最新更新日:2024/06/21
本日:count up65
昨日:156
総数:856928
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

1・2年生となかよくなろう会【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の2、3時間目は、1・2年生合同のイベントがありました。

2年生のお兄さん、お姉さん達が1年生を学校を案内してくれたり、ゲームで楽しませてくれました。

つい先日まで1年生だった2年生の子達。

一つ学年が上がり、立派にリードしていました。

体育の授業【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
水曜日は、1年生5クラス合同で体育の授業を行いました。

天気もよくなり、運動場にて準備運動やリレーを行いました。

学級対抗のリレーでは、自然にクラスの友達を応援する声があがりました。
いいですね!

同じ学級になり、少しずつ仲間意識が芽生えてきたのでしょうか。
ほほえましく思いました。

初めての、のびのびタイム【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
入学して2週間。
1年生の子達も、少しずつ学校に慣れてきました。

木曜日の昼放課は、掃除がないため、長い休み時間です。

子ども達は外で遊具で遊んだり、運動場を走り回ったりと、楽しく過ごしました。

もりもり食べるぞ!おいしい給食【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から始まった給食。

一年生の子達は、「おいしい!」ともりもり食べています。

おかわりする子もたくさん。

全てを平らげ、完食しました。

たくさん食べて、大きくなろう!

はじめての給食【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校ではじめての給食です。

当番や仕事を覚えて、準備をしました。

おいしく食べられたかな?

発育測定【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
身長、座高、体重、視力の4つについて、発育測定を行いました。

19名もの保護者に、保健サポーターをボランティアでしていただきました。
ありがとうございます。

1年生の子達は、数人のグループに分かれて、順番に発育測定を行いました。

これからどんどん成長していきます。
楽しみです。

放課の過ごし方【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
入学して1週間。

まだ、学校のどこに何があるのか1年生の子達は知りません。

木造校舎の一部分が、子ども達の行動範囲。

お絵かきをしたり本を読んだりして放課の時間を過ごしています。


近々、学校探検や、遊具の使い方の説明などをして、子ども達の生活範囲、行動範囲を広げていく予定です。

集合写真【1年生】

各クラス、個人写真や集合写真を撮影しました。

これから1年後、どれだけ大きく成長しているでしょうか。

楽しみです。
画像1 画像1

学年引率下校【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
木曜日に引き続き、金曜日も、1年生のみで下校をしました。

スムーズに帰れるように、1時間目の学級写真撮影の後も練習をしました。
入学して5日目の子ども達。
覚えることもたくさんあり、大変です。
よく1週間がんばってきました。

方面別に並ぶ場所を確認した後、「さようなら」の挨拶で出発。

途中まで担任や教師が引率しました。

集まる場所や一緒に帰る友達を覚えて、仲良く安全に帰れるようになってほしいです。

トイレの使い方を学びました。【1年生】

画像1 画像1
1年生は男女に分かれて、トイレの使い方を学びました。

大便器、小便器の使い方や手洗いの方法、待ち方などです。

説明を聞いていると、おしっこをしたくなったのか、たくさんの子(男子)が小便器におしっこをし始め、びっくり!

頭ではなく、体験として学ぶことが得意な1年生でした。

班長はじめ通学班の皆さん、よろしくお願いします。【1年生】

昨日に引き続き、通学班下校です。

1年生の子達にとっては2度目の通学班下校。

どこに行ったらいいのか分からない1年生の子達。
班長の子が迎えに来てくれました。

家まで安全に送り届けて下さいね。

通学班の皆さん、宜しくお願いします。
画像1 画像1

入学式準備の様子 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
教室を掃除し、配付物を机の上に置き、準備をしました。

新しく1年生の子達が登校するのを楽しみに。

1年生にとって、初めての教室。

いい出会いができることを、担任一同、期待しています。

学級でお話をしました。 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式が終わり、教室に戻りました。

これから1年間過ごす教室です。

楽しみと不安でいっぱいの子ども達。

教室が、担任がほっと安心できる場所であるようにしたいと思います。

また、学校で楽しく元気よく過ごせるようにしたいと考えています。

さらには、1年生の子達には、「よしっ!」とがんばってほしいと願っています。

ピカピカの教科書や文房具 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
初めて使う教科書や文房具。

新品でピカピカです。

名前を書いて、大切に使ってほしいです。

1年生の担任の先生2 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年4組は加藤順子(かとうじゅんこ)先生。

1年5組は後藤眞之介(ごとうしんのすけ)先生です。


たんぽぽ1−1組は、保浦美和子(ほぼみわこ)先生。

たんぽぽ1−2組は、佐光美智子(さこうみちこ)先生。

算数の授業を一緒に教えてくれる、尾関里美(おぜきさとみ)先生。


以上、8人の先生が1年生の皆さんの先生です。

1年生の担任の先生1 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、小山晃範(こやまあきのり)先生。

1年2組は、山田早織(やまださおり)先生。

1年3組は、栗本紀子(くりもとのりこ)先生です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 春休み終了
4/6 入学式
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287