最新更新日:2024/06/17
本日:count up333
昨日:128
総数:854897
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

校外学習 @東山動物園 その8 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の動物自然園の見学を終え、今回の校外学習での見学予定をすべて終えました!

帰路につこうとした時、雨が!!なんともナイスなタイミングで(驚)

動物園で思い切り楽しんだみんなは、帰りのバスではもうぐっすりでした!

天の恵みも受け、大きなけがや事故なく、バスでの校外学習を終えることができました!


PS
疲れて寝てしまうくらい楽しんだ、1年生のみんな!

今後、図画工作で今回見学した動物の中から、お気に入りの動物を一つ選んで絵をかこうね★

さつまいもほり 収穫編 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生5クラス全員が仲良く、一斉に芋ほり。

畝の間にちょこんと座り、みんなでほりました!

全部で200個以上のいもがほれました!

食べられるのはいつになるのかな?

さつまいもほり 準備編 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10/21(月)。

今日は秋を満喫する、さつまいもほり!

前日までの雨が心配でしたが、今日は晴天。雨で柔らかくなった畑は、掘るのには最適の条件です。

朝早くから、子ども達がいもをほりやすいように、先生達で茎と葉っぱをカット!

いもがひょっこり顔を出しました!

体育の授業 リレー 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動と並行して、グラウンドが使える日はリレーの練習をしています。

走ったり、コーンを1周回ったり、スキップしたり…色々な走り方で身体を動かしています。

運動会でお兄さんお姉さんが使っていたバトンを手にした児童は、いつもより足が速く見えました!

虫探し 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10/10(木)。今日は快晴!虫取り日和!

カゴを背負い、アミを片手に中島池へレッツゴー!

バッタ、カマキリ、コオロギ、チョウチョ、トカゲ…。

足にくっつきボンボンを付けながら思いのまま走り回り、虫と仲良くなりました!

おうちに連れて帰った子は草をあげたりして、しっかりと世話をしてあげてね!

フェスティバルの準備の準備 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月に予定されている、なかよしフェスティバル。

中心になるのは2年生ですが、1年生もどんぐりやマツボックリを使って作品を作り、お店を出して2年生や城東子ども未来園のこどもたちに売ります!(お金も子ども達が作ったものを使ってもらいます。)

その準備のために、前もって先生たちでこんな作品が作れるかなと、見本?を準備。

それにしても1−2,1−4の先生は器用だ!!!

なんのはっぱ? 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さて、なんのはっぱでしょう??

事情があって水やりなどの世話はできませんでしたが、もちろん見覚えありますよね!

皆が畑に植えた苗がしっかりと育っていて、いよいよ今月末には収穫祭ができそうです!

楽しみですね!

待ち遠しい虫探し 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
中島池へ虫探し。

予定していた10/9は、残念ながら台風の影響で延期。

しかし、教室には虫探しを待ちきれない気持ちが伝わる
たくさんのアミとカゴが・・・・!

明日は行けるといいですね!

マット運動 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会が終わって初めての学年体育。

今日は体育館でマット運動を行いました。

まっすぐゴロゴロしたり、腕だけで前に進んだり、まえまわりをして決めポーズをきめたり、楽しくマット運動ができました!

おべんとう 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
台風の影響を考慮し、先日、10/9(水)の給食中止を決定。

保護者の方には、急なお弁当の準備をお願いし、ご迷惑をおかけしましたが、、、

児童にとっては「わくわくのお弁当タイム!」

2時間目の休み時間から「お弁当まだかなー」と今日の午前中はずっとわくわくが伝わってきました!

はこ 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作では、「はこのなかまたち」の学習を進めています。

夏休み中から集めておいた、色々な「はこ」を使って自由に接着剤でぺたぺた。

ロボット、飛行機、ウサギetc…。

素晴らしい作品がた〜くさん完成しました!

あさがおブック 1年

画像1 画像1
約半年にわたり育ててきたあさがお。

先日、リース作りをして観察(学習)は終了。

これまでに記録したプリントを冊子にして、あさがおブックを作成!

児童は「本になった!」と驚き&喜び!

何事も積み重ねですね!

かさの勉強 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
算数で「かさ」の勉強をしました。

雨の時に使う傘ではなく、「水の量」の勉強です。

具体物を使って、どっちがたくさん入るか、どうやって比べるか、実際にやってみて確かめました。

児童には「生(本物)」が一番ですね!

ふれあい運動会の思い出 第13回 よーい ドン!【1年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30mの直線コースを8人一組でスタートし、ゴールを目指して力いっぱい走りました。

今年はゴールする雄姿をしっかり見られるように、スタート位置を変更して進めました。

保護者の方には満足していただけたでしょうか?

ふれあい運動会の思い出 第4回 心をひとつにワンピース! 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級カラーのボンボンを持って、心を一つにして元気いっぱい踊りました。

入学して半年。もう立派な小学生です。かわいい姿が印象的でした。

交通安全のお守りをいただきました 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
城東地域活動クラブの方々から交通安全のお守りをいただきました。

1年生の児童全員と先生に!

いつも、児童の安全を願ってくださって、本当にありがとうございます!

子ども達は、「飛び出しをしない」ことを約束しました。

こころをひとつに ワンピース! ビデオで振り返り 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふれあい運動会が終わって初めての授業。

頑張った一年生のみんなに、ご褒美の時間です。


必死に覚えて踊った「こころをひとつに ワンピース!」

さて、実際外からはどうやって見えていたのか?みんなも見たい!よね!という事で

PCとテレビをつないで、最終リハーサルのビデオを児童たちに披露。


3階の教室から&地上から撮影した映像を鑑賞。

「うわーキレイ!」

初めて見る自分たちの演技。思ったより以上に、すごかったよね!?

ふれあい運動会 前日準備番外編 at城東中学校 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
ふれあい運動会を明日に控えた27日(金)。

混乱なくスムーズに運動会が進行するように色々準備。

小学校での準備が終わった後、城東中学校のグラウンドにて、夕日を背に、駐車しやすいよう駐車枠のライン引き&道順ライン引き。

地域の方が足を運びやすいよう、城東中学校のグランドを駐車場の場所として使わせていただきました。

これも児童の為のお仕事ですね!

ふれあい運動会 こころをひとつに ワンピース! 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムナンバー4番。

1年生の「こころをひとつにワンピース!」

入場から踊り、「ヤー!」から退場まで、完璧でしたね!

複雑な隊形移動もスムーズに行うことができました!

良く頑張りました!!!!!

PS
取り急ぎアップしましたが、後日、振り返りシリーズで色々な写真をアップしていきます!お楽しみに!!

ふれあい運動会 仲良し玉入れ 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムナンバー15。「仲良し玉入れ」

1年生、2年生、地域老人クラブ、保護者による玉入れ。

上手に投げ入れることができました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 クラブ(クラブ最終)
3/6 クラブ(クラブ最終) PTA委員会 城東中学校卒業式
通学班集会
3/7 通学班集会
3/10 卒業を祝う会
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287