最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:146
総数:849701
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

いもほり 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風が近づき,天候がすぐれない日が続きましたが,10月24日,雨の合間に芋ほりを行いました。
 今回は形のよいサツマイモがたくさんとれ,食べる日が楽しみです。
 ただし,掘った子どもたちは,スコップについた泥との戦いだったようで…でも頑張ったぞ!
 甘いサツマイモであることを願っているぞ!

秋の校外学習:アクアトトぎふ6 2年生

画像1 画像1
 お菓子タイムの後はトイレをすませ,帰路へつきました。
 4号車では,少しビデオを見たりしました。
 あいにくの天気となってしまいましたが,子どもたちは頑張ってメモをとっていました。
 絵日記に何が書かれるのか,見せてもらうのが楽しみです。

秋の校外学習:アクアトトぎふ1 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 曇り空の中,バスに乗ってアクアトトぎふへ到着!!
 中にはどんな魚がいるのかな?
 楽しみにしながら,説明を聴いて〜Go!!

秋の校外学習:アクアトトぎふ2 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな水槽をのぞきながら,生き物の特徴を一生懸命探しています。
 1周目は,生き物の特徴ビンゴをしながら見て回りました。

秋の校外学習:アクアトトぎふ3 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2周目は,生き物のクイズを解きながら見て回ります。
 そして,最後の3周目は,アクアトトぎふで発見したことをプリントに書きました。
 見たこともない大きな魚に驚く子どもたちの姿が印象的でした。

秋の校外学習:アクアトトぎふ4 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見学のあとは,動物たちのエサについてレクチャーをうけました。
 魚の口が「上向き」か「下向き」かでエサの食べ方が違っていたり,一見すると獰猛そうな大きなナマズも,ものすごくノンビリだったりと,たくさんの発見がありました。
 最後には,質問をすることもできました。

秋の校外学習:アクアトトぎふ5 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 待ちに待ったお弁当は「外で!」と連絡をしたものの,外に出たら運が悪く雨が降り始めてしまいました。
 残念ながら,急遽,車内でのお弁当タイムとなりました。
 でも,みんな楽しくお弁当・お菓子タイムを過ごすことができました。

中島池探検 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 曇り空の中,虫を取りに中島池へ探検に行きました。
 城東中学校の裏を通り,すぐに着いた中島池では大きいバッタやコオロギがたくさん飛び跳ねていました。
 刈り取られた草の山をつっつくと…トカゲも顔を出しましたが,今回観察できるのは,虫だけです。
 そだて方を調べたら,自然にかえしてお別れです。

ふれあい運動会の思い出 第15回 ふれあい種目 仲良し玉入れ 【1・2年・保護者・老人クラブ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と2年生、そして大人の方で、赤組と白組に分かれて玉入れをしました。

保護者の方の時はかごを高くして行いましたが、さすが、みるみるかごが玉でいっぱいになりました。

ふれあい運動会の思い出 第10回 ゴールをめざして 【2年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、昨年より10m長い40mの直線コースを、8人が一斉にスタートし、力いっぱい走りぬきました。

 1年間で見違えるような力強い走りになりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 春休み終了

行事予定

給食関係

保健関係

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287