最新更新日:2024/06/17
本日:count up397
昨日:128
総数:854961
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

秋の校外学習 東山動植物園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すばらしい秋晴れの空の下、東山動植物園へ行ってきました。
 迫力のあるライオンから、かわいいカワウソまで、たくさんの動物にみんな大喜びです。
 お昼ごはんには心のこもったお弁当を食べ、おいしいおやつもたくさん食べました!
楽しい思い出が、またひとつ増えましたね。

かたちづくり2【1年生・算数】

 今日の算数では,まず例題を1問示し,前時との違いを考えました。
 前回は色板で示されていた形が,今回は真っ白の影絵の形であることに気付きました。

 何枚使うのか戸惑うときもありましたが,方眼の1ますが色板2枚分であることに気付いてからはスムーズに取り組めました。

 「ピンポーン」という声があふれる,楽しい1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習に向けて【1年生】

画像1 画像1
 金曜日は楽しみにしている校外学習。

 晴れればグループ行動があります。
 話し合い,入念に準備してきました。

 てるてるぼうずに願いをこめます。
 「晴れますように!」
画像2 画像2

ちょっとした時間を使って【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 ちょつとした時間に,金曜日の校外学習のグループ活動について話しあっています。

 自分たちで決めた班長を中心に,計画を立てて当日に備える姿は立派です。

 きっと,満足度の高いグループ活動になるよ!

しらせたいな 見せたいな【1年生・国語】

 今日の国語では,お家の人に知らせたいことを決め,「知らせたいことカード」を書きました。

 絵にたくさん情報を書き込むことで,作文が楽になるよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

かたちづくり【1年生・算数】

 今日の算数は,色板を使ってかたちづくりをしました。
 いろいろな形を作ることで,図形を構成する力・観察する力を養います。

 教科書を見て,4つの形が何の形か確認し,その4つを再現しました。

 最後には,この1時間で身につけた技能をもとに,相手に気付いてもらえるような形を表現しました。

 楽しく勉強できました!
画像1 画像1
画像2 画像2

たしざんの あんごう【1年生・算数】

 今日の算数では,教科書の例を参考に,たし算で暗号をつくりました。

 11〜20までの数字に一文字のひらがなが割り振られており,たし算の式を組み合わせて意味のある言葉になるよう考えます。

 ノートにたくさん書いて、いっぱいハンコをもらえたかな?
画像1 画像1

たくさん教えてくれてありがとう!

画像1 画像1
 前期の半年の間、6年生のお兄さんお姉さんがずっとそうじを手伝いに来てくれていました。
 ほうきの掃き方やぞうきんの拭き方、黒板をきれいに消す方法・・・
 お兄さんお姉さんに、たくさんのことを教えてもらいました。
 
 半年間のありがとうの気持ちを手紙に書いて、お兄さんお姉さんへ届けました。
 いままで本当にありがとう!

くじらぐも【1年生・国語】

 今日は,くじらぐもにのっている子どもたちの気持ちについて想像を広げました。

 雲の上での会話を個人個人が想像し,ノートに書きました。
 それから,交流の時間に友達のノートを見ることで,イメージが膨らんでいきます。

 授業を経ることに,毎日の宿題の音読にも変化があることを期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たし算のカード遊び【1年生・算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数では,たし算のカードを使ったゲームをしました。

 教科書の「かあどげえむ」を参考に,2人ペアで楽しく学習することができました!

ハンター現る!【1年生・体育】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学年体育は,鬼ごっこをしました。

 ただし,1年生の児童だけではありません。
 ハンターも出現しました。

 一生懸命追いかけたり逃げたり,よい運動になりました!

 来週も???

おはなしポケット【1年生】

 おはなしポケット,今日も楽しい絵本を読んでいただきました。

 自分たちで最初と最後の挨拶もしっかりできたね!

 また,よろしくお願いいたします!
画像1 画像1

かずと かんじ【1年生・国語】

 今日の国語では,数字の一〜十までを勉強しました。

 教科書の替え歌を,手をたたいたり,動物の鳴き声をいれたりしながら楽しく読みました。

 その後,書き順を確認しながら,漢字の練習をしました。

 どんどん漢字を覚えていこうね!
画像1 画像1

たしざん(2)、その1【1年生・算数】

 今日の算数では,繰り上がりのあるたし算について,数図ブロックの操作を通して,10の補数を利用した計算方法のよさに気付きました。

 いままでの算数で,10のまとまりで考えるよさを実感していたので,今日もスムーズに考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期の係決め【1年生・学活】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学活の時間に,後期の係決めをしました。

 人数の関係でじゃんけんを行い,希望が叶わなかった人もいました。
 しかし,誰一人不満をのべることなく第二希望へと切り替える姿に,心の成長を感じました。
 どの仕事も大切なお仕事です。
 みんなで,よい学級をつくっていこうね!

 最後に,前期の係の人から後期の人への伝達の時間を設けました。

 真剣に教えたり,聞いたりする姿も,頼もしく感じました!
 

運動会 1・2年玉入れ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生、2年生、そして地域の皆さんで、たくさん玉を入れることができました!
 ご参加ありがとうございました。

運動会 1年生かけっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
 ゴールをめざして一直線!
 みんな最後までしっかり走りきることができました。

運動会 とびだせ!かがやけ!レッツダンス!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み前から一生懸命練習してきたダンス。
 元気いっぱいのダンスとみんなの笑顔、最高に輝いていました!

情報教育【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生1回目の情報教育がありました。

 電源の入れ方やマウスの握り方など,まずは基本となることを教わりました。

 それから,お絵かきソフトを利用して,楽しい時間をすごせました!

かたかなを みつけよう【1年生・国語】

 今日は,列ごとや男女ごとにわかれて,本文中のひらがなとカタカナを役割分担して読みました。しっかりと相手の音読を聞いていないと,続けて読めません。練習を重ねると,スムーズに読めるようになりました。

 それから,まずは教室にあるものを自分で見つけ,カタカナでどんどんノートに書きました。その後の交流では,友達のノートでいいな,と思ったものを自分のノートに赤で書き足します。中には,10個も新しい言葉を書き足せた人もいました。人から学ぶ姿,とてもいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/6 PTA資源回収予備
11/7 歯科衛生週間(〜18日) どんぐり読書週間(〜18日)
11/9 お話ポケットスペシャル
11/10 探鳥会 クラブ
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287