最新更新日:2024/06/17
本日:count up129
昨日:82
総数:544420
3年生修学旅行、思い出に残る旅にしましょう。1・2年生は部活動激励会に向けて各部活ごと、準備に力を入れています。

1月31日(水) 黒板メッセージ

画像1 画像1
1月も今日で終わります。次の学年への準備を進めていきましょう。

1月30日(火) 黒板メッセージ

画像1 画像1
昨日の講演会での杉浦哲弥さんのことばを受けてのコメントです。
夢は待っていてもつかめない。自分から動いて努力しないと手にできないものだと改めて思いました。

1月29日(月) 「応援合戦を通じて学んだこと」【講演会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午後、北方中学校区青少年育成会主催で「講演会」を行いました。
講師は「青春応援団 我無沙羅(がむしゃら)」代表 杉浦哲弥様。演題は「応援合戦を通じて学んだこと」でした。
「青春応援団 我無沙羅」とは、刈谷市を拠点とする「日本初にして唯一の応援合戦パフォーマンスチーム」で、「応援合戦の感動を世界に」のコンセプトのもと、国内外のイベントや大会に出演・出場し活躍の場を広げています。2017年からフランスのパリで開催された「JAPAN EXPO」に3年連続でパフォーマンスを披露しました。また、様々なジャンルのアーティストとのコラボや舞台出演も実現させ、2022年から日本テレビ主催のダンスNo.1を決めるコンテスト番組「THE DANCE DAY」決勝大会に2年連続で出場を果たしました。
その代表者である杉浦哲弥様から「応援合戦から学んだこと」を小中学生にわかりやすく語っていただきました。夢を実現するために「考えて 動いて 話してみる」という言葉が印象に残りました。何か小中学生の心に響くことがらがあればと思います。
本日は青少年育成会の会員の皆様にもご参加いただき、ありがとうございました。

1月29日(月) 黒板メッセージ

画像1 画像1
愛知県私立高校・専修学校の一般入試が先週終わりました。ほっとする間もなく、公立高校の推薦入試・一般入試と続いていきます。緊張感をもって学習に集中していきましょう。

1月26日(金) 黒板メッセージ

画像1 画像1
1,2年生は5時間iテストです。
日頃の学習の成果を発揮して乗り切ってほしいです。

1月25日(木) 黒板メッセージ

画像1 画像1
雪も止んで青空がのぞいてきました。
今日まで3年生は私立高校・専修学校の一般入試です。登校した生徒のみなさんは午前中自習をしています。自分の目標を見失わないようにしていきましょう。

1月24日(水) 黒板メッセージ

画像1 画像1
雪の降りしきる中、3年生は私立高校・専修学校の一般入試に出かけている人が大勢います。1,2年生の皆さんは、来年・再来年の自分の姿を思い浮かべてみてください。きっと大変さが理解できます。

1月23日(火) 黒板メッセージ

画像1 画像1
今朝は風が強く肌寒かったです。天気予報によると今シーズン最強の寒波が襲来するようです。西の空は今にも雪を降らしそうな雲が控えています。
3年生は明日、明後日と入試が続きます。雪で交通機関が出るかもしれません。予定より早めに行動を始めて、余裕をもって受験に臨んでください。

1月22日(月) 黒板メッセージ

画像1 画像1
入試本番です。あせる必要はありません。今までの学習の成果を発揮してきてください。時間の使い方を今一度見直すのもよいかもしれません。

1月19日(金) 黒板メッセージ

画像1 画像1
1,2年生は先週終わりから平常テストを行ってきました。今日の6限でそのテストも終わります。
来週の26日(金)にはiテストが行われます。しっかり準備をしておいてください。

1月17日(水) 黒板メッセージ

画像1 画像1
昨日、愛知県私立高校・専修学校の推薦入試が終わりました。
3年生の教室には笑顔が戻っています。
一人一人が時間を大切に生活していきましょう。

1月16日(火) 黒板メッセージ

画像1 画像1
3年生を送る会の準備が進んでいます。「お世話になった3年生に向けてどんな気持ちで臨むのか」を考えながら、3月1日の本番を迎えてほしいです。

1月15日(月) 黒板メッセージ

画像1 画像1
3学期第2週が始まりました。3年生は入試が本格化していきます。
授業に集中して取り組みましょう。

1月12日(金) 黒板メッセージ

画像1 画像1
1,2年生は今日と来週で平常テストが行われます。3年生は今週末から入試が始まります。
時間を見つけて、自分にたりないところを補っていきましょう。

1月11日(木) 黒板メッセージ

画像1 画像1
3学期が始まり授業も本格化していきます。集中して授業を受けたら、放課はリラックスして気持ちを切り替えて次に向かっていきましょう。

1月10日(水) 黒板メッセージ

画像1 画像1
1年で最も寒さが厳しくなる季節に、寒さが中庭の四季桜が咲き誇っています。寒さに耐え春に向けて準備を進めてください。
まとめの3学期。自分の成長の跡を残す締めくくりをしていきましょう。

1月9日(火) 黒板メッセージ

画像1 画像1
令和6年がスタートしました。教室には北方中生の元気な声が響いています。
1年の締めくくりの学期になります。新年の改まった新鮮な気持ちを持続していきましょう。

1月9日(火) 始業式・式辞

画像1 画像1
画像2 画像2
校長室からリモートで始業式を行いました。
はじめに校長先生が式辞を述べました。式後に3学期の生活について話がありました。

式辞(抜粋)
令和6年が始まりました。元日から能登半島では大きな地震があり、今も避難生活を余儀なくされている方が大勢いて心が痛みます。また、2日には東京・羽田空港で飛行機同士がぶつかる事故がありました。事故が起きてしまったことは残念ですが、客室乗務員(CA)さんたちの日ごろの訓練がいきて、日航機の乗客全員が無事であったことは海外からも大きく称賛されていました。そんな始まりの2024年ですが、北方中生のみなさんには、希望を大きくもってまずは3月まで走り抜けてほしいです。

さて、3学期の始業にあたり、お話をします。
時の経つのは本当に早く新年を迎えたと思っていたらもう9日目です。みなさんの部屋や机の上はきれいに整っているでしょうか。

中学生ともなれば、心の中に小さな引き出しができた人もいると思います。その心の引き出しはいろんな思いが乱雑に放り込まれていると思います。そんな時は静かに目を閉じて誰にも言わずに心の奥にしまい込んだ一つ一つの出来事を思い出してみてください。つらいことや悲しいことがあったら、それを乗り越えてきた自分、成長した自分をほめてあげてください。

また、自分の近くにいてくれる家族や友達はとても大切な存在なのに、ちょっとしたことでカッとなって、ついひどいことを言ってしまったり、逆に謝りそびれたりしたことがあるはずです。そのたびに自分の心の引き出しが重くなっていませんか。
「迷惑をかけたな」「悪いことをしたな」と気になっていることがあれば、勇気を出して会って話をするか、メールや手紙できちんと謝りましょう。「ありがとう」と言えないままになっていることが見つかったら、新年の今の素直な気持ちで言ってみましょう。

1年の始まりに当たって自分の心を見つめ、こうした人との大切なつながりを思い出して、感謝と謝罪の心をもって、心の引き出しを整理してみてください。

北方中の皆さんにとって、今年が、よい年、素晴らしい年になりますように願っています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562