最新更新日:2024/06/08
本日:count up143
昨日:122
総数:852433
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【2年生】道徳の授業

 4時間目、2年生はどのクラスも道徳の授業でした。題材はそれぞれ違いますが、どのクラスも一生懸命、考えて、自分の意見を発表していました。
画像1 画像1

【2年生】国語の学習

 2年生は、「スイミー」を学習していました。電子黒板には、強そうなマグロが映し出されています。子どもたちは、まぐろの様子を教科書から読み取って、ノートに書いていました。「ぼくは、5つも見つけたよ。」「わたしは、3つだよ。○○さん、すごいね。」などというかわいい会話が聞こえてきました。
画像1 画像1

【2年生】生活科の学習

 2年生は、白地図を囲んで何やら相談中です。先日の町探検で見つけたものカードの書いて白地図に貼り付けています。みんなで協力して完成させます。
画像1 画像1

【2年生】算数の学習

 2年生では、長さの計算を学習しています。ホワイトボードに計算方法を書いたり、大型モニターに映し出された問題に答えたり、それぞれの学級で工夫して授業が進められていました。問題に正解したときには、思わずガッツポーズをとる児童もたくさん見られました。みんなやる気満々です。
画像1 画像1

【2年生】 学年菜園の草むしりをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 お天気も良いので、学年菜園の野菜も大きくなっています。ピーマンやキュウリも、おいしそうに実ってきています。草も勢いよく伸びてきたので、外掃除のみんなで草むしりをしました。「もっともっと、おいしくなあれ。たくさん実ってね。」

【2年生】学級会

画像1 画像1
 2年生が学級会を開いていました。1年生の頃に比べて、2年生になってできるようになったことを発表しています。「字を丁寧に書けるようになったよ。」「持ち物の整理整頓ができるようになったよ。」などできるようになったことがたくさん見つかったようです。さらに3年生に向かって、ステップアップしていこうと意欲を高めることができました。がんばれ!2年生。

【2年生】夏野菜の収穫

 2年生は、毎日の水やりを欠かさず、大切に夏野菜を育ててきました。早いものは収穫の時を迎えています。登校すると、まずは自分の植木鉢を観察して野菜の大きさを調べています。今日は、きゅうりとピーマンが収穫できました。しかも、形が良く、スーパーで売れると大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】レクリエーション

 毎日、コツコツ貯めたビー玉貯金が満タンになったのでボウリング大会をしました。イベント係が全てを企画・運営しました。日時が決まってからは他の児童も巻き込んで準備を進めていました。当日は大成功でみんなで楽しく遊ぶことができました。イベント係さんよくがんばりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】スマイルタイム

画像1 画像1
 2年生の教室でもスマイルタイムにアドジャンを楽しんでいました。黒板に掲示されている話題は、3年生とは違います。発達段階に応じて話題を少し変えています。

【2年生】1年生と仲良くなる会

 28日(金)1時間目に1年生と仲良くなる会を行いました。
 1年生に喜んでもらえるように司会・ダンス・ゲーム・クイズチームの代表で考えてきました。
 本番のクイズでは自分が知っているクイズでも1年生に「答えなんだと思う?」
と聞いて1年生が楽しめるような声かけをしていました。まだ、2年生が始まったばかりですが、大きく成長することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】外国語の授業

27日(木)4時間目に外国語の授業を行いました。
自分の名前を言ったり、あいさつをしたりしました。たくさんの動画も観て楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふしぎなたまご(図工)

画像1 画像1
4クラスとも一斉に図画工作の時間です。

「ふしぎなたまご」
何を描こうか考えています。

【2年生】町探検のまとめ学習

 先週、2年生は町探検に出かけました。そのときに見つけたことをカードに書いて白地図に貼り付けていました。仲良く相談しながら作業を進める姿が微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】手洗い指導

 昨日に引き続き、養護教諭の指導で手洗いの学習をしました。
汚れに見立てたクリームを手に付けて、洗い残しのチェックをしました。
予想以上の洗い残しに驚いた様子の児童は、今後しっかり手を洗うことでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】算数の学習

 2年生では、算数で足し算の学習をしています。どの教室でも、電子黒板を活用して授業が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】手洗い教室

 保健室の先生から正しい手洗のしかたについて教えていただきました。歌に合わせ、手洗の4つのポイントを楽しく覚え、実際に手を洗いました。その後、手洗チェッカーで、洗い残している部分を確認しました。思っている以上に、汚れが残っているのを見て、みんなびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】野菜のかんさつ

 先週の火曜日に植えた野菜がぐんぐん生長しています。その様子をタブレットを使って撮影したり、スケッチをしたりしてまとめました。小さなつぼみやハートの形をした葉っぱを見つけるなど、細かい様子をしっかりと観察できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 町たんけんに 行ってきました

 18日(火)富岡方面、青木桜ヶ丘方面、学校の周り(中島池)と3コースに分かれて、町たんけんに行ってきました。標識や看板、建物などいろいろなものを見つけてきました。梅雨に突入でしたが、日頃の行いが良かったのか、無事行って来れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】にぎにぎ ねんど

 5時間目には、2年生全学級が図画工作でねん土あそびをしていました。どの子も、ねん土をにぎっていろいろな形を作るのに夢中です。どんな形ができ上がるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】町探検の準備

 2年生は、明日、生活科の学習で町探検に出かける予定です。教室では、明日に向けて準備を進めているところでした。電子黒板に町の地図を写して、探検する場所を確認しています。明日、晴れますように。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/17 クラブ2
6/21 朝会
6/22 5時間授業
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287