最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
昨日:143
総数:545277
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

9月29日(金) 黒板メッセージ

画像1 画像1
いよいよ明日から新人体育大会が始まります。2年生が中心になって夏休みから頑張ってきました。その成果を十分発揮して1試合でも多く闘ってきてください。

9月28日(木) 黒板メッセージ

画像1 画像1
「自分自身で自分を鍛える」とても難しいことです。強い意志が必要なことと正しい鍛え方を学んでいることが大切です。イチローさんだから言える言葉ですが、自分を鍛え教育するのは自分しかいないということです。

9月27日(水) 黒板メッセージ

画像1 画像1
2学期も1か月が過ぎようとしています。後期も始まります。気持ちを新たに授業に臨みましょう。

9月26日(火) 黒板メッセージ

画像1 画像1
学級役員・委員・係が後期の人に移りつつあります。残り半年をよりよく過ごそうと呼びかけるメッセージが見られました。

9月25日(月) 黒板メッセージ

画像1 画像1
先週学級組織が決まりました。今日からは後期の学級役員・委員会・係で動き始めています。
すぐには難しいかもしれませんが、自分の役割を自覚し、責任をもって行動できるようにしていきましょう。

9月22日(金) 黒板メッセージ

画像1 画像1
本日午後の学級役員選挙、委員会・係決めに向けてのメッセージです。
自分の役割を果たし、クラスに貢献できるようにしたいです。

9月21日(木) 黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6限は生徒会役員立会演説会・選挙になります。北方中学校の後期のリーダーを決める大切な選挙です。真剣に話を聞いて投票してください。

9月20日(水) 黒板メッセージ

画像1 画像1
今日の7限は前期最後の委員会・議会が行われます。委員会は学年を越えた活動で、学校の大切な役割を担っています。後期に向けて改善すべき点をあげて、よりよい学校を目指しましょう。

9月19日(火) 黒板メッセージ

画像1 画像1
2年生で先週行われた職場体験学習。各事業所で1日働く体験から多くのことを学ばせていただいたことと思います。今日の1限はその時の気持ちを込めて礼状書きを行います。

9月15日(金) 黒板メッセージ

画像1 画像1
週末金曜日です。明日からは3連休が待っています。
1年生その前に平常テストがあるようです。今日一日、気合いを入れて乗り切りましょう。

9月14日(木) 黒板メッセージ

画像1 画像1
今日は2年生の職場体験学習を行います。それに合わせてのメッセージです。
「働く」ということはどんな意味があるのかを考えるよい機会にしたいです。

9月13日(水) 黒板メッセージ

画像1 画像1
2年生は明日職場体験学習を行います。働くことの意義や厳しさ、やりがいなどを肌で感じてきてほしいと思います。そいて、学校生活において感じたことを生かしてほしいです。

9月12日(火) 黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のメッセージには「時間を大切にしてほしい」という願いが多くありました。
時間は誰に対しても平等に与えられていますが、有効に使うのか無駄にしてしまうのかで大きな違いが出てしまいます。上手な時間の使い方を考えましょう。

9月11日(月) 黒板メッセージ

画像1 画像1
9月も10日を過ぎ、夏休みモードから通常モードに切り替えができる頃だと思います。
授業も本格的になりペースも上がります。集中して取り組みましょう。
体育祭の練習も少しずつ始まります。暑い時期ですので、休憩をこまめにしながら、水分・塩分補給をして、熱中症予防に努めましょう。

9月8日(金) 黒板メッセージ

画像1 画像1
今日、来週月・火の3日間、あいさつボランティアが行われます。
朝一番からさわやかなあいさつを行って、一日気持ちよく過ごしましょう。

9月7日(木) 黒板メッセージ

画像1 画像1
気温も幾分低くさわやかな朝です。
週も後半を迎えました。やや疲れを感じる頃です。今日・明日を乗り切って、週末に休養をとってください。

9月6日(水) 黒板メッセージ

画像1 画像1
授業が始まって3日目です。少しずつ2学期の学校生活にも馴染んできました。
これからより一層クラスでの雰囲気を盛り上げ、授業や行事に取り組んでいきましょう。

9月5日(火) 黒板メッセージ

画像1 画像1
今日の1限は体育祭の選手決めを行います。勝つことも大切ですが、自分の種目に全力で取り組み、群団の仲間を必死で応援することが行事を盛り上げ成功させるカギではないでしょうか。

9月4日(月) 黒板メッセージ

画像1 画像1
2学期が本格的に始まりました。充実した2学期にするために、背面黒板には担任の先生方からのメッセージが書かれています。2学期は多くの行事も予定されていますが、3年生は進路決定に向けて、1,2年生は部活動の新人大会に向けて努力を重ねてください。

9月1日(金) 始業式・式辞(抜粋)

画像1 画像1
本日の始業式は校長室からリモートでの開催でした。
以下は式辞の抜粋です。

【式辞】
今年は例年になく暑い日が続きました。皆さん、充実した夏休みを過ごすことができましたか。新型コロナウイルスが5類に移行し、制限のない夏休みでになりました。大きな事故やけがなどなく、2学期を迎えられたことを大変うれしく思います。

夏の甲子園も盛り上がりました。神奈川の慶應義塾高校の優勝で幕を閉じましたが、その対戦相手であった仙台育英高校の選手と須江監督が決勝戦後の相手監督インタビューのときに見せた態度に賞賛が集まっていたことを知っていますか。
相手の優勝インタビュー中は須江監督がベンチ前で出て、選手も立って話を聞いていました。慶応の主将が「絶対優勝してやろうと思いました」と語ると、育英ナインは涙をこらえながらも全員で拍手を送りました。
須江監督は選手に「負けた時に人間の価値が出るからグッドルーザーであれ」と宮城県大会の初戦前日に言ったそうです。また「負けた時に全力で相手に拍手をしてほしい」とも語りました。須江監督は、慶應の森林監督さんの挨拶の時や他の選手の時、仙台育英の選手が拍手をしていて誇りに思ったそうです。

さて、今日から12月22日までの4か月にわたる長い2学期が始まります。この2学期は季節は夏から実りの秋が巡ってきます。3年生はいよいよ自分の進路を考え・選択し・挑戦していくときです。2年生は学校・部活動の中心となって活動していかなければなりません。1年生は中学校生活にも慣れ、中学生にふさわしい力をつける大切な2学期になります。このようにどの学年も誰にとっても重要な2学期です。一人一人が目標を掲げて、到達を目指して、努力していくことが大切です。

最後に、1学期の終業式でもお話ししましたが、「命を大切に」ということです。自分の命を大切にしましょう。同じように周りにいる友達や仲間の命も大切にしてください。優しい気持ちで人に接してください。SNSを人を傷つける道具にしないでください。もし、今一人で悩んでいる人がいたら自分で抱え込まず私たちに相談してください。
皆さんにとって2学期がより良い学期になることを願っています。以上で終わります。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562