最新更新日:2024/06/08
本日:count up370
昨日:463
総数:852147
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

外国語(英語)活動 4の4

画像1 画像1 画像2 画像2
ポール先生との外国語(英語)活動の授業。

4の4の子ども達は元気に挨拶をしました。

この日は月の言い方を何度も繰り返して覚えました。
誕生月の発表では、自分と同じ月生まれの友達がわかりました。

外で元気に遊ぶ子達 4年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気いっぱいの4年2組の子どもたちですが、放課の過ごし方もそれぞれです。

放課は外でドッチボールやドッチビーで遊んだり、教室でノートに絵や漫画を描いたり、図書館で本を借りたり・・・

それぞれの放課を楽しんでいます。

中島池の探検 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の総合学習は、「里山の環境保護」をテーマに取り組んでいます。
昨日は学校近くの中島池へ観察へ行きました。

里山学センターの方や城東コミュニティの方々に説明を受けながら、ため池の周りを観察して回りました。

今回知ったことや学んだことをベースに、新たな疑問や課題をもち、今後、追究していきます。

書写の授業 4年1組

画像1 画像1
4年の書写では、「美」という文字を書きました。

画と画の間の間隔や、はらいの筆圧にも気をつけて、文字を書きました。

一言も発せず、一筆一筆に集中する1組の子達の姿がありました。

国語の授業 4年3組

画像1 画像1
4年生の国語では、「夏近し」(詩の勉強)をしています。

今日は、詩の「けやき」を何度も音読しました。
黒板に書かれた「けやき」の詩を、子ども達が読んで練習するたびに少しずつ消していき、最終的に全部消されました。

最後は、暗唱テストです。
多くの子ども達は大きな声で「けやき」の詩を言うことができました。


清掃活動 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目の前をきれいにすることに集中すると、余計なおしゃべりがなくなります。

城東小では「もくもく掃除(黙って掃除)」に力を入れています。

4年生の子達の中でも、静かに集中して掃除に取り組んでいる子がたくさんいます。

目立つ場面ばかりでなく、黙々と一生懸命取り組む場面も大切にしてほしいです。

春の校外学習 出発式 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は犬山浄水場の見学が一番の目的です。

出発式で校外学習の目的やルールを確認しました。

校長先生と「いってきます。」の挨拶をして出発です。

春の校外学習 往路 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現地へ向かう途中も学習の場です。

春の生き物を見つける自然観察、犬山浄水場へつながる水路を探す社会見学です。


春の校外学習 犬山浄水場 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
犬山浄水場では、クラスごとに見学しました。

施設の職員の方に説明をしてもらいながら、施設内をめぐりました。

分水井では木曽川から取り入れた水を80mもくみ上げているそうです。

春の校外学習 犬山浄水場2 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浄水場内のいろいろな池を見学しました。

だんだんときれいになる水に、子ども達は、
「底まで見える」
と驚きの声を挙げていました。

春の校外学習 犬山浄水場3 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浄水場のいろいろな池を見学した後、管理棟へ移動しました。

管理棟の中央制御室では、施設内の監視や薬品の検査をしているそうです。

その後、講堂へ移動し、施設の職員の方から説明をしていただきました。
説明を聞いた後には、子どもたちがすすんで手を挙げ、様々な質問をしていました。

春の校外学習 ひばりヶ丘公園 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浄水場見学の後、隣のひばりヶ丘公園に移動し、弁当・お菓子・遊びタイムとなりました。

楽しみにしていたお弁当をおいしそうに食べる子どもたち。

もってきたお菓子を友達同士見せ合っていました。

ひばりヶ丘公園にある様々な遊具で思う存分遊びました。

春の校外学習 ひばりヶ丘公園2 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おいしいお弁当の時間です。

春の校外学習 ひばりヶ丘公園3 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遊びタイムです。

春の校外学習 ひばりヶ丘公園4 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公園で思う存分遊んだ後に、帰路につきました。

ひばりヶ丘公園横の小野洞砂防公園を通り、帰りました。

子どもたちにとって、楽しく、学び多き一日だったことでしょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 クラブ(クラブ最終)
3/6 クラブ(クラブ最終) PTA委員会 城東中学校卒業式
通学班集会
3/7 通学班集会
3/10 卒業を祝う会
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287