最新更新日:2024/05/31
本日:count up47
昨日:146
総数:849740
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【3年生】 道徳「大切なものは何ですか」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「大切なものは何ですか」と聞かれて、何をこたえますか?
きっとかけがえのない命が大切であると考えるかと思います。命の大切さ、当たり前のことですが、生活の中で深く考える機会はなかなかないように思います。今の世の中だからこそ、命の大切さ、自分や周りの人の命を守るために何ができるかを子どもたちと一緒に考えました。

【3年生】 「ありの行列」を読んでふしぎに思ったこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「ありの行列」という単元の学習の最後に、自分がふしぎに思ったことを感想に書こうという学習をしました。ありの出す「とくべつなえき」ってどんなにおいなんだろう?こんな実験をしたらどうなるんだろう?という素朴ですが考えたら深い疑問がたくさん出てきました。 
 感想を書いた後は、みんなで読み合って交流しました。

【3年生】 グループ学習

画像1 画像1
 算数の学習で、小数の筆算の計算をグループで確かめ合って計算をしています。
 グループ学習をすることで、算数が得意な子も苦手な子も協力し合って、高め合って学んでいます。

【3年生】 冬休みの思い出

画像1 画像1
 図工の時間に冬休みの思い出の絵を描いています。人の顔や体のつくりを意識して、色の塗り方も丁寧に心がけ、前期と比べて絵の成長を感じます。

【3年生】 ふるさと犬山のみりょく

画像1 画像1 画像2 画像2
 私たちが住む犬山の魅力について、それぞれが調べています。総合学習によって、ふるさとに興味・愛着をもち、そこから学ぶ力がついていってくれればと思います。

【3年生】 全集中!漢字のテスト中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字のテストに全集中!で取り組んでいます。3年生で習う漢字もあとわずか。ラストスパートがんばりましょう。

【3年生】 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になって初めて挑戦した書き初め。冬休み中に宿題で取り組んできた作品が学年のろうかや教室に掲示してあります。習字の授業を始めた頃に比べ、力強く、美しい字が書けるようになりました。

【3年生】 電気が通るのはどんな物?

画像1 画像1
画像2 画像2
 豆電球の実験キットを使って、電気が通る物にはどんな物があるのか、調べました。教室にある身近な物にも電気が通る物があるんだと驚いていました。

【3年生】 音訓カルタで遊びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習で音訓カルタを作り、グループの友だちと楽しみました。みんな真剣な表情でカルタをしています。自分で考えた読み札や絵がとてもすてきです。

【3年生】珠算教室がありました

昨日今日の2・3時間目に珠算教室がありました。
外部講師の方を呼んで、そろばんの使い方を教えてもらいました。
そろばんに初めて触れる子が多く、どの子も興味津々でそろばんを扱っていました。
そろばんの使い方だけでなく、そろばんがどのように使われてきたのか、そろばんはどんな場面で使えるかなどそろばんに関わるお話や、数字を使った遊びなども行ってくださり、子どもたちを楽しませてくれました。
2日間に渡り、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】 真冬の寒さに負けない城東っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

昨日も今日も寒さの厳しい日になりましたが、冬休み明けでも勉学に励むみなさんの姿が嬉しく思いました。

冬休みの宿題で取り組んだ「ひので」の書き初めを、清書として学校の体育館で行いました。普段とは違い机椅子を使わず、床に座って字を書きました。書き初めの雰囲気を感じながら集中して取り組みました。

体育ではプレルボールを行いました。狙った場所にボールを飛ばすのは中々難しかったですが、一生懸命取り組みました。

【うさぎがかり】 きなこのつぶやき〜2020年ラスト〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふゆやすみになったね みんなげんきですか? 

さむさもきびしくなってきたけど わたしはげんきいっぱいだよ

なんでかって? まいにち しっかりと やさいをたべてるからね

きょうも はくさいをたっぷりいれた あったかいおなべ、、、ではないけど ぼりぼりそのままたべてるよ

そして じゃじゃーん! ふゆのあったかきなこハウスがかんせいしました!!

これで かぜにまけずに すごせるよ

みんなも しっかりたべて うんどうして よるはあったかくして げんきにたのしいふゆやすみをすごしてね 


【3年生】 みんなで大そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休み前最後の日ということで、机や椅子、かべや床などをみんなできれいにしました。ピカピカになっていくと楽しいねとみんなの心もピカピカ輝いていました。

【3年生】冬休み前のお楽しみ

 本日は冬休み前最後の登校日だったので、各学級でDVD鑑賞やカルタ、クリスマス会などで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】冬休み前放送集会

画像1 画像1
冬休み前に放送での集会がありました。
表彰の紹介・校長先生の話・生活委員会の話・生徒指導の先生の話がありました。
放送でもしっかりと話を聴く姿が見られ、すばらしいです。

【3年生】 クリスマス給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食はクリスマスの特別メニューでした。みんなにこにこ笑顔で食べていました。

【3年生】 音訓カルタをつくってやってみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年最後の国語の学習で、音訓カルタをつくりました。音読みと訓読みの入った五・七・五の読み札とそれに合った絵を描いて楽しいカルタができました。
 その後、できたカルタをチーム対抗で取り合い、みんなで遊びました。

【3年生】 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業でクリスマスの手作り飾りを作りました。サンタやトナカイ、ツリーなど好きな飾りを選んで色をぬってのりで貼って仕上げました。カラフルでかわいい飾りがいっぱいできました。

【3年生】ラインズ

 本日ラインズの授業がありました。
 授業の最初には、AIを使った未来の生活の動画を観させてもらいました。ラインズの先生が「未来が楽しみな人?」という質問にほとんどの子どもたちが手を挙げていました。
 後半ではスクラッチの仕方を教えてもらい、キャラクターを思い思いに動かして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】 理科・図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、電気が流れる物を調べる実験を行いました。

回路を作ってから、くぎや段ボール、空き缶、ペットボトルなどの様々な物を挟ませて、豆電球が光るかどうかを確かめました。

図工では、ビニール袋を活用して風にのってふわふわさせる作品を作りました。体育館でうちわを使って浮かせてみたり、扇風機の風で飛ばしたりして楽しみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年通信

保健関係

お知らせ

学校案内

学びの学校づくり

現職教育

城東小学校いじめ防止基本方針

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287