南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

公開授業

 今日の午後は、公開授業です。3年生は、総合の発表会で、保護者の前でも堂々と発表できていました。1・2年生は、教科の学習です。パソコンで説明する授業や、実物を見ながらの授業など、色々と工夫ある授業が公開されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の合唱を聴いていただいた後、保護者・児童に1・2年生の授業を参観いただきました。
その後、保護者対象に学校説明会に入りました。
校長から学校概要、教育目標、入学までにお願いしたいこと等の話をしました。
その後、教務主任、生徒指導担当、事務担当からそれぞれ説明をしました。
たいへん寒い日になりましたが、ご協力ありがとうございました。



小学生と語る会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年児童と南中生がふれあう会の様子です。
お互いに少し緊張していましたが、中学校での生活や部活動のこと、学習のことなど話をしていく中で、少しずつ和やかに対話が進んでいきました。

入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、来年度入学予定の6年生とその保護者を対象に、入学説明会を実施しました。
説明会に入る前に、1年生による学年合唱を披露し、6年児童と保護者に聞いてもらいました。
中学生になり1年たった生徒のその容姿は、6年生の児童にどのように写ったのでしょうか。
制服を着た姿、大きくなった体つき、ちょっとお兄さんお姉さんぽくなった顔つきなど成長した姿を見ていただけたと思っています。
1年生の皆さんの合唱、とてもよかったですよ。

小学生と語る会

画像1 画像1 画像2 画像2
小学生と語る会の授業参観の様子です。
南中生が授業を受ける様子を、小学生が見学しに来ました。
少し緊張した面持ちでしたが、立派な姿を後輩に見せることができました。

書き初め会(1,3年)

 1枚目は、1年生の教室です。中学で初めての新年を迎え、新たな決意を力強く書いていました。
 2枚目は、3年2組の教室です。卒業を控え、残り少ない中学校生活への想い、新しい世界へ旅立つ想いを字にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校合唱の様子です。

合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の学年合唱の様子です。

合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の様子です。

合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の様子です。

合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の学年合唱の様子です。

合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の様子です。

合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の様子です。

合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の学年合唱の様子です。

合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクール1年生の様子です

合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクール1年生の様子です。

合唱コンクール2

金賞は、次のようになりました。
1年生 5組・6組   2年生 5組   3年生 4組
音楽科の佐野先生から、どの学級も優劣がつかない、というコメントを受けるほど、僅差の表彰となりました。
表彰式では、賞を受けた指揮者たちの満面の笑みに会場が湧きました。

保護者、地域の皆様、2日間に渡る「文化の集い」にご参加並びにご協力いただき、ありがとうございました。また、来年度には、より素晴らしい行事になるよう、努力してまいりたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素晴らしい会場で、合唱コンクールが開会しました。
どの学年も、爽やかな笑顔でステージに立ってくれました。

前期終業式

 本日、前期の最終日となりました。午後、体育館で校長先生、生徒指導の先生の話を聞いて、式を終えました。しっかりと顔を上げて話を聞いている姿を見て、後期への意気込みを感じました。
 生徒指導の先生から、衣替えの延長の話と、秋休み中の注意事項を聞きました。休み中の健康と安全を祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

管内駅伝激励会

明日12日(土)、一宮総合運動場で駅伝大会が行われます。日程は、次のようです。
 開会式      9:25
 女子スタート   9:50
 男子スタート  10:50
 閉会式     12:00
 男女とも、3チームがエントリーします。自己記録を目標に、チームのためにタスキをつないでほしいと思います。
 また、この大会の応援のため、横断幕を作りました。生徒会で原案を作り、各学級の希望をまとめて決まりました。「全力 燃焼 犬南魂」」です。保護者の皆様の応援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733