最新更新日:2024/06/08
本日:count up184
昨日:122
総数:852474
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【3年生】 修了式と最後の学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限の修了式は放送で行われ、1年の振り返りや進級の心構えを行いました。

2限の学活では、4年生でも使用する個人の用具を4年生教室に運んだり、教室内外の大掃除を行ったりしました。

3限の学活では、担任から通知表や賞状などを受け取った後、それぞれの学級で最後の時間を過ごしました。別れは寂しいですが、子どもたちと共に過ごし、大切な思い出をたくさんつくることができて、感謝の気持ちでいっぱいです。

この1年間、保護者の皆様の多大なご協力・ご支援のおかげで無事に終えることができました。感謝の念に堪えません。担任一同、来年度の子どもたちの活躍を心から願っています。

【3年生】 理科のおもちゃ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習のまとめとして、風・ゴム・音・豆電球・磁石を使ったおもちゃ作りをしました。試行錯誤して、友達と協力したり、一緒に遊んだりして学びを深めました。

【3年生】 社会の授業 その2

画像1 画像1
 どの子も昔の道具に興味津々でした。

【3年生】 社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔の人が暮らしの中で使っていた古い道具について学習しました。

草鞋や古いアイロン、きね、うす、糸車、黒電話などの日常生活の道具や、足踏み脱こく機、とうみなどの稲作で使っていた道具について、実物を触って体験しました。

体験を通じて、昔の人の知恵や工夫について学んだり、電気を使える今の道具がとても便利であることを実感することができました。

【3年生】 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年間のまとめとして学習発表会を行いました。

社会科や総合で学習したことを中心に、犬山市の歴史や自然、観光地、神社などのテーマを決めて、グループごとに調べてきた内容を発表しました。

今年はコロナウイルスの影響で保護者の方がいない中でも、学級のみんなの前で一生懸命発表することができました。

【3年生】命の授業(3組・4組)

画像1 画像1
 8日(月)の午後からは、3・4組の命の授業がありました。赤ちゃんのお世話と妊婦体験に果敢に挑む子どもたちが印象的でした。自分たちも赤ちゃんだった時も振り返りながら、育ててくれた感謝や命の大切さを感じた授業でした。

【3年生】 命の授業(1組と2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 命の授業ということで、保健室の先生から赤ちゃんのお世話と妊婦さんの体験の授業をしてもらいました。おむつをかえてそっとだっこしたり、お腹の中の赤ちゃんと同じくらいの重さのエプロンをつけたりして、お母さんの気持ちを考えました。

【3年生】 学級レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館でプレルボールとポートボールをして楽しみました。

三年生の期間も残り一ヶ月を切りました。
クラスの仲間との時間を大切にして欲しいと思います。

【3年生】 総合の発表に向けて練習中

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年学習発表会はできませんが、学級で犬山の魅力について調べたことを発表する予定です。資料の作成が順調に進んで、いよいよ発表の練習に入ったグループもいます。3年生の学習のまとめとして、各クラス発表を頑張ります。

【3年生】 色をぬったらふしぎな世界に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週刷った紙版画に色をつけました。絵の後ろからにじませながら色をつけると、とてもふしぎな世界になりました。白黒の版画も味があって素敵ですが、色をのせるととても明るい気持ちの版画になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式

日課表

学年通信

保健関係

お知らせ

学校案内

学びの学校づくり

現職教育

城東小学校いじめ防止基本方針

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287