最新更新日:2024/06/14
本日:count up54
昨日:444
総数:854360
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【3年生】学校内の消防施設を探そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎の中をまわって、消防施設がどこに設置されているのか地図にまとめました。廊下には消化器やホースの入った消火栓が設置されている、階段には防火扉や防火シャッターがある、天井には煙や熱を探知して知らせてくれる装置がついていることが分かりました。

【3年生】学校のまわりの消防施設調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学校のまわりに消防施設がないか調べました。夢広場や灯油庫、給食室の近くなど消化器は外にもたくさんあることが分かりました。
 消火栓は学校の門の所と、城東中学校との間の道で発見しました。皆さんの家のまわりにもないか探してみましょう。

【3年生】虫めがねで全集中!(パート2)

画像1 画像1
 やっと太陽がでてきてくれたので、全集中で実験中。

【3年生】避難訓練

画像1 画像1
本日避難訓練がありました。
3年生は、北校舎から体育館の方へ迂回して運動場に集まります。
これは、他学年とぶつからない配慮です。
こういった訓練を繰り返しながら、いつ起きてもおかしくない地震・火災に備えていきます。

【3年生】プログラミングの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャラクターに指示を順番に出して、思った通りに動かすということをしています。順序立てて考える力が身につきます。一時間集中して取り組みました。

【3年生】虫めがねで全集中!

画像1 画像1
 理科の学習「虫めがねで集めた光」で虫めがねで光を集めたときの明るさとあたたかさを調べました。
 虫めがねを日光に当てながら紙から遠ざけていき、光を小さくした時の明るさや煙が出て紙が焦げることに驚いていました。みんな集中して、光を一点に集めていました。

【3年生】芸術鑑賞会

11月25日(火)に芸術鑑賞会がありました。
転輪太鼓の演奏を聞いての3年生の感想の一部を紹介します。

・転輪太鼓の演奏には驚かされました。手のスピードや動きをよく見ると練習の成果や叩くテンポもみんな合っていたので、すごいなあと思いました。

・すごい迫力で体にとても響いた。教室に戻っても頭の中に太鼓の音が残っていた。太鼓を叩くのが速すぎて、目で追えなかった。私の心臓の鼓動も速くなっていた。

・心臓の音が速くなっていき、最後は心臓が飛び出そうなくらいの迫力だった。

・太鼓の音圧が心臓まで届いて、体中に振動した。迫力があり、響きがあった。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋が深まってきて、身近な自然が色とりどりになってきました。そのことを利用して、落ち葉やどんぐり、枯れ枝などを活用した作品を作りました。

家の周りや学校で拾ってきた自然の物を画用紙にボンドで貼り、鳥やキツネなどの自分がイメージした形にしました。

【3年生】ラインズ授業〜プログラミング学習〜

画像1 画像1
今日はラインズさんによる3回目の授業となりました。
今回はコンピュータを使ったプログラミング学習です。
コンピュータ上のキャラクターが指示通り動くようにプログラムを作りました。
子どもたちは、どうしたらゴールにたどり着くかよく考えながら、プログラミングに励んでいました。

【3年生】 図工作品(粘土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活班の4人で協力して、「自分たちの住みたい町」を粘土で作成しました。

「遊園地の町」「動物の町」「お店の町」「電車の走る町」「クリスマスの町」「島のある町」「家の多い町」といった、各班でテーマを決めて作成しました。

クリスマスツリーや電車のように、細部までこだわって作ることができる子もいました。

【3年生】 図工作品(絵)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今まで過ごしてきた中で、心に残っている思い出を絵にしました。

気持ちを表現する音符や模様を描いたり、絵の具やクレパス、折り紙を組み合わせて色をつけたりするなどの工夫をして作品を完成させました。

【3年生】 ポートボールでチームプレイ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の学習では、ポートボールをしています。ドリブルやパス、シュートなどの練習をした後、簡単なゲームをしました。これからチームで作戦をたてながら試合をしていきます。チームプレイの学習ですね。

【3年生】 学年掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日の校外学習の様子が掲示板いっぱいに飾ってあります。3年生になって初めてのお出かけだったので、思い出がいっぱいできました。みんなすてきな笑顔で写っています。

【3年生】 合唱の練習始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に合唱の練習をしています。曲名は「勇気100%」です。学級ごとにソプラノとアルトに分かれて歌います。どんな合唱になるか楽しみです。

【3年生】 秋の落ち葉アートを楽しもう

画像1 画像1
 落ち葉がとてもきれいな色なので、拾ってアート作品を作りました。

【3年生】 消防署見学(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1組と3組が消防署見学に行きました。放水体験やはしご車の乗車体験など、本当にたくさんの貴重な経験をさせていただくことができました。犬山消防署の方々には感謝の気持ちでいっぱいになりました。
 子どもたちも積極的に質問をして、多くのことを学んでいました。まさに学習の秋!でした。

【3年生】 謎解きにチャレンジ(パート3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 だんだん謎解き脳になってきました。真剣に考えてできた!解けた!という喜びを色々な学習で味わっていきたいですね。

【3年生】 謎解きにチャレンジ(パート2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「あっ!」というひらめきの声が謎解きの醍醐味ですね。解けたときのスッキリ感がたまりません。

【3年生】 謎解きチャレンジ中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習のウォークラリーで謎解きにチャレンジしました。その続きの謎解きを各学級チャレンジ中です。みんなで知恵を絞り合ってがんばっています。

【3年生】消防署見学(4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組の犬山市消防署見学の様子です。

明日は1組と3組が見学に行きます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年通信

保健関係

お知らせ

学校案内

学びの学校づくり

現職教育

城東小学校いじめ防止基本方針

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287