
今年初めての水泳の授業を行いました。

安全面などの確認後は、教育実習生の中尾先生の師範遊泳です。
中学、高校と水泳部に所属していた中尾先生の泳ぎは美しく、いい見本になりました。

その後、プールに入り、どこまで泳げるのか確認しました。

これからは、どんどん暑くなってくるので、水泳の授業が楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2

犬山市都市美化センター見学 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日の金曜日に犬山都市美化センターを見学してきました。

城東小学校の校区には、犬山市の燃えるごみや粗大ごみを処理する施設があります。

中央操作室やプラットホーム、ごみピットなどを見学しながら施設の職員の方の説明を受けました。
子ども達は熱心にメモをとったり質問をしたりして、意欲的に理解を深めました。

社会科で「ゴミ」について学習していますので、その学習の一環として実施しました。

犬山市小学校音楽会に向けての練習 【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
犬山市小学校音楽会に向けて、練習がスタートしました。

城東小学校では、毎年、4年生が学校を代表して、12月の犬山市小学校音楽会に参加します。今年も、音楽会に向けた練習が始まりました。今日は音楽室に集まり、遠藤先生に指導を受けながら合唱をしたり、リコーダーで演奏したりしました。

今の時期は、土台をつくっていく時期です。1週間に1時間の練習ですが、次第に練習が本格化していきます。

本番で美しい歌声と音色を響かせらられるよう、力を合わせてがんばっていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式(1〜5年)
3/25 春休み開始

行事予定

給食関係

保健関係

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287