最新更新日:2024/06/28
本日:count up82
昨日:411
総数:858979
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

2年4組生活科公開授業【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「生きもの なかよし 大さくせん」の公開授業が2年生トップをきって4組で行われました。子どもたちは、生き生きと自分の考えを話したり、イメージマップにつなげたりと、意欲的に活動していました。この授業を生かして中島池に出かけます。たくさんの生きものが見つけられるといいですね。

はじめての収穫【2年生】

 1組1グループから順番に学年菜園の水やりを毎日続けてきました。本日、ピーマン6個ナス2個を収穫することができました。これから自分たちの鉢に植えてある野菜も収穫できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生になって初めてのプールの授業でした。みんなでルールをしっかり確認して、自由時間も安全に楽しく過ごせました。

ぐるぐる道徳【二年生】

 今日は三回目のぐるぐる道徳でした。
これで学年の先生全員の授業を受けたことになり、子どもたちはとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】歌声集会

 本日の歌声集会は2年生が発表の日でした。一ヶ月前から学年練習や各クラスで一生懸命練習をしてきたので、本番ではきれいな歌声を響かせてくれました。
 終わった後には、各クラスに歌声委員会から「やさしい歌声で賞」という賞状をいただきました。
画像1 画像1

短冊を作ったよ【2年生】

 2年生になり、初めてのパソコン教室がありました。この日は、もうすぐ七夕ということで、笹の葉に飾る短冊に願い事をパソコンで書きました。文字の色やスタンプをいろいろ工夫して自分だけの短冊を作ることができました。この短冊は後日笹の葉に飾ろうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育鉄棒がんばっています【2年生】

 今2年生では、体育の学習で「鉄棒」をしています。目指すは逆上がり・・・そして足かけあがり。タオルを使って練習したり、友達に補助やアドバイスをもらったりして練習をしています。雨の日には、学年でビデオを見てどうしたらできるようになるのかを学習しています。休み時間などにも自主的に練習をする子も出てきました。やる気いっぱいの子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌声集会 リハーサル

画像1 画像1
来たる6月17日(月)の歌声集会に備え、二年生全員で「友だち」の合唱練習をしました。心のこもった歌声が体育館全体に響き渡り、歌声集会への大きな期待が感じられました。

野菜をそだてようその2【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年の畑でもお世話をしました。草を抜いたり、支柱を立てたり、お世話をしました。ナスやミニトマト、ピーマンの実がなっている事をうれしそうに教えてくれたり、黙々と草を抜いたり、みんな一生懸命活動していました。

野菜をそだてようその1【2年生】

画像1 画像1
 毎日のように野菜に水やりをしながら「花がさいてた」「葉っぱが虫にくわれてた」など一喜一憂している子どもたちです。今日は、肥料をあげました。これからもどんどん実がなることを願っています。

【2年生】歯磨き教室

 本日2年生は授業参観後に歯磨き教室を行いました。
 歯を磨くことの大切さや、歯の磨き方を丁寧に教えていただきました。日頃から口を閉じることは物事を集中するにも運動する上でも関わっているというお話を聞くことができ、口の体操「い・ぬ・や・ま・べー」も教えていただき、とてもためになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作「しんぶんしとなかよし」【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 新聞紙を丸めたり切ったり貼ったりして、さまざまなものを作りました。できた形から想像して作ったもので遊んだり、新聞紙を身に纏って衣装を作ったり、どの子も自分だけの新聞紙工作を展開していました新聞紙で鞄を作り、作ったものを入れて持ち帰ろうとする姿も見られました。

外国語活動 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生になって初めてのグリ先生の授業がありました。「How are you?」と聞いたり、「i'm hot!]や「I'm hungry!」などの気持ちを話したり、がんばって英語を使っていました。ビンゴゲームもあり、友達と楽しく交流していました。

なかよし集会 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生と5年生で、なかよし集会を行いました。前回のペア読書に続き、じゃんけん列車や城東小クイズなどを行いました。2年生も5年生も、とても楽しそうでした。

国語「ともこさんは どこかな」【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まいごさがしのゲームをしながら、大事なことを落とさないように聞き、メモをすること、相手に伝わるように話すことを学習しています。それぞれがアナウンサーになったつもりでまいごのお知らせをし、まいごさがしを行いました。

ペア読書【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、2年生に読み聞かせにきてくれました。やさしいお兄さん・お姉さんに本を読んでもらえてとても嬉しそうでした。次は、なかよし集会です。また、ペアのお兄さん・お姉さんと遊んでもらえるのを楽しみにしています。

野菜の観察 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎朝水やりを忘れずに大切に育てている野菜の最近の様子を,触ったりにおいをかいだりしながら,五感を意識してじっくり観察しました。はっぱが増え,茎も伸び,つぼみや花だけでなく,実ができている野菜もあり,おいしい野菜ができることをみんな楽しみにしています。

ハートフル活動【2年生】

 今日は、始めてのハートフル活動でした。保健委員会のお兄さん・お姉さんといっしょに友達との関わり方についてこれから考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐる道徳【2年生】

 2年生になって、始めての「ぐるぐる道徳」いつもとちがう先生との授業でしたが、どのクラスも一生懸命に自分の考えを話したり、友達の話を聞いたりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これからよろしくね【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は5年生とペア学年になります。この1年間仲良くしてもらうペアのお兄さん・お姉さんの名前と顔を覚えました。これから本を読んでもらったり、遊んでもらったりします。よろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 朝会
1〜2限:通学路探検(1年)
7/2 ラインズ(2年)
外国語活動(1年)
7/3 ラインズ(4年)
お話ポケット(児童クラブ)
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287