最新更新日:2024/06/28
本日:count up112
昨日:153
総数:859162
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【1年生】 ダンスたのしいね

 休み時間になると「先生、音楽かけて。」と、教室でもダンスをする姿が見られるようになりました。踊っている楽しそうな姿に練習をする子も増えてきました。おうちの人に見てもらえる日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】 キンセンカのたねまき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これから生活科の学習ではキンセンカを育てていきます。昨日は種の観察をし、今日は種をまきました。土を平らにして、種をパラパラとまいて、土のおふとんをかぶせたら、たっぷり水をあげました。教室に戻ったら、種まきのことをかきました。いつ芽が出てくるのか、みんなとても楽しみにしていました。明日から水やりを忘れずにしましょうね。保護者の皆さん、ペットボトルのご準備、ありがとうございました。

[1年生 ダンスの練習が始まりました]

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来月の参観に向けて、ダンスの練習に励んでいます。音楽が流れると、自然と体が動いてしまうほど、集中して取り組んでいます。子どもたちのノリノリのダンスをお楽しみに!

【1年生】ドングリでマラカスをつくったよ

 先日の大雨と風で、中庭にドングリがたくさん落ちていました。そこで、生活科の「たのしい あきがいっぱい」の学習につなげて、ドングリでマラカスを作りました。その後の音楽の時間には、作り上げた自分のマラカスを使ってリズム学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】図工 やぶいたかたちからうまれたよ

夏休みに集めていただいた包装紙や新聞紙をやぶいて作品を作りました。

最初に紙をやぶきます。紙を長く細くやぶいたり、小さくちぎってみたり、やぶいた紙をたくさんつくります。
そして、その紙をくるくる回して何に見えるか考え、紙を組み合わせてどんな作品を作るか決めます。
次に、作品に合う色画用紙を選んで、やぶいた新聞紙や包装紙を乗せてクレヨンで顔や模様などを書き足しました。
海の中や、新幹線、恐竜、いろいろな作品ができました。
教室はやぶいた紙でいっぱいになったけれど、みんなで掃除してきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】シャボン玉遊び

 中庭から子どもたちの明るい歓声が響いてきました。外に出てみると、1年生がシャボン玉を飛ばしています。大きなシャボン玉を作ることに一生懸命な子、細かいシャボン玉をたくさん飛ばして喜ぶ子など、それぞれがシャボン玉遊びに夢中でした。
画像1 画像1

【1年生】 シェイクアウト訓練

画像1 画像1
 今日のシェイクアウト訓練では、「しせいをひくく」・「あたまをまもる」・「じっとまつ」ことがしっかりできました。今後、もし緊急地震速報が鳴ったとき、今日の訓練を思い出して、行動できるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学年通信

保健関係

お知らせ

学校案内

学びの学校づくり

現職教育

城東小学校いじめ防止基本方針

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287