最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:146
総数:849698
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

算数のおかいものごっこ 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数では、お金の勉強をしています。

「118円」はどんな出し方があるのかな?

100円玉1枚、10円玉1枚、5円玉1枚、1円玉3枚!

50円玉2枚、5円玉2枚、1円玉8枚!

1円玉118枚!

などなど、いろんな出し方ができることがわかりましたね!

実際のお買い物でもやってみよう!

ペア学級で8の字の練習 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のお兄さん、お姉さんと8の字の練習をしました。

お互い、見せ合いっこをしてアドバイス。

最後にペアで一緒に楽しく飛んで、交流を深めました!

お金の勉強 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の算数ではお金の勉強をしています!

1円、5円、10円、50円、100円の5種類の算数セットの硬貨を使って勉強です!

必ず身に付けて、お買い物ができるようになれるといいね!

おつりの計算など、ぜひ、日常生活でも活用してみましょう!

給食週間 その3 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食週間が1/24で終わりました!

今週、1年生の各クラスでは、いつも以上にお皿をぴかぴかにできた子がいっぱいでした!

給食週間 その2 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、頑張って食べています!好き嫌いせずにエライです!

でも、食べすぎなど、無理だけはしないでね☆☆

給食週間 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1/21(火)から1週間、給食週間です!

この期間、委員会のお兄さんお姉さんが残食チェックに来て、どれだけお残しがあったかをチェックしてくれます!

みんな、お残しはしまいと、頑張って食べています!

全部食べて、お皿をピカピカにできたね!

なわとびカード 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なわとびの練習が進んでいます!

1年生には専用のなわとびカードを配付しました。

前とび、後ろとび、交差とび、などたくさんの項目があります!

どんどんチャレンジしてた〜くさん、○がつけれると良いですね!

冬見つけ その2 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふゆみつけの続き。

近くの畑を見ると、霜柱も!

皆で踏んでみて、「シャリ」という音と感触を体感してみました!

冬になると、土の中の水も凍るんだね!

大発見!

ふゆみつけ 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の授業で「ふゆみつけ」をしています。

寒いけど、冬を見つけに学校内を散歩!

今日は池の氷を発見!

氷は水と違ってさわれる!色は透明!冷たい!割れるとパリンと音がする!滑りやすい、などなど、

たくさんのことが学べました!

チャレンジ城東の里 その4 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工夫がいっぱいの作品が完成です!

みんな上手にしくみを生かした作品を作れました!

飾り付けもばっちりですね!

チャレンジ城東の里 その3 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
お家の方も、小さな子も上手に作っています!

チャレンジ城東の里 その2 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のどのクラスでも、みんな良い顔して取り組んでいます!

チャレンジ城東の里 その1 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1/18(土)。チャレンジ城東の里の当日。

おうちの人と一緒に、図工の作品作りに挑戦!試行錯誤しながら、頑張りましたね!

チャレンジ城東の里の準備 その3 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ニョキニョキとびだせ」はいろいろな工夫ができます。

飛び出す箱に工夫したり、袋に画用紙を貼ったりして楽しむことができます。

この試作品は袋自体の形をテープで変えてしまう工夫です。

そ〜っと現れた、首がニョキっと曲がった蛇に、2年4組の田中先生もビックリです!!

チャレンジ城東の里の準備 その2 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
チャレンジ城東の里まであと1日。

昨日も試作品を作りましたが、今日もいくつか、試作品を作りました。

アンパンマンは11年1組と1年5組で披露する予定です!

みんな喜ぶかな〜。。。

鍵盤ハーモニカ 「キラキラ星」 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 上手になった鍵盤ハーモニカ!

全員で「キラキラ星」が弾けるようになってきました!

夜は星がきれいです!そんな夜空に負けないくらい、教室ではキレイな音色を響かせています!

進む!漢字の学習!! 1年

画像1 画像1
3期も漢字学習が進んでいます。

糸、気、赤、耳など、2期とは違い、書き順の多い漢字もたくさん出てきます。

ノートの使い方をマスターして、正しく漢字を覚える術を覚えましょう!

覚え方を覚えるのも、勉強ですね!

チャレンジ城東の里の準備 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
チャレンジ城東の里まであと2日。

1年生は図工の「ニョキニョキとびだせ」を作成します!

そこで下準備の為、仕事の合間を縫って試作品を作りました!単純な仕組みですが、コレがまたオモシロイ!!

土曜日みんなで楽しめると良いなと思います。

作成キットがあるので、キットの手順書に沿って作成を進めますが、飾りつけなどの時に使う持ち物が必要ですので、お手数ですが、1月号の学年通信「のびのび」をご覧の上、準備をお願います。

盛り上がるカルタ大会 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大盛り上がりのカルタ大会!

各クラスで白熱のバトル!!

一緒のタイミングなら仲良くジャンケンポン!何枚取れたかな!?

PS
ちなみに、これは国語の授業風景です(笑)

6年生の8の字見せてもらいました 1年

画像1 画像1
下校でグランドに出たら、6年生のお兄さん、お姉さんが8の字跳びの練習をしていました!

とっても速い8の字跳びにみんな驚いていました!

当日、1年生のみんなは4分間で何回跳べるかな!?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 クラブ(クラブ最終)
3/6 クラブ(クラブ最終) PTA委員会 城東中学校卒業式
通学班集会
3/7 通学班集会
3/10 卒業を祝う会
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287