最新更新日:2024/06/27
本日:count up78
昨日:406
総数:858184
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

校外学習8【3年生】

 楽しく学んだ校外学習も,後は城東小学校に戻るだけです。

 帰り道もまだまだ元気いっぱい,たくましい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習7【3年生】

 みんなで仲良く食べた昼食の後は,2グループに分かれて旧磯部邸とどんでん館を見学します。

 旧磯部邸では,昔の五右衛門風呂やかまどなどを見ることができました。他にも渡り廊下や奥土蔵なども見ることができ,昔の住宅の様子を知ることができました。

 どんでん館では,犬山祭りの車山の高さに驚き、祭りの衣装などを知ることができました。

 この後は学校に戻り,今日学んだことを忘れないうちにプリントにまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習6【3年生】

画像1 画像1
 犬山市文化史料館とからくり展示館で学んだ後は,お弁当の時間です。

 いつもの教室・給食とはまた異なる昼食におやつ,あっという間の1時間でした。
画像2 画像2

校外学習5【3年生】

 からくり展示館では,実際に犬山祭りの車山の巡業で使われているテクニックを知りました。
 実際に説明していただきながら実演を見ることで,昔の人の知恵にあらためて感心することができました。
 熱心に教えてくださり,ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習3【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お城のふもとから傾斜のある坂道にも負けず,国宝の犬山城に到着しました。

 階段の上り下りに気をつけることや,他のお客さんの迷惑にならないように見学します。
 天守閣からだからこそ見えた犬山市の様子,これからの学習にいかしていきます。

校外学習2【3年生】

 犬山駅に到着したら,まずは犬山城を目指します。

 横断歩道ではしっかり手を挙げてわたります。安全面も大切に,1日すごしていきます。
 赤信号では,一休憩する姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習1【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しみにしていた校外学習,まずは名鉄富岡前駅まで歩いて電車に乗ります。
 
 駅のホームに電車がやってくるのは間もなくです!

校外学習4【3年生】

 犬山城を後にして,次はグループ別に犬山市文化史料館とからくり展示館を見学します。
 まずは,犬山市文化史料館の様子です。

 文化史料館では,係の方から説明を聞くことができました。
 江戸時代の犬山城下町ジオラマを目の前に,昔の犬山市に思いをはせることができました。

 他にも、犬山祭りの車山の模型や昔使われていた鎧なども見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業【3年生】

 3年生から,音楽の学習にリコーダーも加わりました。

 姿勢や指の位置を意識しながら,隣の人とペアを組んで練習します。
 「たのしいリコーダー」の楽譜をたくさん演奏できるように、これからも練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とある休み時間の風景2【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 天気にもめぐまれ,休み時間に外で遊ぶことができました。
 今日は木曜日なのでのびのびタイムでした。25分間おにごっこを続けたグループもあったようです。

 カメラ片手に追いかけたり追いかけられたり,疲れましたが楽しい時間をすごせました。

書写【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 行事などと書写の授業が重なることも無く,2回目の書写に授業を行いました。

 2回目ということで,毛筆に取り組みます。
 長谷川先生の見本や説明をもとに,各自が半紙に美しい線を引く練習をしました。長谷川先生から褒めてもらうこともでき,これからも頑張っていこうという気持ちで1時間を終えることができました。

とある休み時間の風景【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の月曜日から図書館も開館し,雨降りの日でも過ごし方の選択肢が増えました。
 休み時間に外に遊びに行く子,図書館に行く子,教室で過ごす子などがいます。

 中には,ダンスの練習をしているグループもいました。レク係としての準備,お疲れ様です!

色・形 いいかんじ!【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になってはじめての図工,真っ白な画用紙に線や点などを描いていきます。自分の頭の中で描いたものを,実際に画用紙の上に描いていくのは決して簡単ではありません。
 授業の途中では校内を参観していらした校長先生も教室に入られ,カラフルな色使いや無駄話をしない集中力に感心していただくことができました。
 これからも,個人で集中して取り組むとき,ペアやグループで話し合うときの切り替えを大切に,たくさん学び大きく成長していきます。

色・形いいかんじ! 【3年生】

画像1 画像1
 図画工作の時間に絵の具を使い、線や点で絵を描きました。太い線や細い線、かすんだ線やにじんだ線…他にも、筆からたらした色を「ふ〜」っと息で吹き流した子もいました。色もカラフルでいい感じです♪
画像2 画像2

自然の観察 【3年生】

画像1 画像1
 3年生は理科の授業で、自然の観察をしています。晴れた日に、外で植物や虫の観察し、スケッチを描きました。テントウムシをはじめ、モンシロチョウやアマガエルなど冬の寒かった時期には見られなかった生き物もいました。初めてむしめがねを使って、観察してみると新しい発見がいっぱいです。これからの授業で生かしていきます。
画像2 画像2

体育の様子

 雨が続く中,3年生になって始めて体操服を着て体育を行うことができました。

 まずは,整列や移動,体操隊形について確実に押さえます。整列はやり直しもしましたが,素早く並んで静かに移動することができるようになりました。

 短いながらも時間が残ったので,最後に列ごとにチームを結成してリレー対決をしました。赤チーム・白チームともに13人がカラーコーンで作ったコースを1人1周して速さを競います。なぜか,1人で13周走る参加者もいました。

下の写真の順番が,リレー対決の結果になります。
気持ちよい汗をかくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習タイムに,漢字の小テストを行いました。
 
 宿題の中から合計10問,丁寧な字を意識して取り組んでいます。
 きれいな字は一生の財産,これからも頑張ります。
  

背の順で並ぼう!

 明日の学級写真に備え、背の順で2列並びをつくりました。

 もう3年生、自分たちだけで声をかけ合って、5分以内にできるかどうか挑戦しました。
 結果は…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 卒業を祝う会
3/10 クラブ最終
3/11 卒業式準備
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287