最新更新日:2024/06/08
本日:count up19
昨日:122
総数:852309
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

ミニトマトのお世話【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科「野菜をそだてよう」の学習で、ミニトマトを育てています。
 
 子ども達は毎日、ミニトマトの様子を見に行き、がんばってお世話をしています。
 随分大きくなってきて、そろそろおいしい実が食べられそうです。
 
 写真では見づらいですが、今日の授業では、支柱に糸をぐるぐると巻いてカラス対策をしました。
 真っ赤に育ったミニトマトの実を食べる日が楽しみですね。
 

図工の授業【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の学習「大きなかみで」をやりました。
 新聞紙を並べたりつないだり、破いたり丸めたりしながら、紙の大きさや特徴を体全体で感じ取って楽しみました。

歌声集会

画像1 画像1
 今月の歌声集会は,「雨上がりの世界へ」を歌いました。

 最後に2年生が代表で歌を披露しました。

 心を一つにして歌うことができました。
画像2 画像2

親子歯磨き教室【2年生】

 親子歯磨き教室を行いました。
 始めに自分で歯を磨き、その後でお薬を使って磨き残しをチェック。お家の人に見てもらい、仕上げ磨きをしてもらいました。
 お話の中で出た3つのポイント。
     ・ 食べた後にはお茶を飲む 
     ・ お家の人に仕上げ磨きをしてもらう 
     ・ 歯磨きをするときは歯ブラシを細かく動かす    

 これらを意識して、歯を守っていきたいですね。
 最後に、お忙しい中参観に来てくださった保護者の皆様、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌声集会リハーサル【2年生】

画像1 画像1
 今朝、来週の歌声集会のリハーサルを行いました。
 これまでの練習の成果が出せるように、本番がんばろうね。

なかよし集会【2年生】

 3時間目になかよし集会を行いました。
 今年のペアは5年生です。
 みんなで楽しくゲームをして交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すみれ先生のお別れ会【2年生】

 今日で教育実習が終わりになります。
 一緒に授業をしたり、給食を食べたりと楽しい時間を過ごすことができました。
 短い期間にも関わらず、みんなの顔と名前もすぐに覚えてくださって、とても嬉しかったですね。
 好き嫌いなく何でもバランスよく食べることができるように、これからもがんばろうね。
 すみれ先生、1週間ありがとうございました!
画像1 画像1

ペア顔合わせ【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 ペアで顔合わせを行いました。
 これから1年間お世話になるお兄さん、お姉さんです。
 よろしくお願いします!

教育実習の牧野先生が授業を実施しました

栄養教諭を目指している教育実習の牧野すみれ先生が授業研究をおこないました。2年生で「好き嫌いせずに何でも食べよう」という授業です。本日の給食の食材などから食品を3つのグループに分け、バランスの良い食事について考えました。牧野すみれ先生大変すばらしい授業でしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しいプール【2年生】

 プールの授業が始まりました。
 子ども達は、1年生の頃に練習したことを思い出しながら水遊び!
 「顔がつけられるようになった!」「泳げるようになった!」などと言いながら、全力で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生の牧野先生【2年生】

画像1 画像1
 今日から、教育実習生の先生が2年1組に来てくださいました。
 栄養教諭を目指してみえる先生です。
 一週間という短い期間ですが、たくさんお話をして、すてきな思い出を作っていきたいですね。

外国語活動【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生になって2回目の外国語活動の時間です。
 今日は、自己紹介が上手にできるように、ゲームを交えながら練習をしました。
 たくさんのヒーローになりきって、楽しく自己紹介ができました。

図書委員会による紙芝居【2年生】

画像1 画像1
 先週から、「あじさい読書週間」が始まりました。
 子ども達は、自分で決めた目標が達成できるようにとがんばっています。

 この日は、図書委員会の子が教室まで来て、紙芝居を読んでくれました。
 子ども達は、夢中になってお話を聞いていました。

コンピュータの授業 【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は2年生になって初めてのコンピュータの授業がありました。
 七夕でも使えるような短冊を作りました。
 自分の好きなスタンプを選び、名前を入れて・・・オリジナルの短冊の出来上がりです。
 久しぶりにマウスを使って操作をしたけれど、みんな上手に作ることができたね。

町たんけん その2 【2年生】

 見つけたこと、気が付いたこと、初めて知ったことなどをメモに書いていきます。
 何度も通ったことのある道でも、よく見ると色々な発見があったね!
 暑い中の探検でしたが、みんなとてもよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけん その1 【2年生】

 生活科の学習で、町たんけんへ行ってきました。
 1年生のときには学校や通学路を探検しましたが、今回は自分達の住む城東の地区です。
 天気にも恵まれて、元気よく出発しました。


 富岡駅の近くでは、ちょうど電車が通るところが見られ、子ども達は大興奮です!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春休み終了
4/6 入学式
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287