最新更新日:2024/06/11
本日:count up257
昨日:209
総数:852756
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【3年生】 体育発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室に飾ったてるてるぼうずの効果もあり、今日は雨が降ることなく体育発表会を行うことができました。

「紅蓮華」のダンスは子どもたちが今まで練習に練習を積み重ねて、最初と比べて格段に上手になりました。その姿を、たくさんの保護者の皆様に披露することができました。また、学年体育の授業だけでなく、休み時間に中庭で自主的に練習を行う姿も嬉しく思いました。

「70m走」では、一生懸命走ることだけでなく、走り終わった後も次の走る子を応援する姿がとても印象的でした。

【3年生】6年生へメッセージ

先日体育発表会の前に6年生の集団演技を見せてもらう機会がありました。
子どもたちみんな6年生の迫力ある演技を見てすごく感動していました。
素晴らしいものを見せていただいたので、6年生に感想と応援メッセージを書きました。6年生のみなさんに喜んでもらえて子どもたちも嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
単元「太陽の光」の導入授業として、太陽の光を鏡で反射させて壁の絵に当てる実験を行いました。実験後、反射させた光について気づいたことをノートにまとめました。

【3年生】体育発表会リハーサル(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 徒競走は、急なカーブに気をつけながら全力で走りきりました。
 閉会式の姿は、びしっとしてして、とてもかっこよかったです。

【3年生】 体育発表会リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、体育発表会に向けての最後のリハーサルを行いました。開会式、種目紹介、ダンス、徒競走、閉会式、たくさんの出番がありますが、持てる力を出し切って練習に臨みました。
 体育発表会ができることを願うばかりです。

【3年生】 かげおくりをやってみました

画像1 画像1
画像2 画像2
 下校の前に「ちいちゃんのかげおくり」にちなんで、かげおくりに挑戦してみました。青空に自分のかたちが大きく白くうつって、みんな感動していました。

【3年生】 太陽の位置を一日観察しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝から一日太陽の位置を観察しました。東からのぼって南の空を通って西に沈むことが分かりました。

【3年生】

 理科の授業でかげのでき方や太陽の位置を調べるために実験をしました。
 かげ踏み遊びでは、どのようにしたらかげが踏まれにくいか考えている児童がいました。その後かげの向きと太陽の位置を確認するために遮光板を使って太陽を見たり、一日棒状のものを運動場の日の当たる場所に置き、太陽の位置を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の授業で、みんなが安心してくらすためにはどんなことが大切かということを考えました。町のイラストを見ながら、親切にしている人はどんな気持ちで声をかけているのだろうと想像し、自分の考えたことをグループで交流しました。
 同じところでも、気持ちや声かけの仕方が違うことに気づきました。

【3年生】 後期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から後期が始まりました。1時間目の始業式は教室で行いましたが、どのクラスも頑張ろうという気持ちが伝わってくる姿で参加していました。

【3年生】 実習生の先生のお別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 二週間、3年1組で一緒に勉強した実習生の先生と今日でお別れでした。みんなでゲームやドッキリを考えて、お別れ会をしました。たくさん遊んでもらったり、勉強を教えてもらったりして、思い出がいっぱいの二週間になりました。

【3年生】 体育発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から本番で使用する旗を使ってダンスの練習をしています。

運動場で行う隊形移動やウェーブなどを上達させるために、みんな一生懸命動きや自分の移動場所を覚えています。本番が楽しみですね。

【3年生】 かげはどっちにできる?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習で、かげふみ遊びをしながら、かげはどうしてできるのかな、どっちの方向にできるのかなということをみんなで考えました。

【3年生】 授業の様子(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組は英語の授業、4組は漢字の授業です。

【3年生】 3年生学習の様子(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 落ち着いて学習に取り組んでいます。
1組は音楽の授業、2組は理科の授業です。

【3年生】 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さな自分になって、学校内で楽しい場所を探しました。

気に入った場所にラミネートして作った小さな自分の写真を置き、自分だけの世界観を創り出して写真に撮りました。

自然の中に落ちていた木の棒やどんぐり、家から持ってきた飾りなどを設置して、テーマをもたせて写真に撮る強者もいました。

【3年生】 徒競走の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育発表会に向けて、徒競走の練習をしました。スタートしてからカーブを曲がるのが難しいですが、最後まで走りきる姿を見てもらいたいと思います。

【3年生】 教育実習の先生が来ています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の月曜尾から2週間、教育実習の先生が来ています。授業に参加しながら、先生になるための勉強をしています。休み時間にぜひ声をかけてくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式

日課表

学年通信

保健関係

お知らせ

学校案内

学びの学校づくり

現職教育

城東小学校いじめ防止基本方針

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287