最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:209
総数:852501
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

社会科の学習

 3年生は、社会科で犬山市の特徴を学習しています。白地図を囲んで、調べたことを記入しています。2年生の生活科の学習と似ているようにも思えますが、地図記号を使用したり土地利用の様子などを書いたりと、社会科の要素が入っています。
画像1 画像1

【3年生】国語の学習

 3年生の教室では、音読の練習をしていました。教科書をしっかり持って姿勢を正して音読しています。授業参観で見ていただくことができなくて残念です。
画像1 画像1

【3年生】算数の学習

 3年生は、算数で1万より大きい数を学習しています。手を高く上げて、先生に当ててもらいたいという意欲が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生 町たんけん】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「わたしたちのまち みんなのまち」の学習で、学校の周りはどのようなようすなのかを調べるために町たんけんに出かけて行きました。塔野地コース、富岡コースの2つのコースに分かれて行きました。
「ここは田んぼが多いね。」「お寺があるよ。地図のここだね。」「お店があるから、地図に書いておこう。」と見つけたことや、気づいたことは、地図に書き込んでいきました。
 帰り道は、地図と方位磁針を頼りに、班ごとに活動しました。暑い日でしたが、子どもたちは元気いっぱい、笑顔いっぱいの町たんけんとなりました。

【3年生】理科 ホウセンカの観察

 3年生は、中庭でホウセンカの観察をしていました。これまでなら、理科ノートに記録していましたが、本年度からはタブレットを活用しています。タブレットで写真を撮って観察記録を作るそうです。
画像1 画像1

【3年生】外国語活動

 イングリッシュルームでは、3年生が英語で自己紹介をしながら、名刺交換をしていました。大きな声で元気に自己紹介ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生 図書館たんていだん】

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語「図書館たんてい」の学習で、図書館の本の分類の仕方や、背表紙の分類シールの見方、本のつくりなどを学びました。日本中で使われている日本十進分類法についても学びました。最後に図書館クイズに挑戦し、楽しみながら学びの確かめをしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/15 5時間授業
6/17 クラブ2
6/21 朝会
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287